※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー太郎
子育て・グッズ

年長男児の発達について相談。運動会や音楽会での行動やコミュニケーションに課題あり。心理士の提案で療育を受け中。受給者証の取得も検討中。診断についての意見を求めています。

発達障害に詳しい方、発達障害のあるお子さん育てられてる方にお聞きしたいです。長文ですが、読んでもらえると有り難いです。この4月から年長の男の子の話です。

1〜3歳 健診で引っかかり、半年に1回発達検査を市で受けてきました。

年少 運動会前から幼稚園に行き渋るようになり、失禁するようになりました。練習には参加せず、靴箱やクラスに居て出てこないので、当日はみんなと一緒に参加できないかもしれませんと先生から電話がかかってきました。当日は補助の先生がずっと着いており、抱っこされたり、みんなの邪魔をしたり、土いじりをしていました。
音楽会は先生の配慮で、事前に舞台に立たせてもらったりして、なんとか舞台に立ち、演奏することができました。ただ、園帽子にチョンチョンを付けることが受け入れられず、先生と私とで1ヶ月ほど、本人を説得して、ようやく付けることが出来ました。他にもタンバリンなどに本人が好きなキャラクターを付けるなど、個別配慮をたくさんして頂きました。
先生からは個別なら指示が通るけど、集団にいると話を聞いてないので、副担から声を個別にかけてもらっている。お歌の時間などはみんなと歌わずに、教室の隅の方で耳を塞いでいる。短縮など、いつもと違うスケジュールだと、納得いかず、グズグズする。みんなとの遊びの中で、ルールが1つ追加になると、新しいルールが理解できずに違う動きをする。と言われて、発達検査を勧められて、検査をしました。結果は再検査の必要無し、折り紙など苦手なことはあるけど、興味が湧けば出来るようになるでしょうと言われました。

年中 嫌なことがあるとクラスから出ていって、園庭を1周して帰ってくる。お友達とのコミュニケーションで本人が困っている。例えば「僕はアンパンマンが好き」に対して、「僕はドラえもんが好きだよ」と言われたら、なんでアンパンマンじゃないのか、と大きな声で、なんでなんでとなってしまう。他にも、お友達と決めたルールなのに、ジャンケンで負けてしまって、自分の意見が通らないと、わぁーとなってしまい、話がなかなか通じない。(理由はフラフープの色やごっこ遊びの役柄など)上記のことが怒るたびに園庭を1周して帰ってきてたみたいです。
親としては、教室から出て行って欲しくなく、園庭に出たらいけないことを本人に説明しました。そしたら、今度は10〜20分かけて、クラスで癇癪を起こしたと先生から電話がかかってきて、心理士の先生との面談を言われました。

心理士の先生 プレクラスの時から見ているが、息子なりに成長してます。ただ、集団にいると興味のある話しか聞いてない。自分がこうしたいというイメージがある、それにそぐわないとシャッターを閉めて、話を聞こうとしない。集団についていけないわけではないが、興味のないこと、まだ自分がしたいことがあった時は、ワンテンポズレて行動している。

親の目から気になる点 話が一方的で、話している間、目が泳いでいて、質問されて答えている途中に被せて、全く違う話をしてくる。まだ1日に何回か宇宙語を話している。言い間違え、滑舌の悪さがある。玄関に準備している幼稚園道具を忘れて出てくる。1度に2つの指示は通らない。例えば、マスクして靴下履いてと伝えると、必ずどちらか一つしか出来ていない。最近、以前は癇癪を起こしていた場面で、自分の頭を叩いたり、髪を引っ張ったりしている。力加減はその時々で違って、長引くことはありませんが、酷くなっていくのではないかと不安です。

現在は幼稚園の心理士の先生からの提案で、療育を受け始めました。また、受給者証を取れないか、市に相談に行ったときに知ったのですが、年少の時の発達検査の結果で受給者証が発行できる基準を満たしていたことが分かりました。なので、年少の時の検査結果は、問題がなかった訳ではないことが今になって分かりました。

診断は医師じゃなきゃ出来ないのは、重々承知なのですが、こんな診断が当てはまるのではないか、など教えて頂けないでしょうか。周りに似たような子がいて、今はこんな風に過ごしてるなど、何でも構いませんので、よろしくお願いします。

コメント

2度目のママリ🔰

年少の時に受けた診断結果に疑問を抱きました。
うちの子も似たような特性があり、3歳検診の時こちらから発達相談をして検査して頂きましたが、問題無し・怒られてでもいいから親にこちらを向いて欲しい子。と言われました。
その時点で無理矢理、受給者証をお願いして療育に通い始めましたが、一年半待ちで受診した病院で、ASD・ADHDでした。

お子さんの様子を読む限り、限りなく特性があると感じます。

年齢的に早めの診察・療育通所をされた方が、息子さんも成長されると思いますよ😊

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    年少の時の発達検査は、市に問い合わせて、市の心理士の方にしてもらいました。1〜3才の間、いつも発達検査をしてもらっていた方です。ただ、この人は曲者で、1〜3歳の間、家でも出来るアドバイスは一度も教えてもらえず、保育園に入れなさいとしか、アドバイスをくれませんでした。保育園は市の制度で共働きで、どちらも100時間近く働いていることが入園の条件で、妊娠中だった私が預けられる訳もないのに😥

    発達検査で検査結果は問題無いと言われていても、病院など場所が変われば、結果が異なることがあるのですね😳知りませんでした。市の発達検査でも、どこの発達検査でも、書式は同じなので、多少の誤差はあれど、結果は変わらないものだと思っていました。

    市の心理士の方には、1年前の検査結果報告時に、受給者証が取れるレベルであることを話してくれなかったのかと、不信感しかないので、現在、別の施設の発達検査を予約してます。3ヶ月待ちで、我慢できずに、ここで質問してしまいました。もちろん、病院では無いので、診断が出ることはないのですが、結果次第では、その検査結果を持って、病院に行こうと思います。

    • 4月9日
あおあお。

自閉スペクトラム症かな。と思いました。

私の読んでる限りでは、グレーではなく、診断がおりるレベルに感じます。

発達検査での数値は、どんな感じだったかで、それ+知的障害が入るかどうかだと思います。

年長になって、比較的スグに、小学校についでの就学相談があるので、私なら支援級を相談すると思います。

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます🙇‍♀️同じ年の息子さんがいるのですね😄

    教えて頂きありがとうございます。発達障害なのではないかと疑い始め、知識を得ようと図書館に行っても、どの本を手に取ったら良いのか分からず…自閉スペクトラム症について書かれている本を読んでみます。

    就学相談をした方がいいというのは、幼稚園の心理士の先生にも言われました。市の方に相談すると、夏ごろから始まるので、また連絡しますと言われました。

    年少の2学期にはお歌に参加できるようになり、年中の運動会、音楽会は個別介入なしで、頑張れたのですが、やっぱり支援級が望ましいと思いますか⁇

    • 4月9日
ぱんだ☆★

発達障害に詳しいわけではないのですが…
仕事でそういう子達と関わっています。
また、うちの子は健診では引っかからず、でも親としては気になることが多く…結局年中の後半の個人懇談で療育を勧められて療育へ行き、今も学校が終わったら放課後デイサービスに通ってます。

診断名が付くか付かないかは専門家ではないのでわかりませんが、自閉スペクトラム症の傾向があると言えそうな気がします。
あとは、小学校ではどうするのかを年長さんの間に決める必要があると思いますが、市の就学相談を受けてみるのが良いのではないかと思いました。

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    親が気になっているのに、健診で引っかからないこともあるのですね😳うちの市は親が相談すると、発達検査はみんな受けることになります。
    うちやぱんだ☆★さん家みたいに健診で引っ掛からなくても、幼稚園や保育園で言われることが多いのかもですね。ただの懇談のつもりで行ったから、言われた時の衝撃はすごかったですけど…😭

    うちは行き始めたばかりで、あまり変化はないのですが、お子さんは療育に通い始めて、どんな風に変化がありましたか⁇

    就学相談は市に相談していて、今後受ける予定です。

    • 4月9日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    うちの子は多分グレーなんだと思います。ギリギリのラインでセーフになったのかな?とは思ってます。

    うちの子は癇癪を起こさなくなりました。拗ねることも減り、気持ちのコントロールがかなり上手になりました。初めてのことにも挑戦するようになったり、いろいろと子育てが楽にはなりました。

    • 4月9日
deleted user

年長になったうちの長男とめっちゃ似ています😂頭を叩いたりはないものの本当によく似ています、、
園でお友達との会話のキャッチボールが難しく、ルール説明や指示が通りにくい、ゲームでの負けが受け入れられない(プライド高いんです😂)
話も一方的なことが多く支離滅裂だったり。
かと思いきや長男は話す言葉は同学年の子よりも難しい言葉を使ったり、大人との会話はわりと得意だったりします。

うちは2歳過ぎたあたりから、言葉の遅れからなんか他の子と違うなと感じとりすぐに受給者証をとり療育に通いました。引っ越しなどあり今は通えていませんが、4歳の時の発達検査で療育手帳も取得しました
息子は5歳児年相応に普通にできることもあれば、理解力など3歳半程度だったり出来ることの凹凸が激しいです
診断名は自閉症スペクトラムです。来年の小学校は支援級になります

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    本当に似てますね😄ゲームで負けると、よく泣いてますし(うちの子は時々頭も叩いてますが)、勝つためなら平気でルールを破ります😥

    療育手帳も取得されたのですね。病院とかにも行かれてますか⁇

    差し支えなければ、支援級を選んだ理由や参考にした本などあったら、教えてください。

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    病院へ行きましたよ!市の保健センターで発達検査をして、そこで紹介状を書いてもらい大きな病院へ行きました。半年に一回診てもらいます

    支援級はあきらかに普通の子たちと同じ授業は無理だと思ったからです。園でも加配や先生の補助がなければ行動できないですし、お友達とのコミニケーションもですが、こだわりがあったり感情のコントロールが難しい時があり、周りの子に迷惑をかけるのではと思いました
    私が子どもの頃同じような子が教室にいて、その子のせいで授業止まったり先生も手を取られて大変そうだったので、、何よりも息子本人が一番苦しむだろうなと。とりあえず低学年は息子のためにも支援級にいき様子を見ます☺️

    療育手帳も軽度なのでこのくらいなら抵抗あったりで取らない人も中にはいるのかなと思いましたが、うちの地域では支援級の子が多く入りたくても入れない場合があり、手帳を持っていると優先されたり息子にとって有利なので取りました。将来一人で生きていくために今からできる限りのことはやってあげたいです
    ちなみに小学校の学童は利用しなくて、放課後デイに行きます
    息子は長時間預けると疲れてイライラしたりコントロールが難しくなるので、学童では先生の目が行き届かなかったり不安なので、放課後デイなら理解のある人が見てくれるのでそうします☺️

    • 4月9日
  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    保健センターで紹介してもらえるんですね😳いつも、当たり障りのない事しか、言われなかったので、そんなもんだったんだと思っていました。

    息子さんのために支援級に決められたんですね。息子は就学相談が必要と勧められたんですが、どういう風に進めていったらいいのか、分からなかったので、参考にさせてください。

    支援級に入れない場合があるんですか😳希望したら入る事が出来ると思っていました。住んでいるところによって、全然やり方が違うんですね😨

    うちも来年度も受給者証を取ることが出来たら、手厚くみてもらえる放課後デイを利用したいです‼️学童は理解のある人はいないかもしれないし、人数も多そうなので、不安ですよね😔

    • 4月9日
まろん

ASDかなと思います。
何かしらの特性が強く、診断がつきそうな感じです。

幼稚園は発達の専門ではないので、療育園のほうが落ち着けるかなと思います。

ASDメインの療育園にいたころ、中度~重度クラスで教室から脱走する子はいました。

軽度クラスも1日のスケジュールを各自で絵カードを貼ったりして確認します。急な変更が苦手な子が多いので。

3つ以上の指示が通らない場合は、一つずつ伝えてあげてください。頭の中がいっぱいいっぱいになっちゃうので。

音に敏感なときはイヤーマフを試されてみてください。

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    音への過敏さは年少の2学期頃にはなくなり、お歌もお友達と歌えるようになりました。

    もう少し早い時点で言われてたら、療育園も考えましたが、今の幼稚園には息子のことを理解してくれてるお友達もいますし、先生も幼稚園でみれると言ってくださっていて、何より校区が同じで小学校まで一緒の子が多くいるので、このまま卒園まで迎えたいと思います。もし、幼稚園で困りごとが出てきて、必要そうなら、保育園等訪問を依頼したいと思います。


    そうですね。出来るようになって欲しいと思い、2つの指示をいつも出していたのですが、今の息子には合っていませんよね。1つずつ指示は伝えるようにします。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

発達検査はどちらで受けられたのでしょうか?

書かれている事を見る限り、ASD傾向がわりと強めにあるのかなと感じました。

うちも市の発達相談や検査、小児科での検査などを受けてきて、初見無しの様子見となってました。
ですが、年少になり担任の先生から療育へ行った方が良いと単刀直入に言われて心療内科を受診したところ、結果、先日ASDの診断がおりました。

文面のみなので正確には把握できないですが、見た感じはうちよりASD傾向が強めだなぁと感じました。
なのでなぜ診断がおりてないなかなと少し疑問に思いました🤔

受給者証は自治体によって基準が異なるんですかね。うちは診断がおりてないと受給者証の発行も療育へ通う事も出来ないです。

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    市の心理士の方に検査をしてもらいました。年少での困りごとは、初めての経験だし、出来ないのは当たり前、音に関しては克服できたなら問題無いし、他の問題は幼稚園が高望みし過ぎと言われました。

    上の方もそうでしたが、市では問題なしでも、他で受けると診断が出る場合が結構あるのですね。知りませんでした。市ではなく、違う機関で調べて貰えば良かったです。

    受給者証は医師の紹介状、もしくは発達検査の結果で発行できることになってます。診断が必要となるとと、病院も受診するまでにすごく時間がかかると聞きますし、療育を受けるのに、すごくハードルが上がりますね😳

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、うちも市の心理士さんに検査してもらった事がありますが、様子見でした。
    小児科でも同じ結果でした。
    ほんと簡単な検査しかされないので、そこで引っかかる事はあまり無いんじゃないかな?って思えました。
    はじめての事なんで分からないですよね。私もだいぶ色んなところで相談してきましたが、結局は心療内科が一番シッカリと時間をかけて検査してくれるし良かったです。
    かなり回り道してしまったなぁと思いました。。。

    そうなんです!
    かなりハードル高めなんですよ💦
    気になる〜療育に繋がるまでにかなりの時間を要します。
    3月1日に診断が出たんですが、受給者証はそれだけで出ず、まず療育見学(必要に応じて発達支援員との面談、打ち合わせ)、市担当者との面談、療育計画書提出、3週間ほど待って受給者証発行、療育施設との契約、、、それからようやく療育へ通えるという流れです。
    うちはひとり親で、フルタイム正社員、役職もそれなりにあるので残業地獄の中、なかなか時間がとれず😭
    頑張って諸々こなして、役所にも無理をお願いして期限短縮してもらい、ようやく今月末くらいには療育へ通えそうです。。
    園から指摘を受けて丸1年掛かりました😱
    心療内科の先生からはとにかく早期療育が今後の決め手になると言われていたので、焦ってます💦

    そうなんですよね。
    こちらでもよく発達障害に関して心配されているママさんを見かけるんですが、やはり発達障害じゃないという望みもあるだろうし、精神科や心療内科だとハードルが高いというのもあるからだろうと思うんですが、市の相談とか専門医ではないところに相談されている方を多く見かけます。
    でも、結局診断は医師にしかおろせないので、専門医で白黒ハッキリしてもらった方がいいと思うんですよね。
    私もさっさと心療内科を受診しておけばよかったと後悔しかないです。
    これから遅れを取り戻せるよう、息子と2人で頑張りたいと思ってます😭

    • 4月9日
はじめてのママリ

自閉症スペクトラム、ADHDと診断されている息子の幼稚園時代によく似ています。
園庭を一周走るのはお子さんにとってクールダウンのルーティンなのかなと思います。髪を引っ張ったりもそうなのかな、、
療育で好ましく無いルーティンは許容できる物に変える事は可能だと思います。
例えば、園庭に出るのは危ないので代わりにイライラした時に利用できる一人になれる場所を教室のそばに作ってもらうとか。
うちの子は誰も居ない部屋に行ったり、段ボールに囲われたブースを作ってもらって隠れたりしていました。
お家でも簡易テントや押し入れなどクールダウンできる場を作ってあげるといいかもしれません。

年長でしたら就学に向けて今一度検査を検討されたほうがいいかと思います。
その際は以前とは違う病気をおすすめします。

ちなみにうちの子は今3年生で話を被せてきたり、今言ったことをわすれたり、たまに不安が強くなったりはありますが、教室を飛び出すことも、自傷をする事も無くなりました。
困り事は無くなりはしませんが、どうにかなるレベルにはなってます。

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    家ではお気に入りの毛布に包まるのが、クールダウンの取り方だったのですが、最近は頭を叩いたり、髪を引っ張ったりするようになって…園庭に出ないように注意したら、パニックが大きくなったので、自傷行為を注意していいのか分からなくて😥今のところ、軽くポカポカ叩く時やコンっと音がするぐらい強く叩く時とあるので、今度、療育の先生に相談してみます。

    私自身、市の検査では個性の範囲、年相応ですよと言われ続けてきていて、正直何が年相応で、何がそうじゃ無いのか、分からなくなってしまっているので、発達検査の予約を入れました。
    年少の時は市の発達検査を受けたのですが、再検査の必要なし→受給者証を発行された事で、不信感しかなく、今度は療育園に併設されてる発達検査を受けれる所を予約してみました。3ヶ月待ちでしたが、そこしか検査をしてくれるところを知らなくて…病院も考えましたが、待ちが半年近いことや、また市の検査の時みたいに何できたの⁇年相応だよ⁇って言われてしまうのでは無いかと思い😥

    息子さんはどんな療育を選びましたか⁇また、小学校では普通級ですか?差し支えがなければ、教えて頂けたら、嬉しいです。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、病気ではなく病院でしたね💦

    自傷行為についてはぬいぐるみを抱きしめたりストレス解消グッズみたいな物にぶつけたり対象をうまく自分から変えられたらいいかなぁと思います。
    私の知る限りでは何故か特性のある子はふわふわしたものを好むのでお子さんと一緒にお気に入りを買いに行ってみるのもいいかと思います😊(ちなみにうちの子は色々試してすみっこが一番お気に入りでした)

    発達検査と一言に言っても様々な種類がありどの検査になるかはお子さんの年齢、様子、施設の都合などによって変わってきます。
    また、検査によってわかる内容も変わってきます。

    息子の療育は母子分離の集団活動と個別活動があるところにしました。
    探した頃は偏食にかなり困っていたのでその辺の相談に乗ってくれる所というのも意識して探しました。

    小学校はどちらにするかかなり悩んだのですが、最終的に見学に行った際の本人の様子(一言も喋らず走ってでこかへ行くか隠れる😅)と医師のアドバイスから支援級にしました。
    今は4年生から普通級に移れるように調整する段階まで来ています。

    • 4月9日