
学資保険について相談です。現金で保管していたが、保険に誘われ契約。見直し医療保険なしで解約。学資保険や医療保険についてアドバイスを求めています。
みなさんの学資保険事情教えて欲しいです。
我が家は今、毎月1万円を現金で保管しています。
娘が生まれた時に、JAのに入ろうと思っていたら、産褥期に面倒見に来てくれてた義母が〇んぽの方がいいって!と言い出して話を勝手に聞きに行って申し込みプランをもらって帰ってきました。そこで私もちゃんと調べてればよかったんですけど、そんな体力もなくそのまま契約してしまいました。
去年、保険会社に入った友達に見直してもらったところ、医療保険とかも付いていないし、元本割れすると言われてしまいました。速攻で解約しましたが、義母は「医療保険ついてないの!?ありえないんだけど!でも絶対自分でお金貯めてくだけなら使っちゃうよ!私は使ったもん!だからあなたも使うよ絶対!」とまあ不思議な決めつけをされました。
今の所1回も娘のための貯金に手を出したことはないです。
…それは置いといて笑
学資保険、どこにしていますか?
銀行に積み立て?しようとしたら、利益率は…とか計算しないといけないし…
今医療保険はとりあえずで月1000円で入れる保険に入れています。
積み立てNISAの方も多いですよね?
でもその場合、今まで貯めてる分を入れて、そのあと月1万円、っていうふうにはできるのでしょうか?
何かいい方法があればそれも知りたいです🙇♀️
- りょく(生後6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

パピ
義母ムカつきますねー🙄
なんで親世代って調べもせずに決めつけて最後はなんでも人のせいにするんですかね😅
ソニー生命は結構おすすめです!色々調べて話聞いてソニー生命に辿り着きました🙆♀️
積立NISA良いという話も聞きましたがそれこそリスクもあるので辞めました😭

はじめてのママリ🔰
元本割れする学資保険は、契約者が死亡したり、特定の状態になった時にそれ以降の支払いが免除されるけど、積立はしっかりと続いていくやつだと思います。
なので、無駄では無いです。
医療保険と積立は別で考えた方がいいです。
引っ付いてるものは理に適ってないことも多いです。
近頃の学資保険は死亡保険を活用することが多いです。
例えば父親が3000万の死亡保険に入ります。
万が一亡くなってしまったら3000万が入り、生活費や学費に使えます。
父親元気で子供が18歳になったら、全解約か一部解約して学費に当てます。
また、父親が特定の状態になった時は、保険料が免除になり、補償と積立は変わらず続きます。
-
りょく
友達からそう言った説明はなかったのと、支払い免除とかという話も契約時に聞いていないのでないんだと思います…(その友達に元本割れするからうちのとこ入ったほうがいいよとか言われたわけではないので)
セットじゃない方がいいんですね!
なるほど!そんな保険があるんですね!確かに学資保険という名前ではないですけど、積立自体はしていることになりますもんね😳- 4月8日

むーむー
うちは子供たちのは富国の学資に加入してます
積立ニーサもやってますが積立ニーサは学費というよりはおいておいた方が増えるので老後使おうかと思ってます🤗
普通に貯めてるなら0歳のこなら学資でいいと思いますがお子さんの年齢考えたら学資じゃないやつにしたほうがいいと思います🤔

ゆにまるこーん
私は明治安田生命の学資です!
107〜108%はいくので、銀行に置いておくよりか良いと思い全期前納しました✩
つみたてNISAもしていますが、学費用ではなく老後資金用としています🙌🏻🫧

優龍
今だとかんぽの学資保険だけは
オススメしないです
1番利率が低いからです
医療保険は
ついてない方がいいです。
医療保険と学資保険は
分けて考えた方がいいです。
だから医療保険は
そのままで正解です。
学資保険は
もう2歳過ぎておられるので
しない方がいいかな?と思います。
現金預金が
あるのなら、
つみたてNISAか
終身保険でしょうかね?
つみたてNISAは
保険ではないし、
長期つみたて必須です。
万が一の時に満額保障もないし、
払込免除もありません。
その点も踏まえて、
優先順位も考慮した方がいいです。

初めてのママリ
皆さんの意見お勉強になりますね!
ちなみに、私は皆さんがやめておいた方がいいって言うかんぽに入っています🤣
もちろん、元本割れは分かっていて入っています☺️
入った理由は、長女の時は、元本割れしていなかったのと、2人同じではないと私のおバカな頭がめんどくさがりそうだったから🤣
入院特約がついているものに入っており、次女に関してはコロナや入院などで保険が降りたので元本割れ分はすでに取り返した感じです!
私も学資とは別に子供に毎月貯金し、児童手当も今の所ためてあげれてます☺️
なので、学資は私が大病になった時の保険として考えています!(主人は、癌を患ったので保険主になれませんでしたので、保険主は私になります☺️)
りょく
うちの子たちの時に入ってたからって理由でそこになりました笑笑笑
やっぱりソニーなんですかね!母に、私の時はどうしてた?と聞いたらソニーでした!