※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が小さい為、パート扶養内で働いている方、いつから扶養内抜けて働…

子供が小さい為、パート扶養内で働いている方、いつから扶養内抜けて働きますか??また経験者の方いたら参考にしたいです☺️

去年まで時短正社員で働いていましたが、上の子が小1になるタイミングで転職し扶養内パート勤務です。

現在の働き方

8:30〜14:00の1日5.5時間 休憩なし
週2勤務 時給1900円 毎年上がる
年収100万くらい

学校が午前中で終わり早く帰ってくる時などは2時間有給使って12時までの勤務にしてます。年に数回です。



扶養内抜けるとしたら、社保に入れる週20時間以上働きたいです。

8:30〜14:00の5.5時間 休憩なし
週4日 時給1900円 毎年上がる
ボーナス2ヶ月分
年収270万

仕事の時間的に公立の学童には入れず、長期休みは民間の学童をスポットで利用しています。


今は週2でゆったり働けてますが、いつまでもこの甘えた環境で過ごしていいのか、、、と悩みます🥲

職場からは週4-5でも働いてくれると助かる、なんなら正社員にならないかと言われていますが、現時点ではお断りしています💦

今年は週2を継続にしたので、週4にするなら上の子が小3くらいかな〜って思ったり、生活には困って無いので、無理してまで週4で働く必要があるのか、、、と考えがまとまりません🥲

上の子が小5の時に下の子が小1になるので、その時にはまた週2に減らします。

皆さんならこのまま週2でゆったり働きますか??
私の収入は主に旅行などに使っています。
貯金は年間500万くらい出来てます。

コメント

はじめてのママリ🔰

新小3、年中の2人がいて扶養内で働いてます。
私なら既に週4働いてるので、全然扶養外れちゃいますね🤣
時間的にも5.5なら週5でも良いです。
お金に困ってなくてもお金があって困ることないですし笑
でも無理したくない、と「無理」と思ってるうちは働かないかなー。
メンタルにきそうなので。


私はママリさんとは反対?で、下が小学生に上がって上が5年生になる時に扶養外で出来れば社員目指しています。
高学年になると今よりもお金がかかるのが分かりきっているので😔
今の仕事で資格取って正社員…ってルートを目標に頑張っています。