
悪阻中、家事を旦那に手伝ってもらえず、辛い気持ちを抱える女性がいます。同じ経験のある方からの工夫や考え方を聞きたいそうです。
悪阻中の家事
ママリを見ていると、悪阻中の家事は旦那がやってくれた、辛いときは話を聞いてもらった……等よく見かけます。
うちは旦那が忙しいのもあるけど、掃除洗濯食事の準備、全部私です。
それに対してねぎらいの言葉派無し、吐き気に苦しんでることは知ってます。
旦那の主張は、「俺が無理して働けなくなったらどうするの」「掃除洗濯なんて出来るときでいいから」←夫はしません。洗濯が溜まっても、フローリングにホコリが溜まっても、気にしないみたいです。
悪阻中、夫の協力無しで乗り切った方。
工夫したことや、夫にいらつかない考え方など聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
切迫流産になって安静にって
病院から言われたって言っても
ダメですかね…?

ゆな
私も友達とか旦那が全部やってくれたと聞いて羨ましいというか旦那にもっとやれよってイライラしました😭笑
でも、やる気のない人に求めてもお互いストレス溜まるだけなので、出来るときでいいって言われたら「できなかった」って相手が困るとこまでやらないってのもありかなと思っちゃいます🙄笑
私は食事の準備が一番キツかったので、お弁当買うか出前頼んでもらうかレトルト出すか…極力手抜いてました😅
あとは掃除も毎日してたのも、フローリングはコロコロだけにして掃除機は週1〜2とかに頻度減らしてました💦
-
はじめてのママリ🔰
私も掃除は最低限です。
家事に積極的な男性ってきれい好きなのか、リモートワークなのか、余力のある仕事なのか……望んでも仕方が無いですよね。
手を抜けるところを探しながらやってみます。具体的なアドバイスと体験談ありがとうございます。- 4月9日
-
ゆな
うちもリモートな上に綺麗好きですが、仕事忙しくて全然でしたよ😂他の妊婦さんに「うちはリモートなんでお昼は旦那が作ってくれるんです」って言われてはい?ってなりました笑
家事するのは難しくても労いの言葉かけるくらいはすぐにできると思うので、そこは伝えた方がいいと思います。
うちも辛いとか言った時、なにかしてほしいわけじゃなくて「大丈夫?」の一言がほしいだけなんだけどって言いました😓
まだまだ悪阻キツイと思いますが、無理せず乗り切ってくださいね✨- 4月9日

ハチミツ🍯
もし入院したとかなった場合、家帰ってきたらやばい事になってそうですね😅
-
はじめてのママリ🔰
以前私が入院した時は、退院前に掃除片付けをまとめて頑張ったみたいでした。ひとり暮らし経験はあるので、能力はあるみたいです。
- 4月9日

はじめてのママリ
うちも妊娠中、旦那さんは仕事で遅く、家事は全て私でした。
洗濯は2日に1回とかにして、ご飯は自分は食べれませんが、時々しゃがみ込んだり、トイレに駆け込みながら、焼くだけで行けるものなどで補ってました。
最悪無理そうなら、コンビニで買って帰って来てと伝えてました。
ご飯がコンビニになるくらいで、働けなくなる事はないと思うので、自分で買わせても良いかもしれないですね。
うちの旦那さんは、労いの言葉も励ましの言葉も、あったので耐えれましたが、そんなのも無いようじゃ、実家に帰れるなら帰っても良いかもしれません。
産後も協力してくれるとは思えないので、帰ってても良いかもしれないですね…💦
-
はじめてのママリ🔰
私も洗濯は溜めて何とか乗り切っています。
元々、共感したり、励ますのが苦手な人です。
もう少し労って欲しいと言ったら「口には出さないけど思っているから」とのことでした。実家を頼りながら乗り切ります。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
うちもあんまり変わらないですね〜
皿洗いとかはしてくれてたかなー?と思うけど特に助けてもらった記憶はないです😂
専業主婦だったのもあるのかな?
-
はじめてのママリ🔰
フォローしてくれる投稿ばかりに思いましたが、同じ方も居るんですね。割り切って自分なりに過ごします。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。長くなりますが、補足させてください。
今、してくれる家事は、食後に自分の皿を洗うくらい。ゴミ出しは、玄関にまとめて置いておくと出しには行きますが、朝には忘すれて置いたままのことも(何曜日が何のゴミの日か分かってない)
家事については妊娠前にかなりケンカしました。掃除は本当に汚くなるまで手をつけないで、様子を見ていたら、本当に旦那はなにもせず、結局汚くなった部屋、水回りを私がすることになったので、余計にストレスでした。
解決策を話し合っても、出来ないときには『いつまでに、これをしてと指示してくれたらやるから』と言われました。自主的にやる、分担する考え方は無いようです。
今は悪阻がひどく休職しているので、休みながら、家事をしていますが、復帰したら、家事と仕事の両立はかなり辛いです。そして産後のことを思うと不安です。
夫からは「(助けるのは難しいから)里帰りにしたら?」と言われています。家族の為に、少しでも早く帰ろうとか、フォローしようとする気持ちは無い、諦めていると思うと悲しいです。
求めないで、楽にズボラでいいや!と私が開きなおるしか無いでしょうか。

はじめてのママリ🔰
たくさんのコメントありがとうございました。
悩みましたが、ゆなさんの家事は出来なくても、言葉をかけることを伝えた方がいい、というコメントがこれからの生活に大事だと思ったので、ベストアンサーにさせて頂きます。
はじめてのママリ🔰
多分言うと「実家に帰ったら」となると思います…。無理して本当にそうならないように気をつけます🥲