![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
まず、妊娠中、産後8週間まで(就職活動できない期間)は
失業保険はもらえません。
早くて産後8週間経ってから就職活動を始めたら失業保険の申請ができます。
(産後落ち着いて子供が1歳になってから就職活動始めようとしたらこの1年間申請はできません。)
この受給資格ですが、
妊娠、出産、育児中は申請ができないので
延長することができます!
こちら3年まで延長できます。
なので、今妊娠中ならすぐに失業保険を受給することはできないので
とりあえず延長しておくことをお勧めします!
(延長手続きは離職後30日以降〜)
それから育児休業給付金ですが、
こちらは復職することが前提なので、
退職してしまうともらうことはできません。
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
妊娠中でも働く気があれば受給できますよ😊
私は掛け持ちだったこともあり、産前〜産後で受け取ってました😊
もらえる金額は変わらないので、産後すぐにでも働く気があるなら今から動けばいいと思います😊預け先も考えて就活に望まないといけませんが😅
私は支給期間で決まらずでしたが、生後4ヶ月の頃に採用されて5ヶ月で働き始めてます。
掛け持ちの方はもっと早くやってました🤣
4月入園確定、それまでは待機ほぼ確実だったので一時保育です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
まずはハローワークに行って相談してみなくちゃと思います💪🏻
預け先も視野に入れて考えないとですね😖回答ありがとうございました!!- 4月7日
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすくありがとうございます🙇