※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

お子さんの発達について教育方法を悩んでいます。家庭環境や子供の興味を考え、幼稚園や幼児教室に通うことを検討しています。家での環境が教育に適さないと感じています。


発達ゆっくりめなお子さん、ひらがなとか教えていますか?😭

困らないくらいには会話できますが、まだ言ってることがよく分からない時もあるくらいで…
本人も文字に対してそんなに興味を持ってないので教えるのは早いんでしょうか…😭?

お絵描きも好きじゃなくて、人の顔とかまだ描けません…😭💦


自分自身、小さい頃成長が早かったタイプ、親が色々率先してやらなくてもある程度勉強もできる方だったので…
子供ってそんなもんかとのんびり構えていたのですが…そうじゃないんだなと焦ってきました😰

旦那も激務で家にほぼいない、無関心なので相談しても何とも返ってこなくて、、
保育園へ通ってるのですが、教育面で幼稚園の方がいいのかな…とか幼児教室へ通った方がいいのかとか悩んできました😭

家だと次女が邪魔したり、誘惑が多くてすぐに気が散ってしまい、教えられるような雰囲気じゃないです(TT)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3歳8ヶ月ですが、ひらがな教えようにも話聞いてないので無理です😂
でもなぜか自分と下の子の名前、トイレはわかるようです😱
うちは字より企業ロゴが好きなのでそっちばかりですよ😂

咲や

小学校入ったらひらがなの書きから始めますので、自分の名前が読めればOKですよ
小2の息子に年少からZ会やらせていましたが、ひらがなは小学校入るまで嫌がっていましたね😂
今は必要に迫られて書いていますが、たまに怪しい文字があります😅

deleted user

長女が3歳になってから話せるようになった発達ゆっくりさんです。

年少になってから、自分の名前を読めるように!書けるようになりたい!と興味を持ったので、お風呂の壁に50音表を貼って毎日一緒に読んでいたら2ヶ月くらいで50音読めるようになってましたよ!

とりあえず、ひらかなは興味が出てきてからで良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちは療育通いの発達グレー(検査待ち)の娘です。
ひらがなはお風呂でひらがなシートを貼って旦那が読み方などを教えてるくらいです。
療育でもクイズや遊びの中にひらがなを取り入れて抵抗なくひらがなに触れさせてくれてるようです。

以前ママリで3歳でひらがな読めたり書けたりするかいいね回答いただいた時、8〜9割はまだ読めない書けないと言う回答でした。

まだ焦る年齢ではないと思いますが、親の方針とかもあると思うので幼児教室など行ければ覚えも早いのかな?とも感じます。

りんご

2歳ぐらいから平日5分から10分数問だけ解くようにしています。保育園でも興味を持つ気がしますよ。

じゅん

1歳半から幼児教室通ってますが、文字に対して興味まだ示しません😂😂
お絵かきも好きじゃないので息子のことかと思いました🙄

あいうえおポスター貼っておいたり、電車のあいうえお図鑑とかで身近に環境だけ作っておいて、興味示した時の準備だけはしてます〜👍

3歳だと早い子が興味示し始める時期かなーって思いますよ✨