※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休明けに退職を考えています。上司に休職を伝えたら、全欠勤で有給も使えず、傷病手当も限られると言われました。退職を医師や夫に相談すべきか悩んでいます。

育休明けに復帰せずに退職した方、いつ頃伝えましたか??

2歳になるので育休がもうすぐ終わります。
保育園が決まらず、実家で見てもらって復帰しようと思っていましたが、うつ病で1ヶ月の休暇の診断が出ました😰

上司に休職したいと伝えたところ、診断書送ってください。全部欠勤にします。有休は使えません。傷病手当金は診断書の期間の分しか申請できません。

と言われ、え?なぜ?できるはずなのに…と考えていたら、このまま退職したくなってきました。
昨日から、体調も悪化していて、死にたくなるような感覚もあります。

医師の診断書を提出だけでこんな感じなので、今後の対応が不安すぎます。

医師や夫に相談せずに退職しちゃダメですよね…😩

コメント

のんびりママ

有休使えない理由とか聞きましたか?
ちょっと納得いかないですね💦

  • ママリ

    ママリ

    傷病手当金支給されなくなるからと言われましたが、それは有休の部分だけでは?と伝えたら、じゃあどうしたいか文書にして診断書に同封してと言われました😩

    • 4月7日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    その対応した人に理解さするには、いつが有休でどこが傷病手当の対象で、いつが待機期間になるなど、細かく説明が必要かもですね💦
    総務や管理部の方に直接聞けないのですか?

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    窓口がその方になっていて…💦
    直接やりとりできないか相談してみます😌

    • 4月7日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    そうなんですね💦
    例えば時短勤務などでの給与や時間給などの考え等、その他色々ご相談したいから直接聞きたいと言ってその方を何とか避けるようにしたいですね❗️頑張って下さい❗️

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    応援してくださりありがとうございます😭
    がんばります!!

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

嫌な職場というか担当者ともうやり取りしたくない気持ちはわかります😢
お医者さんや旦那さんに相談せず辞めるのは待った方がいいかと💦どうしても無理そうなら、旦那さんに一言言ったほうがいいと思います。もう辞めるなら辞めるで旦那さんから電話してもらうこともできると思いますし、病気のせいでいつものような正しい判断ができないかもしれないので、会社側が有利に進めないように気をつけた方がいいかなと思います😭

  • ママリ

    ママリ

    気分の落ち込みや捉え方もマイナスになってしまってるのかもしれないので、夫に話して早まらないようにしようと思います😢

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

うつ病の状態で一人で大きな決断は避けたほうがいいです🫧ご主人に相談にのってもらいましょう😌

  • ママリ

    ママリ

    やはり大きな決断は避けた方がいいですよね…😞
    夫が不在の時、いっぱいいっぱいになってしまう時が多くて相談してしまいました😮‍💨

    • 4月7日