※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kovkpam
お仕事

認可保育園に入れず、育休延長を考えています。育休延長と認可外保育園の復帰のメリットについて教えてください。また、企業が育休延長を承諾しない場合や、認可外保育園を避ける理由についても知りたいです。

認可保育園・0歳児入園希望でしたが、落ちています。
1歳になる月でも入園できず、育休延長になりそうです。

育休延長した場合と、認可外保育園に預けて復帰する場合と天秤にかけた時に金銭面的に同じくらいなのではないか?と思っています。それならば心身ともに余裕のある育休延長を希望していますが…
1歳児4月入園が確実ではないのも承知です。ですが転園などはせずに就学前まで行ってほしいと考えています。

そこで、
・認可外保育園に預けて復帰するメリットってありますか?
・育休延長したいが企業が承諾しない場合もありますか?
・認可外保育園に預けたくない理由があるかたはどんな理由ですか?

どれでもいいのでぜひ回答お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

わざと保育園落選して落選通知を2歳まで提出して、育休延長して2歳まで育休手当もらって、認可保育園にいれてこの4月から復職しました🖐️
保育料は自治体と世帯年収によって違うので、認可外保育園が安いかは分かりかねます。
うちの場合も落ちた場合に備えて上の子のとき見学行って、認可保育園だと保育料70000円で、認可外だと55000円だったので認可外の方が安かったです。
認可外保育園に預けるメリットは、認可保育園に転園したい場合に加点がつくしか思いつかないです。
認可外なので、保育士が足りてなくてもなんとかなってしまう。苦情があっても市に言えない、指導がいかない。独自のカリキュラムが組めるとか言いますけど、認可保育園でも、幼稚園のようにカリキュラムがあって英語に体育に作法に…と外部講師呼んで保育時間内にたくさんやってくれる保育園もあります!
私は認可外保育園は落ちたら仕方なく、認可に入れるまで。の選択肢でしかなかったです。

はじめてのママリ🔰

・収入面が育休延長と同じくらいなら、復帰のメリットは自分時間が少し増えることくらいですかね(自分の休みの日に預けてもokの園ならの話ですが、子なしでランチしたりゆっくり買い物したり🛒)

・育休延長を企業が承諾しないことはないと思います...!

・認可外に預けたくない理由はとくにないです!認可でも認可外でもきちんと見学に行って自分が納得できそうな園なら預けます!