※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーたん
ココロ・悩み

妊娠中の女性が新しい職場でのストレスや体調不良に悩んでいます。今後も無理を続けるのがつらく、お腹の子を第一に考えられない自分に嫌悪感を抱いています。

吐き出させてください。

不妊治療で数回の顕微授精を経て、やっと妊娠して現在14週になります。

正社員フルタイムで働いており、この4月から田舎から都会の職場へと異動になりました。

以前の職場では上司に不妊治療していたこともずっと伝えており、妊娠後もいろいろな面で気遣っていただいていました。

今回異動になった職場は人数も多く、仕事量も多くとても忙しいです。

新しい上司にも妊娠中であること、まだつわりがあることは伝えてあり、最初の話では残業も配慮してもらえるとのことでしたが、頼まれるので来たばかりで仕事を教えてもらう身で、断りづらく、毎日体調に不安はありつつも初日から連日残業していました。
つわりもピーク時よりはマシになっているし…と少し無理をしていたと思います。

ただ、新しい環境、新しい仕事、新しい人間関係にかなりストレスが溜まっており(元々人見知りで新たに人間関係を構築するのはとても苦手です…まだ全然周りに馴染めず気疲れがすごいです。)そこに残業も断れずしてしまい、お腹がチクチクしたり疲れ切っていて、安定期前なのに無理して赤ちゃんは大丈夫だろうかと不安でした。

そして、今日は電車が遅延しておりものすごい満員電車に死ぬんじゃないかと思うくらい圧迫されながら乗りました。
ドアのところで押し潰されて、踏ん張ってお腹にもすごく力が入ってしまい…なんだかそこでポキっと心が折れてしまいました。

お腹の子にものすごい負担をかけているんじゃないかと…
田舎行きの電車だったので毎日座れていたのが、今日ほどじゃなくても毎日満員電車に乗っています。行きも帰りも絶対座れません。

新しい場所で頑張りたいと思ってしまい、でもお腹の子を守れるのは私しかいないのに無理をしてこの子を第一にできていない自分がすごく嫌になりました。
その後、体調も良くなく吐き気もしたし、何より泣けてしまい心がついていかず、結局仕事を休みました。ここまで頑張ってたのも無駄になった気がしました。

お腹の子が心配なので、これから病院に行ってきます。
数ヶ月後には産前休暇を取ることになるので、それまでは頑張りたいと思うし迷惑な人と思われたくないと思って、無理しすぎてお腹の子を優先しながらできないことが今後も続くと思うとつらいです。上手くできないことが悔しいです。

吐き出したくて、ここに書いてしまいました。
まとまりのない文章ですみません。

コメント

mitsuna

ほんとに今までよく頑張っていますね😢
私は仕事していて流産してしまい、怖くて次の妊娠がわかったあと辞めてしまいました。
体もしんどいようなので、改めて働きやすくしてもらえるならいいですが・・
通勤時間を変えてもらうとか。
お大事にしてください。

  • さーたん

    さーたん

    こんな愚痴にコメントいただきありがとうございます💦
    家に帰りひとしきり泣いて、病院で赤ちゃんが元気なのを確認してもらったら少し気持ちが落ち着きました。
    お腹が少し張り気味とのことを言われたので、無理しすぎないように気をつけます。
    仕事をしていて流れてしまったとのことで、お辛かったと思いますしその後の妊娠もとても不安でしたよね…赤ちゃんを守るためにお仕事辞められてその判断力とても素晴らしいと思いました。私も無理せず赤ちゃんを第一に考えて、絶対に守りたいと思います!
    頑張っていると言っていただけて救われました。ありがとうございました✨

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

妊娠中の心と体が不安定な中で新しい環境、本当に頑張ってこられたと思います。

質問者さんは責任感があって、どんなことにも一生懸命な方なのだと思いました。

妊娠と仕事、バランスをとるの難しいですね。今私は悪阻で休職中で、復帰しても仕事出来るかな、嫌な顔されないかなど不安で、いっぱいです。妊娠が分かる前にストレスがピークで、それに悪阻で、心も体も限界の時でした。

友人からはお腹の子を守れるのはママだけ!と言われましたが、簡単には割り切れないです。

体外受精での妊娠ということと共感するポイントがたくさんあったので投稿させてもらいました。
採卵したり、注射したり、体力精神時間……たくさん消耗してきましたよね。


今言い聞かせてるのは、お腹の命を育てているだけで、十分私は立派に生きているんだ!です。  

何のアドバイスにもならずすみません。

  • さーたん

    さーたん

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️

    休職するほどの悪阻、とてもお辛いですよね。復帰後の仕事ができるかや周りの反応への不安、とてもよくわかります…。ただでさえ悪阻で気持ちが滅入ってしまいますよね。

    親にも病院の先生にも、お腹の子を守れるのは貴方だけだからね、と言われてその通りだと思いながらも、簡単に割り切れないというはじめてのママリさんのお気持ち心から共感します。本当に、なかなか割り切れないんです。でもそんな自分も嫌なんです😢

    はじめてのママリさんも体外受精を経ての妊娠なのですね!
    私は極度のビビり、痛がりなので治療は本当に苦痛でした。周りの妊娠を喜べない時期もあって心も体も本当に限界だったので、やっとやってきてくれたお腹の子に感謝の気持ちでいっぱいですし、大切にしたいです。

    たくさん共感してくださり、自分だけじゃないんだと心が救われました。ありがとうございます✨

    私も、お腹の子を育てている自分をもっと褒めてあげようと思えました。

    はじめてのママリさんも、休職中でたくさん不安がおありかと思いますが、お身体を第一優先にしてください。私が言うことではありませんが、周りの方も休職するくらい大変なんだなと理解してくれると思います!(私はまだ悪阻がありつつも無理してしまうせいで元気に思われているのかもしれません😅)
    お互い、ほどほどに頑張りましょう☺️

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こちらこそたくさんの共感ありがとうございます。
    私も極度のビビり、痛がりです!体外受精までのステップ(卵管造影や内膜の検査……)も痛みと恐怖の連続でした。

    今度は陣痛の恐怖もありますが、不妊治療に耐えたのだから、何とかなる!と言い聞かせています。

    今から性格や考え方をすっかり変えるのは難しいですが、自分なりに前向き、落ち着いた時間を過ごせるといいですね。

    • 4月8日
  • さーたん

    さーたん


    同じく、卵管造影も内膜炎検査もすごく怖くてネットで調べては怯えていました…。(卵管造影が終わった後はその痛みと、終わったことへの安堵で病院で1人号泣してました笑)

    私も陣痛と会陰切開、縫合への恐怖が今はすごいです💦怖がり痛がりなのに、自分たちはここまでよく頑張りましたよね。

    なるべく自分の不安感を取り除きながらお腹の赤ちゃんも頑張っているんだと思って、出産頑張りましょう✨

    • 4月8日