
コメント

すず
書き方てきに
どういうことですか?
説明してください
みたいな高圧的なかんじじゃ
なければ全然聞いちゃいます🤔
娘本人が噛まれたと
言ってますが
どこまで本当か
わからないのですが
噛まれたりとかって
ありましたか?
ってかんじで聞きます😊

退会ユーザー
虐待と思われたくないし書きます!報告のような形で。
お風呂に入った時、お尻に傷がありました。保育園でお友達に噛まれたと言ってました。もしひどくなれば病院に行かせようと思いますので園で娘が気になってたら教えてください。よろしくお願いします。
みたいな感じです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
虐待だと思われたら嫌ですね😵
差し障りがないように書こうと思います!- 4月6日

ママリ
もちろん聞きます!
それを先生に伝えたのか子どもにも聞きますし。何か嫌なことされたら先生に言うということは身につけて欲しいし。
先生の目もなかなか届かなくなっていく年齢ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
やっぱり聞いたほうがいいですよね!
私は1歳児を担任して常に目が離せない状況なので3歳児にもなると目が届かなくなっちゃうのかな😂⁈- 4月6日

さくらもち
何があったかは知っておく必要があると思うので、聞いてみたほうがいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
モンペにならないようにやんわりと聞いてみますね!- 4月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣
お風呂で傷がありどうしたの?と聞くとお友達に噛まれたと言ってました。本人に聞くとブロックの取り合いになったとのことです。娘も悪いことをしたのは承知ですし、申し訳ありませんでした。
娘が噛まれたり、傷つけられるのは全然構いません。逆に手を出した時は教えて下さい!みたいな感じで書こうかなと思ってます😂
すず
そうなんですね!
とりあえず伝えるだけ
伝えて先生の反応
みるのが1番良さそうですね😊
息子も叩かれたなど
言ってきますが
先生は知らないことも
あるので
1人1人ずっと見てるのも
難しいとは思うので
話してくれたことを
一旦先生に通すようにはしてます☺️