※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろちゃんママ
ココロ・悩み

旦那が小さいことで口うるさく、ストレスを感じています。笑顔で生活したいが、旦那の態度にイライラ。テレビに夢中で会話がなく、ストレスが増えています。

旦那が毎日小さいことで口うるさいです。もうストレスで禿げそうです。常に笑顔でイライラせず生活をしたいのですが旦那が帰ってきたら本当に嫌な気持ちになります。離婚したいほど嫌いなわけではありません。子どもの事もよく見てくれます。ですがテレビに夢中になりやすく夢中になると周りの声などはほとんど耳に入りません。今日あった事など報告したくても返事も曖昧でほとんど聞いてもらえません。かといって旦那が話すことはテレビの話題などや、私に小さいことを注意するなどです。もう本当に家に旦那がいるのがストレスになっています。私がすべて完璧にこなせばいいのですが、、。自分では努力しているつもりです。子どもが動くようになり色々と出来ていたことが出来なくなってきたのもあります。前まではこんなんじゃなかった。

コメント

あーママ

わかります(T^T)
男の人って、一つの事しかできないらしいです。
○○しながら△△するってことが器用にできない脳だとか...
口うるさいのは嫌ですね。
聞き流せればいいけど、毎日そんな余裕ないですよね。
子供が動き回るようになるとどうしてもイライラするときがあったり...
どこかで息抜きできませんか?
些細なことでもいいので、自分が落ち着けたり気分転換になるような。
ちなみに私は、美味しいパン屋さんに行ったり子供が寝てるすきに甘い飲み物飲んだり。飲み食いばかりですが(笑)
完璧じゃなくてもいいと思いますよ♡

pengin

旦那さんにそれを伝えてもだめな感じですか?

うちの旦那さんもテレビっ子ですよ。ホント腹が立ちますが、チクチク、かわいい感じで文句を言いますよ。まぁ、旦那さんのお母さんもテレビっ子なので、育ちは変えられないのかなとは思いますが💦
でも子どものことも話したいし、自分のことも聞いてもらいたいから、話をし、努力はしてもらってますよ。

そういうストレスがたまり、離婚につながると思います。少しずつ、伝えていけるといいですね。

いろちゃんママ

コメントありがとうございます(;;)
テレビのことは結婚当初から何回も話し合ったりしました。ですが直りません。やっぱり男の人は脳の作りから違うから責めちゃいけないんですかね…
私も思ったことなどが態度に出たりするから旦那も口うるさくなったりするんだと思うんですが、最近ひどいです。
息抜きでは、しょっちゅう実家に帰るようにしています!それも気にくわないんでしょうが…
やることやって反論したいんですが、思うようにいきません。

いろちゃんママ

コメントありがとうございます。
旦那にはいま仕事の休憩時間に文章で伝えたのですが、家に帰ってきても楽しそうじゃなく冷たいと言うと、そう思わせてごめんと言われこっちばかり話しかけてもつまらないと伝えると色々考えてしまう…と言われました
そこで仕事になり返事はないです。
テレビについては何度も何度も話し合ったのですがやはり直ることはないです。ルールも決めたんですがそれも続かないですね。
優しい言葉をかけてくれたりとかもあるんですが、何かギクシャクして前みたいな関係には戻れない感じです。
本当に毎日なにかしらで喧嘩して、疲れます。離婚という言葉を簡単に出さないでとも言われました。もちろん簡単にだしているつもりは1ミリもありません。毎回離婚したいが為にやっていると思うような行動をされるのです。
うまくいきませんね(;;)

あーママ

いざ話し合おうとしても男の人って曖昧っていうか『本当にわかってる?』て感じの言動や行動してきますよね。
責めちゃいけないってことないですよー!むしろ、何回も何回も言わないとわからないです、きっと。
疲れますが、あまりに意思の疎通ができなかったりストレスがひどいようなら、一度ゆっくり実家に帰るのも一つの手段だと思います。
私も同じような感じになり一度帰ってお互い頭を冷やしました。離れると意外と冷静になって、自分の気持ちを見つめ直せます。

pengin

う~ん。ちょっと仕事の休憩中は、思いやりがないかもです。

お互い、思いやる気持ちがなくなってきてますね。旦那さんに離婚の言葉を伝え始めると、相手は考えはじめると思います。主様は、本当には離婚を考えてはおらず、切り札として使ってるんですよね?

夫婦は鏡ですよ。どちらかが偉い訳ではないし、そうなった原因はお互いにあります。

直接、顔をあわせて、納得するまで話し合った方がいいと思います。そうする努力がなければ、あたしは離婚しかないと思います。