
旦那とのコミュニケーションに悩みがあります。行動が遅いことや言い訳が続くことにイライラしています。妊娠中で敏感になっており、改善策を模索しています。
旦那にイライラしてしまいます。具体的には
・ご飯の準備を今からすると言って準備しようとした瞬間にLINEがさっきなってたから見てから初めてという
・洗濯物取り囲んでねと伝えると今やってるゲーム終わってからねと言う(何事もすぐ動かない)
・出かけるから朝8:00に起きてねと言っても毎回怒鳴るまでしないと起きてこない
・なんでお願いしたことやってないの?と聞くと言い訳し、わかってるよと言って場を流す
わかってるなら最初からやって欲しいです
などなど細々したことがものすごく気に障ります。
妊娠中ということもあり敏感になっていると思うのですが
最近はその度合いがひどくなってます。
「わかってるよ」の決め台詞がもう腹が立って仕方ありません。
どうしたらすぐ行動してくれるようになるのでしょうか?
時間に余裕を持たせてお願いしたり、時間を明確にやって欲しいことはしっかりと言葉にして伝えています。
でもやらないし、人が家事を始めようとするとトンチンカンなことばかりいいます。もう疲れました。
- 初めてのママリ(1歳4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも似てます💨
「わかってる」って言われると本当にイライラしますよね💨
何にもわかってないからこっちはイライラしてるんですけど!って思います😅
ご飯の準備の件はどういうことですか?お誘いが来るかもしれないから?🤔
「『今すぐ』やってね」とか何時までにって言い続けるしかないのかなと思います💦
あとは諦めるしかないのかなと…🥲
私は諦めようとしてもついイライラしてしまいますが😅
どう伝えても何度言っても変わらないということは、お互い家事育児の捉え方が根本的に違うと思うので、同じタイミングで進めるのは無理なんだと思います😓
初めてのママリ
ご飯の準備の件はもうご飯をよそうだけになってる状態で子供と旦那が昼寝から起きてくるのを待っていて、起きて来て子供が食べたいっていうからじゃあ準備するから待ってね!って伝えたら、さっきLINE連続でなってたから観てからやってと言われました💦理由を聞いたら緊急かもしれないからとのことです。
でも緊急事態なら電話してくるはずなので家事優先でいいと思ってます。
子供もぐずり始めてる中なんの手伝いもしないのにそういうこと言うなよとすごくイライラしました😇
やっぱり捉え方が違うんですよね〜😭もうこればっかりは諦めるしかないですね💦
初めてのママリ
同じような方がいてすごく安心しました😭
はじめてのママリ
旦那さんはたまさんが子供優先で動いてるのがわかってないんですね💦
そんなこというなら代わりにご飯の準備してよっておもいますね😇
とってもお気持ちわかります😭
でも解決策が思いつかず申し訳ないです💦
いい妥協点があるといいですよね😂