※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Na
ココロ・悩み

小学生のいじめについて心配しています。周りの子供たちは気にしていないのでしょうか…

今時の小学生ってどんな感じなんでしょうか…

自分の時、高学年になるとグループでいじめをする子がいて、ターゲットになった子は陰湿な嫌がらせを受けていました。
ターゲットはそのグループの気分で入れ替わり、私もターゲットになったことがあります。
1ヶ月くらいではありましたが、私の小学校の頃の思い出はそれしかないレベルで嫌な記憶として残っています。
中学で周りの子が嫌気がさして逆にそのグループの中心だった子が全員に無視されるという状況が出来上がり、正直ざまぁみろと思っていました。

我が子が小学生になるにあたり準備をしているのですが、靴下1つ買うにも、揶揄われる対象にならないかとか気にしてしまいます。

みなさんそんなこと気にしてないですよね…😂

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌なことがあれば話してくれるタイプだと安心ですけどね💦

我が子も自分の都合の悪いことは親に言わないって、実感することも多々ありますよ。

(A君はB君によく叩かれてて、A君ママは心配しているが、
A君もC君を同じように叩いてて、C君ママが悩んでたり。)


よほどの悪ガキを除いたら、みんな似たような感じだなと思います😊

コーヒーカプセル

今は3年生になるんですが、話を聞く限り特にいじめもなく友達とも遊んでる感じがしますね。休みの日も遊んでるし。始まってしまったいじめをこちらが察知して回避することは難しいと思うので、習い事なり近所なりほかの友達も作っとくことが大事なんじゃあないでしょうか?
うちは兄弟がいるので、そういった意味でも心の居場所は学校だけじゃあないって感じです。

はじめてのママリ🔰

小学校で働いてました。
いじめのニュースとか見ると心配になりますよね😢

1年生は、陰湿な嫌がらせみたいなことは少ない学年だと思います。叩いた叩かれたとか、上手く遊べなくて喧嘩になったとかその場限りのトラブルが多い印象です。ませた女の子は友達の取り合いすることもありますが。

高学年は特に女子なんかは、大人びてくるので、大人と同じで悪いと自覚してることはこっそりやるし(陰湿😂)、「ごめんね」「いいよ」では終わらないトラブルもあると思います💦

でも何にせよ、親が過剰に心配する必要はないと思います!子ども同士の喧嘩は防ぎようがないので😢するときはするし、しないときはしないです...😢
困ったときはママはあなたの味方だからねって普段から分かるような関係づくりをすることの方が大切かなって個人的には思います☺️男の子は難しいかもですが😂

お子さんのことたくさん考えてらっしゃる優しいママさんなんですね😊お子さんも安心ですね!