
公文の先生からの説教や干渉に困っています。子育て経験のない先生が、過干渉な態度を取ることに不満を感じています。
公文の先生にモヤモヤします。
子供が居ない先生ですが、私にだけ軽く説教して来ます。
子供を遊ばせてから教室に行ったら、「いつもより疲れてましたけど?」と聞かれたから「来る前に遊ばせてから来てるので」と言うと「遊ばせる前に来るんですよ!子供に操作される親じゃダメですよ!親が子供を操作しないと!」と言われたり。
ちょこちょこダメ出しをして来ます。
1時間YouTubeを見たと子供が話したら「1時間も!?お母さんダメですよ💦」と。
人んちの勝手じゃん💧
生理痛で痛かったので教室をお休みしたら、近いから家のポストに宿題を入れてくれていて「これからは大丈夫ですよ」と伝えると「でも、体調辛いんですよね?」と言われたので「生理痛が辛いくらいなので、主人に会社帰りに寄って貰いますから大丈夫ですよ」と言うと「なんだそんな程度か」と言われました。
こちらは仕事でもないから休んでるし、家が近いからって勝手に来ないでもらいたいのに……
しかも、他のお母さん達には気を遣ってる感じだし、私より少し年上なのは分かるけど、お子さんが居ないのに、子育ての何が分かるんですかと思ってしまいます。
- はじめてのママリ(5歳11ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
私なら不満ぶちまけるか口コミして辞めます😭

ビール
親が子供を操作しないと?
頭おかしいんですかね?😭怖いです
いや、本当その先生無理すぎます…

退会ユーザー
違う教室に変えましょー😭😭
くもんはほんとに先生次第な
とこありますよね💦

はじめてのママリ🔰
信じられない..😳💦
言われたこと全部、経営者に話します!
その上で、本人に、
「うちはうちのやり方で遊ばせたり、テレビ見せたりしてます。あなたに口出させるような、子どもに悪影響なことしていません!それに、体調悪くてもポストに入れなくていいって言ってますよね?迷惑なのでやめて下さい。」
とハッキリ伝え、辞めます!

はじめ
『子供がいないくせに口出しする』のが問題ではなく
『福祉施設でもないのに他人の家庭に口出しする』のがいけないんだと思うんです。
子供いなくても、子育てを一生懸命理解しようとする方はちゃんといますから☺️💦
私なら
『申し訳ないですが、勉強を楽しく出来るように先生にお願いしてるので、
家のことには口を出さないで頂けますか?過干渉だと思います。
それともそれが方針であれば、一度本社の方に改めて確認とりますが』とキレ気味に言ってしまうかもです。。。
ただ、ちょっと面倒くさい先生なので
子供に嫌がらせされても嫌だし
やめてしまうかも…
コメント