※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
お仕事

保育園でのトレーニングパンツの指示や連絡帳の記載に不満があり、保育士の対応に疑問を感じています。園長に相談するべきか悩んでいます。

保育園で働いてる方にお伺いしたいです
以下の事は普通ですか?

☆4月から、トレーニングパンツを毎日持ってくるように言われ、毎日持参したところ数日後、「環境の変化あってトレーニングパンツ使用しませんのでこれからは持ってこなくてもいいです」と言われる

私の心の声(いやいや、毎日もってこいって言ったのそっちじゃん😅環境が変化するなんて4月なんだし分かりきってることじゃん、なんではじめに言ってくれないの?)

☆排便のない日が4日続き、今日排便なければ病院に連れて行きます。と連絡帳に書いたところ、パートの保育士さんから「昨日、はじめてトイレで💩出来てましたよ〜立派でした✨」と伝えられる。連絡帳には排便あった事すら記載なし。

私の心の声(0歳児クラスのときも担任、💩記載してくれてなかったじゃん。今回2回目なんだけどいい加減にしてくれない?)

こんなことがほぼ毎日あります。
パートの保育士さんは「今、クラスがめちゃくちゃカオスになってるからね〜」と言っていましたが、それはそちらの都合なので関係ないです、せめて💩くらいちゃんと記載して欲しいです

こんなことで園長に言うのはモンスターですか??

コメント

ママリ

2回の記入漏れぐらい私は気にしないです!
先生も人間なので忘れることぐらいあると思います🙆‍♀️
パンツに関してはこれから先また環境に慣れてきたら使うと思うので損ではないし、
洗濯も持ち物も減ってラッキーぐらいにしか思わないです笑

ママリ

大切な子どもの健康管理の話もあるので園長に相談するのはモンスターとは思わないです。

ただ、どうしても園と親ではリアルタイムでの連携は難しいので連絡や認識のすれ違いはよくあります。
うちも排便で同じ経験した事があります。
便秘体質なので排便した場合教えて下さい!と担任が変わるたびに面談で言ってます。

先生たちも毎年のことだし、事務員がお知らせしてあるからどの親にも伝わってるはずだろう→伝わってない!ということが割とあります。
気になったことがあれば連絡帳+電話+送迎時に直接のトリプルコンボで相談して認識違いを起こさないようにしてます。我が家は園側も、プリント+アプリ+送迎時でトリプルコンボです。

はじめてのママリ🔰

モンスター寄りじゃないかと思います💦

保育士なので擁護するわけではないですが、記入漏れは人間なんだから仕方ないかなと思います。
0歳クラスから数えて2回だけってことですよね?😂
それでいい加減にしてくれない?って思われる先生はちょっと気の毒かなと…
便秘に関することは体調に関わることなので連絡ミスはやめてほしいのはごもっともですが、こちらからも「最近便秘なんですが園でもうんち出てないですか?」って都度確認するようにしたりすることも必要かなと思いました。

トレパンの環境の変化については、環境の変化だけではなくお子さんの変化もあったりするので事前にどうこうというのは難しいかなと💦
進級して張り切ってトイトレする子もいれば、環境の変化に戸惑って不安になりがちだったりで少し遅らせる子もいます。
論点は持ってくるとか持ってこなていいとか、そういうことではなく、しっかりお子さんのことを見てくれているからこその判断かなと思いますけどね。

もちろん園側にも非はあるのでクレーム入れられたら誠意を持って対応しますが、本当にこの内容でクレーム入れられたら「変なところで突っかかってくるもともと短気なお母さん」みたいな印象持っちゃうかもしれません🙏💦
失礼なことをすみません。

  • みり

    みり


    担任の先生とはめったに関わらないので、トレパンのことも排便のことも都度確認したいんですが出来ないんです💧そのような場合はどうしたらいいのか教えて欲しいです。

    勤務時間の関係で早朝保育と延長保育のパートの保育士さんとしか話せなくて、担任の先生とは連絡帳のみのやりとりになるので😅

    早朝や延長でパートの先生に排便のことやトレパンの事をきいたところでわからないですよね?なので困ってるんです😅

    • 4月6日