※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人の子供を育てる中で、次女に育てにくさを感じています。言葉の遅れやマイペースさがあり、育て方に悩んでいます。他の方と同じ悩みを持っているか相談したいと思っています。

長女5歳、次女3歳、長男5ヶ月の3人の子育てをしております。

生まれてずっと次女に育てにくさを感じております。

長女は比較的控えめな性格で今までもお友達同士のトラブルや、公共の場でマナーを守れない等はありません。

次女はとってもマイペースで人に合わせる事がなかなかできません。保育園でもまだ外で遊びたい、今はご飯食べたくない、トイレ行きたくない等々…お友達同士でのトラブルも多く噛みつかれたり引っ掻かれて帰ってきます。(あまりにも多いのでおそらくうちの子が怒らす原因を作ってるのではないのか?と思っています。)

今日は次女が朝の着替えに30分以上かかり、駄目とわかりつつも怒鳴ってしまいました。
テレビを消したり、好きな服を選ばせるなどして工夫をしても次女は気分が乗らないからか微動だにしませんでした。
長女が、怒る私に怯えており、良くないことをしてしまったな…と思ってます。
このままでは虐待してしまうのではないか…と不安にかられます。

主人も仕事で遅く、両家の実家も県外なので基本は、私が育てております。
主人にもなんでそんなに次女に塩対応するの?と言われます(^_^;)
平等に子どもたちを愛してるつもりですが、ついつい足を引っ張る次女にはきつい物言いをすることもあるので…


もうすぐ4歳になる次女ですが、言葉が遅くここ最近ようやく、意思疎通ができるようになりました。ですがまだ何言ってるのかわからないことも多いです。
耳で聞いて行動するのはなんとなくまだ難しいのかもしれません。目で見て判断することが多いかもしれません。
なんらかの発達の障害なのか、ただのマイペースなだけなのか。
今は、普通の保育園で加配もなく過ごしておりますが自我が凄いので先生達に少しご迷惑をかけていることも多いです💦
少しずつ順番を守れるようになってきたり、お友だちと関わりながら遊びもできてきてはいるみたいですが…(^_^;)

よく上の子可愛くない症候群と聞きますが、私は下の子可愛くない症候群なのでしょうかね。そんなのあまり聞いたことないのですが…
ちなみに5ヶ月の長男は癒やしでとっても楽しく子育てしてます。長女も次女も、長男のことをとっても可愛がってくれております。

長女〜次女が1歳7ヶ月差なので、ほぼ年子です。
育児を楽しめた記憶もなく、次女は赤ちゃんの時から母乳をうまく飲めない、離乳食を食べない等々…育てにくさもあったのでとにかく早く大きくなってくれ。としか思いませんでした。
大きくなってきた今も引き続き育てにくさを感じております。

同じ方…いますか?m(_ _)m




コメント

はじめてのママリ🔰

まだ妊娠中なのですが
環境が似てるなぁ、と思ったので
コメントさせてください😊

読んでいて
2人目あるあるだとめちゃくちゃ共感しました😣
次女は4月から幼稚園ですが
長女の時より不安が大きいです。笑
姉妹で喧嘩するとしたら
大人しい長女を蹴ったり
ちょっかい出して
長女が泣いて助けを求めるパターンが多く、
泣き出したらごめんなさいと謝って
何で泣いてるのかは理解してるようですが
何故か繰り返します🙄😇

私は元保育士ですが
こればかりは性格、個性があるのだろうなーとは思います😭💦
長女とは違って
産まれた頃から上の子がいる分
争う相手がいる環境なので‥😭笑

私もなるべく
やった事を怒るよりも前に
何で叩いちゃったの?💦
と理由を聞く癖を頑張ってつけようとしてますが
ついつい余裕がないと怒ってしまいがちです‥😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます(^^)
    保育士さんなのですね💦
    確かに、個性もあるし…あとは親との相性もあるのかな…と思う日もあります(笑)
    私は次女と相性悪いんだ…と思っていかねばやっていけません(笑) 

    我が家は言葉が出始めたら癇癪が少しはマシになり、次女から手が出ることがなくなりました(^_^;)
    ですが、保育園ではお友達に引っ掻かれたり噛まれたりはあります…^^;
    人を怒らす天才なんだと思っております…(;´д`)

    同じく、怒鳴っても根本を理解させないとだめなのについつい毎日怒ってしまいます。日々反省です(T_T)

    • 4月6日
ママん

私も娘3歳育てにくさ毎日感じてます。保育園等行かず自宅保育なので尚更イライラが多いです😅
言葉も遅くて意思疎通できません。離乳食も食べムラ酷かったし今も好き嫌い凄いです。お菓子はめちゃくちゃ食べますが(笑)
気に食わないと騒ぐし公園の滑り台とかも順番できません…
私はグレーだなって思ってて今度3歳検診があるのでそこで恐らく何らかのことは言われるだろうなと覚悟してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます(^^)
    自宅保育…3人とも毎日子育てお疲れさまです😭
    そりゃイライラしますよ…保育園行っていてもイライラしますから…(^_^;)
    私は検診で引っかかり、そこからは定期的に保健師さんと担任と私で面談はしていますが…次女なりに少しずつは成長しているのでとりあえずは様子見が現状です。様子見、ある意味もどかしいです(T_T)

    • 4月6日
  • ママん

    ママん

    検診引っかかったんですね😭差し支えなければどんなこと言われたとか教えていただけますか?
    私は自分でGoogleで調べた感じ自閉症な気がするな〜って思ってて…

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は、何度言っても聞く耳を持たないので始めは片耳難聴などを疑われ県立のこども病院に検査を受けに行きました。
    結果聴力には問題がなく、発達で今後はフォローしていきましょうとのことで定期的に面談がある感じです。
    保健師さんが定期的に娘の発達具合をマンツーマンでチェックというか検査というか…?
    その後その結果を元に担任と保護者も交えて話し合い。という感じです。ですが少しずつは成長しているため様子見が現状です(;´д`)
    ウチの娘は、理解力が少し幼いとのことでした。
    なのでまだ目で見て行動することが多いとのこです。
    なので、4月から年少になり…先生の数が減り、言葉での指示が増えてくるのでそれを理解し集団行動ができていくのか…?それが、今の課題です^^;

    • 4月6日
  • ママん

    ママん

    娘も聞く耳全く持たずです😅やはり何かしらあるんですかね…
    病気とかと違って明確な薬とか治療法がないから様子見になってしまうんですね😭教えてくださりありがとうございます。
    3歳検診の結果次第で次の4月からの幼稚園をどうしようかとか色々考えます…

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ…目に見えないものなのでモヤモヤばっかりです。
    周りにもよく手がかかる手がかかるって聞くけど…どこが??!って言われますが…言葉でうまく言えないのですがとにかく、育てにくいです^^;
    次女もこの一年でグッと言葉が出てきて大分成長したので、3キッズママさんもあまり思いつめず…気楽にいきましょうね💦
    毎日怒鳴ってる私だと説得力ありませんが…😅笑
    うちの次女は教育熱心な園よりも伸び伸びと個々のペースで寄り添ってくれる園が向いてました^^;
    行事等は少ないので親は物足りないですけどね😭

    • 4月6日