※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.t*
ココロ・悩み

保育園で「衣装持ち」と言われることにモヤモヤしています。この言葉の捉え方や意図について、どう思われますか?

言葉のニュアンスについて。


「衣装持ち」って言葉ありますよね。

娘が保育園に行きだしてから、保育園着の多さにびっくりしながら買い足したり、去年の物を着たりしています。
小さくなったり、汚れたり、破れたりしたら買い替えるのが基本だと思うのですが、買い足したり久しぶりに着た服だったりすると「新しい服かわいい〜!〇〇ちゃんは衣装持ちだね」と決まった先生にその都度言われます。

ツッコむのもめんどくさいので笑って流したり聞こえないふりしてますが、あまりにも言われるのでモヤモヤします。
「衣装持ち」って私的にはイヤミな感じだったりマイナスなイメージが強く、決してホメ言葉ではないのでは?と思うんですが…
クラスも3.40代のママさんがほとんどで20代の私は少数派です。だから余計に言われるのかなぁ…と更に被害妄想してしまったり…。


皆さんは「衣装持ち」と言う言葉、どう捉えますか?
ホメ言葉なんでしょうか?

コメント

ちょこむ

いっぱいお洋服もってるね〜って意味ですよね?😳私なら褒め言葉にとっちゃいます(^◇^;)

  • m.t*

    m.t*

    文面通り受け取るとその通りなんですけど、よくお年寄りがイヤミで使う言葉イメージが強いんですよね〜(*_*;
    ホメ言葉だと信じたいです。

    回答有り難うございました(o˘˘o)

    • 1月21日
つむたん♪(´ε` )

その保育士さんに悪気があるわけではないのだと思いますが、いちいち言われると鬱陶しいですよね💦
衣装持ちね〜の言葉の裏に、贅沢ね〜って言葉が隠れているように邪推してしまいますよね💦

  • m.t*

    m.t*

    まさにそれなんです〜😥
    髪型なんかだったらまだしも服の量ホメるってあんまり聞いたことないし、しつこすぎて「もういいよ!」って感じなんです(><)
    実際うちの母なんかも「あまり褒め言葉では使わないかなぁ」と言ってたので、余計モヤモヤして💦

    回答有難うございました(o˘˘o)

    • 1月21日
deleted user

私もあまり気にしないかな〜。うちも下の子は沢山服あるので、私の母親も○○ちゃんは衣装持ちだねーって言いますが、そうだよー買っちゃうから!と言います。同じ立場でも、可愛くてつい買っちゃうんですーとか言うかもです(*^^*)言われすぎて敏感になっちゃってるかもしれませんね!しかも同じ先生に言われるならなおさら(>_<)

  • m.t*

    m.t*

    しん&ひまさんの言う通り敏感になってるかもです😥😥
    たまに言われるくらいなら「そうなの〜つい💕」って私も返すのですが、顔合わすと言われるのがもうずっと続くとそういう次元とっくに過ぎてしまっててもやもやしながらニコニコスルーしてます…( ´ ;ω; ` )

    • 1月21日
  • m.t*

    m.t*

    回答有り難うございました(o˘˘o)

    • 1月21日
めぐみん♪

私も保育士さんにうちの娘は衣装持ちね➰と言われて嫌な思いはしなかったです。
女の子だと見て可愛いとたくさん買ってしまうんです➰と言ってます(笑) しかもかわいい服を安く買ったと話してると他のママさんも何処で買ってるの?と聞いてきますよ➰🎵

持っていて良いねーと言われてると思ってました。

  • m.t*

    m.t*

    言葉も年代によって受け取り方様々ですから、言葉通りに受け取っていいかわからないんですよね〜(o´∀`o)
    もちろんイヤミで使わない人もいると思いますし。
    回答有難うございました(o˘˘o)

    • 1月21日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪

    嫌みっぽくいってる人は言葉にトゲが有るように話したり表情で解ると思います。

    あまり考えずに素直に受け止めて良いと思いますよ。

    • 1月21日
  • m.t*

    m.t*

    そうですね(´▽`*)
    いろんな人がいるということで!
    回答有り難うございました💡

    • 1月21日
すぬ

私は、思ったことを悪気なく言ってしまう可哀想な人だと思っています。人の気持ちをかんがえられない自己中心的な人なんですよ。
距離を置いた方が良いです。
完全に会わないのは無理だとしても、距離を取ることはできます。
自分に悪影響です
そんな人が近くにいると
良いことありませんから。