※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

最近、子供が爪を立てて顔をつねる習慣があり、ストレスの原因か心配。おしゃぶりを卒業させたが、パパの忙しさと重なりストレスか。同様の経験の方やアドバイスを求めています。

最近私やお友達に対し、爪を立てて顔をつねってきます。
毎回「痛いことはダメよ!」と注意するのですが、笑ったり、またしようとしたり、遊び始めたり、まだよくわかっていないようです。
おしゃぶり卒業にチャレンジし始めたタイミングや、パパの仕事が忙しくなかなか会えないタイミングと、この行動が始まったタイミングが重なっており、ストレスが原因になっているのかと心配もしております。

今までグズった時や寝る時にはおしゃぶりを使っており、本人にとっては相棒のような存在だったかと思います。
しかし、噛んでダメにしてしまうことが多くなり、月1くらいのペースで買い替えていたことや、年齢、一時保育等の利用等の理由から、卒業しておいた方がいいかなと思い、チャレンジしました。
1,2日は寝る前にグズりましたが、なくても寝れるようになったのでそのまま卒業して今2週間程経ちました。
パパの仕事が忙しく、起きてる時間に帰ってこれなかったり、土日も仕事だったりという生活になったのも同じく2週間くらい。

似たような境遇の方、子どもの発達などに詳しい方、いらっしゃいましたらご意見やどのように対応していたかなど伺いたいです。

コメント

あしゅまろ

保育士7年目の育休中ママです。

1歳半くらいのお子さんだと、「こうしたらこんな反応が返ってくるのかな?」と好奇心でお友だちや家族に手が出てしまう姿があります。悪気がある訳ではなくコミュニケーションの延長のような感じだと思いますが、特にお友だちに対してやってしまうと心配な気持ちになってしまいますよね💦

同じようなお子さんがクラスにいたときは、あまり大げさに「やめて!だめだよ!」と反応するとその反応を面白がって繰り返してしまうこともあるので、できるだけ落ち着いたトーンで「痛いからやめてね」等と声をかけ、つねろうとする手を制止するようにしてました。根気のいる対応だとは思いますが、思っていた反応が返ってこないと分かるとだんだんとその行動は減っていきましたよ。

この行動だけではストレスが原因だ!と決めることは出来ませんが、もしストレスを心配なさってるようであれば、「大好き!」とたくさんハグしてあげるだけでもお子さんの気持ちが変わってくると思いますよ😊

少しでも参考になれば幸いです🌷
ゆ 様もご無理なさらないようにしてくださいね。

  • ゆ

    ありがとうございます。
    今日も近づいてくるお友達の髪の毛を引っ張ってしまい…仕方ないとわかっていても、はぁまたか🤦🏿‍♀️と落ち込んでしまいますね💦
    強く叱るとそれに対抗するような素振りを見せたりすることもあるので、冷静に根気強く言い聞かせていこうと思います。
    まだ保育園なども行っておらず、保育士さんからのご意見なんてなかなか伺う機会ありませんので、とても参考になりました。ありがとうございます😊

    • 4月6日