※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園後の復職が難しい状況で、子どもをどうするか悩んでいます。保育園退園や自宅保育の選択肢があり、どうするか迷っています。

みなさんだったらどうされますか?

4月に保育園入園が決まり、育休延長してましたが切り上げ慣らし保育が終わってから復職予定でした。
しかし、つわりが長引いており復職できないかもしれません。そうなると保育園退園になってしまいます。有給を使って今月だけでも復帰したことにし、就労証明書を書いてもらって保育園に入園し続ける.となると
2人目の子を1歳になる誕生日に保育所入所させないとどちみち上の子は退園になります。
激戦区のため途中入園での入所は無理な可能性が高いです。
0歳の子を見ながら2歳になる上の子を自宅保育を続けるか...2人とも保育園に預けるために今有給使って就労証明書かいてもらって、下の子が1歳になるまで行くか...
みなさんならどうされますか?🥲
意味わからない文章ですみません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2人同じタイミングで保育園入れるのが厳しいのであれば、就労証明だけ書いてもらって落ち着くまでは有休にして、上の子だけでも今の保育園に通ってもらうのがいいのかなと思いました!💡

せな

復職できなければ退園確定ですよね?
激戦区とのことですし、とりあえず復職して有給使いながらなんとか仕事する方が良いような‥??
予定日9月くらいですかね?
激戦区なら、生後7ヶ月の4月入園を視野に入れた方が良いと思います。
うちの市では、産前産後を理由に保育園に預けることができるので、産休に入ったら産前産後を保育の事由とする変更届をだして、上の子を通わせます。産後6ヶ月までOKなので、それで3月まで通わせて、4月からは2人とも就労で通わせますかね。そうすれば、上の子が保育園退園しないですむので💦

お住まいの自治体で産前産後の預けられる期間が異なるので調べてみてはどうでしょう?
激戦区の一歳児クラスは厳しいと聞きます💦

ママ🔰

1歳で下が入園できなかった場合、上の子は継続登園できないですかね⁈(不承諾で)
うちの自治体も下が1歳までは登園可能。としか書いてませんが結局は下が途中入園できないのであれば不承諾で2歳までは登園可能です!
私もそうしてます!

それが可能ならどこかに1日でも有給いれて復帰した事にしてもらって、証明書書いてもらいます!