
保育園内定を辞退し、育児に不安を感じています。産後うつかもしれず、保育園に預けたいが夫との意見が分かれています。今は家族に支えられています。
4月から第一希望の保育園内定していましたが、生後5ヶ月になったばかりだったので、寂しくなってしまい悩みに悩んでギリギリで辞退してしまいました。辞退するまでは第一子だしまだまだ1日ベッタリで過ごしたい、離乳食もゆっくり進めてあげたい気持ちでいっぱいでした。
でも辞退した途端なぜか育児がとても不安になり私1人で日中見ていなければいけないことが急に怖くなってしまいました。息子と2人きりになるのが辛いです。今までそんなこと思ったことなかったのになぜでしょう。。。
リスク承知で辞退したのに辞退しなければ良かった、決めた自分が悪いと責めるようになり、夜も眠れなくなってしまいました。。。
もうどうしようもないのに、保育園にも職場にも迷惑かけて、もう何も考えたくない消えてしまいたいとまで思っています。
きっと産後うつなのかなぁと思いますが、悔やんでも悔やみきれません。
なにより息子に申し訳ないです。
今は実家に帰って2人にならないよう家族に協力してもらっています。
私は今すぐにでも保育園に預けて少し距離を置きたいのですが、夫はまず産後うつ治してからにしようと言います。
でも早く次を申請しないと途中入園が厳しくなると思いヤキモキしています。
全部自分が決めたことなのにどうしたら良いかわかりません。。。
第一希望の保育園にあのまま通わせてたらお友達もできて息子にも私にも良い環境だったのになぁと取り止めのないことを考えてしまいます。
どうしてこうなってしまったんだろうと涙が出ます。。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ママん
大事な息子さんの事なので
悩んで当たり前ですよ!
悩まないでパッと預けられる方が珍しいですよ😂
やっぱり育児って大変ですから子供と24時間はきつくて当たり前だと思います!
産後うつは病院で診断されたのでしょうか?
おそらくですが皆んなそんな感じだと思うので全然産後うつとかではないんじゃないかな〜っと思います🤣
私も毎日ヘトヘト🤣
もう疲れて何もしたくない日もあります😂
おそらく預けるのやめよう!っと思ったのにも絶対意味があると思います!
逆にこのまま預けてたら
成長を見逃したり
可愛い瞬間を見逃したり、、、
大きくなって後悔することもあると思います
(大きくなったらもうその瞬間は二度と見れないですからね)
だから今回預けるのやめよう!って思ったママの意思を大事にしてもいいと思います!
ずーっと一緒にお腹から一緒にいたのはママだから!
ママが預けない!って思ったんだから私は正しいと思います!
確かに預けないと大変なことも多いですが一時保育などをうまく利用してたまにママさんも息抜きして頑張ってみるのもありだと思います!
保育園や職場に迷惑だなんて思わなくてもいいと思います!!息子さんの命守ってるのはママなんだから
今回のことをとやかく言う権利は誰にも無いと思いますし!
それに周りも理解してくれてると思います!
子供を持つ人からしたら
あるあるだし
わかる〜って皆んな思ってますよ😅
涙は拭いて息子さんと笑って過ごす素敵な毎日にしましょ♪

はじめてのママリ🔰
まっっったく同じです。
後悔しすぎています。
そして同じ園に行く予定だったママに言わないといけないけど、絶対関係こわれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心しました😮💨
決断した時はこれで良いんだと思ったのに後悔なんてほんと自分が嫌になります😢- 4月5日

はじめてのママリ🔰
私も一人目、4月入園で10ヶ月で保育園内定してましたが悩んで悩んでギリギリで辞退しました。やっぱり、1年は傍で成長みたい気持ちが強くなったからです。だけど、やっぱり24時間一緒だとしんどいときは保育園に預けてたら〜と思う時も正直ありました😂
まずは、一時保育など利用してお試ししてもいいと思います☺️
少し離れてみると、やっぱり傍にいたい気持ちも強くなったりするかもしれません!
それでも、辛い状況が続くのであれば思い切ってもう一度保育園の申請をし職場復帰してもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
1人目でそして年齢的に最初で最後の子育てになると思うともう少しそばで成長を見たいという気持ちが強くなってしまいました💦
一時保育良いですね!まずはそこから離れることに慣れていけば良いですよね!- 4月5日

メル
優しくない言い方になってしまってたらすみません💦
やってしまったことは仕方ないことです。
後悔したなら、また変えていけば良い(保育園申請したらいい)だけです👍
辞退しなかったら、、、という事実は変えられませんが、この先ずっと預けず育児しないといけない訳でもありません!!
確かにすぐには入れないかもしれませんが、
一時保育なども上手に利用しながら、
預けない間は予定通りお子さんとの時間を楽しむ時間だと前向きに捉えてみてはどうでしょうか?(別に2人じゃなくていいんです!!私もよく実母と3人で過ごします♡)
きっと、また預けられると決まったら決まったで寂しさも感じると思います(どちらを選んでも、悩むもんだと思います)
あのまま預けていたら預けたで、慣らし保育で泣く我が子を見て、こんなに早く保育園でよかったのか?と落ち込んでいたかもしれませんよ??人生なんてそんなもんです!!
正解な答えはありません♪
失敗したと思ったらやり直せば良い!
これまでの行いより、これからの行動が大切だと、私は思いますよ♡
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りやってしまったことは仕方ないですよね💦自分で決めたことだし。
今まで自分がやらなきゃと色々と追い詰めてきたことに気付き、もっと周りを頼って良いんだと思えたことは今回のことで学んだので全部が全部悪くなかったのかなぁと少し思えるようになりました。
一時預かり利用してみたいと思います!- 4月5日

ま
逆の立場からコメントさせていただきます!
私は生後5ヶ月の娘が4月から入園して、今慣らし保育中ですが、まぁ〜寂しくて、今から辞退できるもんならしたいほどです😂笑
入園を決めてたら決めてたで、やっぱり後悔します。
もっと家で娘とゆっくり過ごしたかったし、離乳食もゆっくりやってあげたかったなぁとか。
あとシンプルに仕事イヤだな、とかも思ってます。笑
そんなもんです。
みんな思うことは同じですよ!
産後うつのことは詳しくないので分かりませんが、あんまり自分を責めないでくださいね。
やっぱり預けたくなったらすぐ保育園の申請を出せばいいだけですから😊!!
-
はじめてのママリ🔰
逆の立場のご意見ありがとうございます😊
やっぱりどちらを選んでも後悔ですよね💦私もそれは重々承知で決断しました💦
年齢的に最初で最後の子育てになると思うので少しでも長く一緒にいたいし、今まで仕事しかしてなかったからもっとゆっくりしたいとも思っての決断でした。
今は預け先がなくなるんじゃないかと思うと心配でたまりません💦- 4月5日

はじめてのママリ🔰
秋生まれって途中入園しにくいけど4月に入れるには早すぎる気がするし悩みますよね💦
入れたら入れたでもっといてあげたかったと後悔したと思います!!
赤ちゃんの期間って本当にあっという間で、これからできることがどんどん増えていくと思います!保育士をしていますが、保育園で初めての寝返り、歩行なんて姿も沢山見ます!!早くから預けているお母さんたちは初めての瞬間を見逃して寂しい思いをしている方もいますよ😅初めての登園の時には目を潤ませながら預けて行く方も沢山います💦
赤ちゃんの時期にゆっくり 傍にいてあげれるならそれが一番いいと思います!!いつか絶対離れないといけない日が来るので✨座れるようになったりハイハイできるようになったら子どもルームなどにもどんどん行って友達を作ればいいし、赤ちゃんにとっては周りからの刺激より、まずは大好きなお母さんからの愛情やスキンシップが1番だと思います!!
家にいると息詰まることもありますけどね💦子育て頑張りましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント嬉しいです😭そばに居たい一心で決めたことなのにこんなに後悔するなんて自分が恥ずかしいです。
不眠が続いていたので病院に行ったら先生から、あなたと赤ちゃん2人きりだと赤ちゃんがかわいそうだよ!と言われてしまい余計落ち込んでしまいました😭
お母さんからの愛情やスキンシップが1番と聞いて安心しました🥲- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
えっ。先生ひどいですね。でも、お母さんが元気でにこにこしているのが赤ちゃんにとっても1番だと思うので、あまり気にせずかけがえのない今の時間を大切にしてあげてください!!今は色々大変なことがありますが、過ぎてしまえば子どもの成長って本当にあっという間だったなぁと思います😭むしろ、今の大変さなんて2歳のイヤイヤ期と比べたら全然大変じゃないです🤣何しても可愛い時期なので!!!
苦しくなったらすぐ保育園の申請だしましょ!!秋だと途中入園も厳しいかもしれませんが💦- 4月5日

はじめてのママリ🔰
ほんとにかけがえのない時間ですよね🥺大事にします!
途中入園、、一度辞退しているのでかなり難しくなってくると思います。夏にはもう入らなければ無理なので、体調落ち着いたら再保活しようと思います。小規模か認可外しか残ってないと思いますがこればかりは仕方ないですね💦

はじめてのママリ🔰
全く同じです💦
生後3ヶ月になったばかりで早すぎるかな、、と悩み悩んで辞退したのに今は預けたいし離れる時間がほしくて💦
子供から成長の機会を奪ってしまったような罪悪感もありますよね😭
今後うまくいくのかわからなくて不安に押し潰されそうになってるのかなぁと自分でも思いますが毎日後悔してます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!すごく罪悪感があって。。。
自分で決めたことなのに息子に対しても前向きに向き合えません。。。
本当にワガママで最低だなと思います。後悔と不安で夜も眠れません😭- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
私もです!自分で育てたいと思ったけど保育園に預けたからといって自分で育てないわけではないのに、、と後悔で毎日泣いてます😢端からみたらバカみたいですよね、、
市役所には掛け合ってみましたか?💦- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
結局自分が働きたくないってのもあって、辞退したんですよ、ほんとに自分勝手で腹立ちます😢
市役所には何も聞いてないです!
園に聞いたらもう次の待機の人の入園決まったそうです。。自分がバカすぎて恥ずかしいです。。小規模しかもう入れないのですが再保活ですかね🥲- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
来年からはどうせ働くし今年はいっか!て思いました私も💦
もう決まっちゃったんですね早い、、後悔しかないですよね🙍うちの旦那も呆れてます、、
来年4月まで育休延長はされない予定ですか?- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那も呆れてました💦
10月31日まで延長の予定です。来年までは延ばさないです💦
職場の繁忙期もあるし、それまで私の体がもたないと思って😅
それなら尚更4月に辞退せず行かせてあげれば良かったと思って💦
その時はそれで良いんだと思ってたのに。。少しでも一緒に居たいと思って第一希望の立地の良いところだったのに。。- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
後悔しないためにすごーく悩んだのにバカなの?て自分で自分を責めちゃいますよね😵いま考えればいれる一択だったのに!と😭
月齢小さいし小規模の方が手厚くみてくれると前向きに思えるかもしれません!
この後悔だらけのときに無理矢理保育園いれてまた後悔しないかとか、、行動にうつすのが怖くなりますよね💦- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
入れてたら入れてたで後悔してただろうけど、そしたら辞めれば良いだけだったしなんでチャレンジもしなかったんだろうとこれまた自分を責めてしまいます。。
ママリさんは来年までは延長ですか??
ほんとこの焦った状態で保育園入れて良いものかとそれも迷いどころですが、早くしないと空きがなくなってしまうので😢- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね😢
4月までは気持ち的に辛いので、途中で認可外など探して来年度への加点稼ぐと思います😢
旦那さんは賛成してますか?
毎日成長する子供を近くで見れるのは一生のうち今年だけ、どれだけ望んでも二度とない!と思った気持ちに嘘はないんですけどね、焦りますよね💦- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
旦那は今は体休めて、落ち着いたら夏くらいに探そうと言ってます💦
認可外入れた方が来年度有利ですよね💦その方が良いのかなぁ🤔
私は小規模入れて、転園届け出し続けてダメだったら連携枠利用して卒業後転園と考えてたのですが、、どっちが良いのでしょう。。。- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
よくわからないですよね🤔
絶対にいれたい保育園があるなら認可外いれた方がいいのかな?でも兄弟加点の方が高いんですかね?😭
本当なのかわからないんですが、小規模も連携枠あるけど確約されているわけではないと聞いたこともあるので役所に聞くのが一番いいんでしょうけど、、辞退した手前気まずい😭笑- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
兄弟加点は強いですよね💦
小規模の連携枠は数に制限ありますもんね😮💨
私は辞退してしまったけど図々しく役所に相談に行きたいと思います😂- 4月9日
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
生まれてまもなく保育園の締切だったので子供の可愛さを実感する前に申し込みしてしまい、本当に、後悔しました。なのに辞退したらしたで後悔。。。
おっしゃる通りあのまま預けてもとても後悔していたと思います。
産後うつは診断受けた訳ではなく、これから精神科受診の予定です。毎日眠れなく、胸がザワザワして落ち着かない気持ちが続いていてきっと産後うつだろうと思い込んでいます💦
主人も私の様子を見てそんな状態で働けないだろうからと辞退を勧めてくれました💦
すごく条件の良い保育園だったのでなんてバカなことをしたんだと自分を責める毎日ですが、田舎で少しのんびり過ごして、いつか自分を許せる日が来るのを待とうと思います。