![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中の社会保険料について、書類提出が必要ですか?4月の請求は返金されるでしょうか?
産休中の社会保険料について。
4/27 予定日
3/17〜 産休
パートで会社の社会保険に加入しています。
勤務時間、仕事内容的に働くことが難しくなってきたので1月頭から休職しています。傷病手当は貰わず、社会保険料を3月請求分まで払っています。
12月に、産休育休が取得できるかマネージャーから本部へ問い合わせて貰いました。結果、どちらも取得することが出来るため家に書類を送って貰うことになりました。
その後、何も書類が届かなかったためマネージャーに聞いたところ「出産後に書類が届くから郵送してね〜」と言われました。
ネットで調べたところ、産休中の社会保険料免除を受けるには書類を日本年金機構へ提出する必要があると書いてありました。
私はまだ何も書類を提出していないので、4月もとりあえず社会保険料の請求が来るということでしょうか?
その場合、あとから返金されるんでしょうか?
詳しい方教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3月分までは先払いですか?😳
わたしは1月から産休に入りましたが、2月からは払っていませんし書類も特に何も提出していません!
産休育休手当てについては産後に書類が届きました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社保の手続きは産前からもできますが、ママリさんのように休職したまま産休で出産が早まり産前6週も早まって月が変わった場合、変更届を出さないといけなくなります。
うちの会社は、出産の報告を受けてから手続きに入ります🙆♀️
周りの話を聞いたりすると、産前からやるところと産後にやるところとマチマチですね……🤔
そして、社会保険は翌月徴収にしてる会社が多いかと思います。なので4月に払う分が3月分では無いでしょうか。仮にもし、早く生まれて3月から社保免除になる場合は、給与振込口座に返金って形になるかなと思います☺️🙋♀️
はじめてのママリ🔰
先払いでは無いです!毎月、指定の口座に振り込んでました!
ほんとですか!
じゃあ私も大丈夫そうですね🤔
ありがとうございます😊