※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほののん
妊活

体外受精を検討中の38歳女性。AMH値低く、主人も精子数少ない。通院が難しく、人工授精も考え中。体外受精が適切か悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。

高齢の妊活はどうすれば…
長女を22歳に出産し、離婚し今年38歳になる年で再婚しました。
主人は今30歳で2人とも子供を望んでいて去年から病院で指導の元、不妊治療をし1度の化学流産、1度の稽留流産でした。
化学流産の時はタイミング法
稽留流産は1回目の人工授精

わたしのAMHが1.2と低いことからの焦り、主人も精子の数が少ないとのことで今すぐ体外受精に移った方がいいのか。

田舎なので体外受精のできる病院に通うのに2時間ちょっとかかります。
仕事もお互い営業なので急に休むことも難しく、1度の人工授精で着床はしたのであと3回くらいは人工授精で頑張ってみようかなとも思っており…

皆さんのご意見お聞かせいただければなと思います🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私も仕事と治療の両立してましたが中々授からずだったので移植してから妊娠判定日迄お休み頂きました。

  • ほののん

    ほののん

    ありがとうございます。
    やはり職場の理解がなければというところですよね。
    今の職場次の休みが4日~6日なのでなかなか難しいところで、仕事と妊活の優先を迷っています…

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、中々結果でずに上司に相談して理解してもらえました。

    私の時は保険適応外だったので、陰性だったらお金貯めてまた再治療する感じでした。

    仕事も大事ですが、妊活には期限があります‼︎
    仕事は、いつでも探そうと思えばできます。
    今、自分の生活の中で何が必要か旦那さんとも話し合ってみてはどうでしょうか?

    • 4月4日
  • ほののん

    ほののん

    そうなんですよね…妊活には期限があって高齢なら尚更。
    ただ仕事はやったら結果がでるけれど、妊活はやったら必ず結果がでると限らないので資金面も辛いところではありますよね…

    主人ともう一度よく働き方なども話し合ってみてもし無理なら時間の短いパート等にしてみるとか考えてみます。
    ありがとうございます🥲

    • 4月4日
ゆうり

38歳で子供をどうしても欲しいならするとしても人工授精はあと2、3回にして体外受精に進む事をオススメします。
私は体外受精はハードルが高くて出来れば人工授精で…とか、やめたら出来たとかも聞いたし…とかで進むのが大分遅くなり、結局40歳から始めました。進んだらすぐ出来るかと思っていたら出来ず…。あと2年早かったら確率も全然違ったんだけどね、と言われました😢
それから、40歳までに体外受精に進めば保険適用の回数も6回のはずです。41歳になると3回までになると思うので、可能性が変わってくるかと思います。

  • ゆうり

    ゆうり

    もし体外受精ではなく出来たら人工授精までで子供が欲しい、という事なら、今の内に採卵だけでもしておくのはどうでしょうか?AMHも低めという事なので、少しでも若い内に胚盤胞をいくつか凍結しておいて、安心材料を残しつつ人工授精を続ける、というのも有りでは無いかと思います😃

    • 4月4日
  • ほののん

    ほののん

    そうなんですよね、体外受精はハードルが高くて(保険適用でも金額・仕事の兼ね合い・身体の負担)躊躇っていたのですが年齢的にもAMHの低さから見ても体外受精へのステップアップはした方がいいですよね。
    周りに40歳とかで自然妊娠される方がちらほらいるのですがそう簡単にはいかないものですよね💦
    ありがとうございます!

    • 4月4日
  • ほののん

    ほののん

    採卵だけしておくというのは頭になかったです!ありがとうございます🥲
    地元ではやっている所が合わない病院だけしかないので片道2時間くらいの病院で相談だけでもしてみようと思います。
    方法にこだわりはないですがどうしても子供は授かりたいです😢

    • 4月4日
  • ゆうり

    ゆうり

    相談だけでもするのは良いかもしれませんね😃
    確かに私の周りにも40を越えてから妊娠される方は居ますが、あとで実は…と教えてくれた人もいます。
    私はもっと早くに進んでいれば…と思う事がどうしてもあるので、どう進むにしてもほののんさんが後悔しない選択をしてもらえたらいいなと思います😃

    • 4月4日
  • ほののん

    ほののん

    色々教えていただきありがとうございます🥲
    お話を聞くと採卵という安心材料を残しつつの今年中に体外受精を視野に入れようと思います。
    仕事面さえクリアできればと思うので後悔のない選択肢で行きたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 4月5日
  • ゆうり

    ゆうり

    すみません、一応確認なのですが、採卵後に体外受精をした授精卵を残す(その後に良き時期に移植する)、と言うのをオススメしたのですが認識は合っていますか?💦
    もし、卵子だけを残すおつもりなら確か自費になると思います。また、卵子のみの凍結をしてくれない病院もあるかと思うのでご注意ください(>_<)

    • 4月5日
  • ほののん

    ほののん

    卵子だけの認識でした💦
    無知で申し訳ないです…
    体外受精は今まであまり視野に入れていなかったもので勉強不足でした💦
    年齢的に考えても体外受精に抵抗がなければすぐ体外受精に踏み切った方が良さそうですね…

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

私も高齢出産です。
産院の先生に産後6ヶ月から妊活OKと言われていたので早速2人目を妊活中です😌

私なら…不妊治療をしていれば、なによりも妊活優先にします💦

  • ほののん

    ほののん

    そうですよね。
    妊娠出産はリミットがありますよね。
    資金面も大切ですがなにより子供を持つという目標を今全力で頑張らないとのちのち後悔しますよね💦
    ありがとうございます😢

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い後悔のないように頑張りましょ😊✨

    • 4月4日
ママリ

人工授精の確率はかなり低いので、それで数ヶ月無駄にするより、今すぐ体外受精に進んだほうがいいと思います!
体外受精も、他の方がおっしゃっている通り、採卵、受精、移植というフェーズがありますので、今すぐやりたくてもできません。
最速でも2ヶ月以上はかかります。
であれば、すぐに病院に通い、採卵までのスケジュールを立て、その間自宅でタイミングをとり続けておけばいいと思います。
(採卵周期の性交の可否は忘れましたが💦)
とにかく、何もできないときは自宅でタイミング、病院では移植に向けたスケジュールの2本立てで頑張ったほうがいいと思います。
妊娠は1年に最高でも12回しかチャンスがないので、のんびりしてるとあっという間に適齢期が過ぎて、どんどん確率下がります。
専門のクリニックであれば、ある程度日程の調整もしてくれるはずなので、なんとか仕事の都合つけて早めに治療できるといいですね😣😣
あとは、今授かれても産むのは約1年後、その分歳をとっていて、育てるのも大変だということも考えて行動されたほうがいいかもしれないですね😣😣
私も30代後半で2人目妊活中、1人目でも体力の限界を感じているところです…

  • ほののん

    ほののん

    自然妊娠と確率がそんなに変わらないですもんね…
    1回の人工授精で妊娠着床までいったのは奇跡に近いんですね…
    今回の流産で生理を2回見送ったとして最短で7月から体外受精に取りかかれて、2ヶ月というと9月💦
    スケジュール的にもホントすぐすぐやらないと時間の無駄になってしまいますね😖
    産んで終わりじゃないので少しでも若い(体力)うちがいいですよね。
    ありがとうございます😢

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちも自然妊娠からの流産経験ありますが、妊娠できたからって通院躊躇してました…
    凍結胚移植も1回目は着床せず、次の移植までまた2ヶ月待ちました😣
    通院してからもサクサク進むわけじゃないので、本当早め早め大事です!
    お互い頑張りましょう👍👍

    • 4月5日
  • ほののん

    ほののん

    自然妊娠や人工授精で妊娠したからと言って体外受精ですぐ妊娠するとは限らないですもんね…
    早め早めで動こうと思います😖
    ありがとうございました😊

    • 4月5日