
小学生の男の子の喧嘩について相談があります。先生に信じられず謝罪を強いられ、学校での状況に不満を感じています。同じ立場だったらどう思うか悩んでいます。
小学生の男の子を持つお母さんいらっしゃいますか?
今日学校で同じ学年の3年生のお友達と
休み時間に喧嘩をしてしまい
その仲裁に6年生の男の子が
止めに入ってくれたそうなんですが
2人して、うるせーとかおじさん出てくんな!
とか言ってしまったそうなんです。
先生はその時に6年生に対してうちの子が手を出したと
電話で言っていたので謝罪しました。
その後子どもによく話を聞くと本当は
俺は6年生に手出してないのに
お友達が嘘ついて俺がやったことにされた
俺はやってないって何回も言ったのに
先生は嘘つくな!お前がやったんだろ!
って4人の先生に言われ
信じてくれず仕方なく謝ったそうです⤵
前から先生はとりあえず謝るまで
家に帰さなかったりしたので
うちの子はいつもの事とやってなくても
すぐ謝って家に帰ればいいや!
と思っちゃってるみたいです😣😢
いつも我慢してやってなくても謝って
何も信じてくれない学校に対して
もし同じ立場になったらどう思いますか?
ちなみに6年生の男の子も
かばってはくれなかったみたいです😣
- なち(8歳, 14歳, 17歳)
コメント

ソフィア
男の子はいませんが、小学生の母親です!
謝る事はとても大切で、うちも謝るようには何度もいってますが、
今回息子さんが言ってる事が事実ならきちんと先生とお話します。
あと3年間通う学校ですから
きちんとしておいてもいいかなと❗
先生に6年生の子にもう一度確認してほしいと伝えてもいいと思います‼
今回の事はささいな事かもしれないし、もう蒸し返さなくてもと思うかましれませんが
次回大きな事があったとき
又疑われては可哀想ですよね、
やってないという子に大人4人でというのも嫌ですね、
6年生が何も言わなかったから信じたんだとは思いますが、

あめふう
学校に相談!
子供には納得いかない事、やってない時はどんだけ言われても謝るな!と言ったのが良いと思います。
うちは6年の娘ですが昔からそう教えてます。
今の担任達はとりあえず謝れと言う先生ですが娘は納得できない時は絶対謝らないみたいです。
たまに帰れなくなってめんどくさい、謝らなかったら殴られるかもとか言うからそうなったらママが学校行くから自分の意思を曲げるなて言ってます。
なんでも謝ればすむてなるのも嫌ですしね。
-
なち
3年生になってなら説教が長引くからとりあえず謝ってるわ!と言っていたので、今回の事でもし大人の世界だったらあなたがやってないのに俺がやった、ごめんなさいしたら犯人にされて捕まっちゃうんだよ!牢屋に入って出てこれないんだよ!!と説明しました!
息子のやり方もダメですがそれも含めて学校に相談したいと思います!
あめふうさんの娘さんはしっかりしてますねヾ(。>﹏<。)ノ゙
うちも同じように息子に話してみたいと思います!
ありがとうございます😣💓- 1月21日

ゆりママ
こんにちは!
まだ!9才のお子さんなのですね!
私の母親のが先生に取った行動の話です
まず!本当に悪くないと思うなら先生にはお子さんも親が来るまで待って!親もお子さんから話を聞くまで謝らないで下さい
必ず親がお子さんを守ってあげて下さい
本当に悪い子としたときは叱ってあげて下さい。
そうじゃないなら
張本人を呼びつけてでも!
話し合って納得するまで話し合いそして!謝らせるのです。
学校の先生はお母さんそれはとか言うかもしれません
でも!親はそこで引っ込んではダメです。
事の根本的な原因を突き止めてあげて下さい。
そして!最後はお騒がせしました。といって
かえって良いと思います。
後息子さんの意見も聞いてあげて下さい。
この後息子さんはどうしたいのかとか
いろんな意見を聞いてあげて下さい。
どうか!ぐれないように今を大切にしてあげて下さい。
-
なち
回答ありがとうございます!
本当に今のままだと大人しくを頼りにせず
なあなあな大人になって行ってしまう気がしてそこも怖いとこでした。
やはりやっていないことは
謝らないで意見を突き通す事をしないとダメですね😣‼
きっと放課後1時間ほど説教されたのが原因だと思います😣
息子を信じてしっかり話を聞いてあげようと思います!- 1月21日
-
ゆりママ
教育委員会で教師を訴えてみて下さい
子ども一人に大人一人とかならまだ分かりますが
大勢になると
子供さんの心理的ストレスとか考えると
言っても良いと思いますよ。- 1月21日
-
なち
他のお友達は分かりませんが
うちの息子の時は担任はほとんど黙っていて他のクラスの先生が主に関わるみたいです⤵
たしかに大人でも4人の大人に囲まれたら怖いですよね😢
あまり学校に言うともモンぺ?かな?とか不安でしたが今回の事で息子があまりにも可哀想になってしまって、相談させてもらいましたが、勇気が出てきました!
今回の事学校に話するわ!と言うと
息子は、面倒なことになるかも知れないから
言わなくていいよ😣と言ってたんですが
どうフォローしてあげたらいいと思いますか?😭- 1月21日

ゆりママ
例え!
モンペだといわれてもいいとおもいますよ。
それは、もしも子供さんが悩んで命を捨てる選択をしたとき!あのときどうして!行動しなかったのか後悔するよりは、良いと私は思うからです。
それに!ちゃんと息子さんと向き合って話し合って息子さんが納得するなら、良いですが、少しでも腑に落ちないとかならやはり、話し合うべきです。
それに!学校くらい転校だってできます。
教育委員会で聞けば分かりますが、そういう学校があります。
教師のせいで、息子さんの人生をめちゃにされたくないですしね!
良い結論がでると良いですが。
私の兄も教師と学校の生徒のせいで話し合って結論母親は、学校を見限って転校させました。
そんな、経験もありますが、今はあの時母が兄を信用して話し合ってくれたから、今の自分がいると話してましたよ。
余談でしたが、良い結論がでると良いですね
なち
早速の回答ありがとうございます!
いつも何かトラブルがあり電話がかかってきて私も謝罪はするのですが、あとあと話をよく聞くと、本当はやってないとか帰らせてくれないから、とかでとりあえずで謝ってるみたいで...それではなんの解決にもなってないなと😢
息子の為にも月曜日6年生にもう一度確認してもらうように話してみます!
そして担任が頼りなく担任ではない
他のクラスの先生が何人かで話聞いてくるとかで
いつも圧倒されてるみたいです😢
ソフィア
お母さんも自分の子の話だけを全て信用していいかも不安ですもんね😨
先生からの連絡って何だか緊張して、とりあえず話合わしちゃいますよね😣
担任が頼りないと困りますね、
その先生にも、これからはまずやってないと言ったら、それが嘘なのか本当なのかきちんたわかるまで謝らせないで下さいと伝えてはどうですか?
このままだと謝ればすむと思ってしまっては困りますと伝えてもいいと思いますし、
3人別々に事実確認をする方がいいとも思います‼
うちも目の下にアザできて帰宅した時がありまして、
娘がいうには六年生のお兄ちゃんが遊んでるバスケットボールが当たったらしくボールを拾って謝らずに教室に戻ったらしく先生も対応したが腫れてなかったので報告はしなかったと。
当たるのは仕方ないですが、六年生が謝らなかった事に引っ掛かり連絡しました。
やはり色々どこもありますね❗
なち
ありがとうございます!ぷぷさんのお言葉参考にさせていただきます!
月曜日までまたなきゃいけないのが辛いです😣
早くスッキリしたい😣
息子にはママがは味方だし信じるよ!
とは伝えました😌!
そしてぷぷさんのバスケットボールの話知ってます!!
ママリで見かけました!
私もしかしたら回答してます(笑)
ちょっと前のことなので定かではありませんが😁
うちはもっと担任にしっかりして欲しいです😠‼
ソフィア
子供が関わる問題はスッキリしたいですね😨
月曜日までモヤモヤしちゃいますね😣
謝らせて事実確認きちんとしてなかったら大人でも嫌なのに
息子さん我慢されて偉いです🙋✨
前回その質問しました😊
あれを言ったお陰であの後また怪我したんですが、先生からきちんと連絡きましたよ🙆
月曜日頑張って下さいね☺
なち
遅くまでありがとうございます!
私も頑張って話してきます!
心強い回答ありがとうございました!