※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

保育所での慣らし保育2日目。赤ちゃんが泣きっぱなしで先生も大変。一週間後に慣れなかったら昼まで保育にしてもらう方が良いか悩んでいます。

慣らし保育2日目です
自宅保育だった時も結構昼間は機嫌が悪く抱っこ紐の時が多かったです
ご飯時も5分座ったら良い方で中々座りませんでした
落ち着きがなく家の端から端までずっと忙しなく動いていました
普通の抱っこものけぞって嫌がる時があり大変でした
保育所に行ったらそれなりに遊んでくれるだろうなあと思っていたのですが、、

朝送って行ってから昼にお迎えに行くまでずっと泣きっぱなし、抱っこをしたらのけぞって嫌がる、ご飯も大泣きで一口しか食べてませんとの事、、
先生も大変らしく、赤ちゃんのクラスからベビーカーを借りたりしているそうです、、
本当に申し訳なくて気まずいです
家でもそんな感じなので、保育所でもずっとこのままなのかなと不安になってきます😭

まだ2日目なのですがもうほんとに大泣きらしく先生も疲れてそうな感じでした
一週間慣らし保育の予定なのですが、一週間後まだ慣れていなかったら、しばらく昼まで保育にしてもらった方が良いですよね😭
パートは昼までに変えてもらうか、、
変に中途半端に昼までだと余計慣れにくいかなあとも思っており、、😭

コメント

あんころもち

慣らし保育お疲れさまです☺️

お子さんの月齢はどのぐらいですか?
慣らし保育はそんなものですよ👌
そして保育士はいろんなお子さんを見てるので大丈夫です!

  • はる

    はる


    ありがとうございます😭
    子供は1歳4ヶ月です😭
    泣いてる子も息子だけでして余計心配で😭

    • 4月4日
  • あんころもち

    あんころもち


    保育士して7年ぐらいですが
    慣らし保育中お昼ご飯一切食べてくれなかった子いましたよ🤣
    今では伝説ですね👏👏

    この人はだれ?この人の作るご飯たべたくない!って泣いてるんですね🥲でもしっかり信頼関係ができると安心できますよ😌

    • 4月4日
  • はる

    はる

    ほんとですか、、はじめはそんなものなんですかね?😭
    保育士さんも心なしか疲れているような感じして、、申し訳なく😭
    ありがとうございます😭

    • 4月5日
  • あんころもち

    あんころもち

    実際慣らし保育中の子どもたちの泣き声や叩かれたり、引っ張られたり、、、本当に疲れます😭😭
    これは新人〜ベテラン関係なくです!
    ただ保護者にそれを悟られてしまうことが申し訳ないですね💦

    保育士はそれが仕事です!
    (たまに保護者はお客様!みたいなモンスターペアレントがいますが、、、)泣いてる子もご飯食べない子もどうにかこうにかするのが仕事なので、お任せして大丈夫ですよ😊💓

    • 4月5日