※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
お仕事

残業で雑務を頼まれてしまい、帰りにくい状況に困っています。子供のお迎えもあるため、心身ともに辛い状況です。将来のことも不安です。

自分の仕事は終わっているのに、残業で誰でも出来る雑務をお願いされる…。

病院で日勤常勤の看護師をしています。
3歳までで時短が切れてフルタイムになっています。
今月より、外来から病棟(A病棟とします)へ部署異動となりました。外来の前は、別の病棟(B病棟とします)で勤務していたことがあります。
外来は今月から遅出勤務導入となり、常勤ならみんなと同じ回数の遅出をこなすことが条件になってしまい、泣く泣く異動願いを出して通りました。本当はB病棟に戻りたいと希望していましたが、人手不足のA病棟となりました。

しかし、A病棟は残業が常態化しており、皆さん残業するのが当たり前、みたいな雰囲気になっています。
スタッフはほとんどが私より年下の独身の子ばかりで、ママさんナースは私の他に、師長と時短さん、パートさん各1名しかおらず、フルタイムのスタッフは私だけです。師長の子どもさんはすでに就学しており、バリバリのキャリアウーマンな感じです。
でも、みんな優しくて、分からないことも気軽に聞きやすい環境です。

ただ…定時になっても帰りにくいです。
定時越えてて、私は自分の仕事終わっている状況であることをリーダーさんに報告すると、
「じゃあ、あの人手伝ってあげてください!」
それが終わって報告すると、
「じゃあ、あれ片付けてください!」
それも終わって報告すると、
「物品チェックしてください!」「上がってきた薬セットしてください!」と、どんどん雑務をお願いされます。
その間、他のスタッフは誰一人帰りません。(時短さんとパートさんは帰りました)

私は通勤時間が掛かるので、定時帰りであっても延長保育になってしまいます。なので、雑務している間もどんどん延長料金かかるし、延長保育利用者の少ない園なので、子どももどんどん帰っていきます…。
リーダーさんにそのこと言い出せず、師長からも何も声掛からず、言われるがままに雑務をこなし、閉園にぎりぎり間に合う時間でやっと師長に「すみません、保育園のお迎え間に合わないので、失礼しても良いですか?」と声かけて、「はーい、お疲れ様」と返されました。リーダーさんや残っているスタッフさんも「お疲れ様ですー」って言ってくれましたが、保育園のことは誰も触れませんでした…。
そして、お迎えに行くと、息子が1番最後でした。ただでさえ発達凸凹なのに、新しいクラスで集団生活頑張ってるのに、息子にも先生方にも申し訳なかったです…。

B病棟で勤務していたときは、ママさんナースはお迎えのこと周りも気にして早く上がれるように声かけていました。外来はそもそも残業がほぼなかったです。
今回の件は、私がA病棟で人間関係構築出来てないことが原因で、リーダーさんも私がフルタイム契約だから、お迎えがあるのを知らなかったかも知れません。そもそも、子どもがいるのも知らなかったかも知れません。
リーダー入っていない若いスタッフさんからは「お子さんいらっしゃるんですよねー、えっ3歳!?ちっちゃい!それは早く帰ってあげてくださいよー!」って言ってくれる優しい子もいますが、リーダーさんがこんな感じだと本当に帰るわけにはいかない感じです…。

お迎えあるからって雑務断ると、子持ち様、って感じに思われてしまいますよね…。
でも、延長料金払いながら、子どもに寂しい思いさせながら雑務をするのは、家庭を犠牲にするので、気持ちがしんどいです(うちの職場はめったに残業代出ません)。
旦那はあまり頼れません。両親も頼れません。
今後、ここで働くのが不安です…。

コメント

ママ

同居してるならお迎え行ってもらえないのでしょうか?
私は外来なので滅多に残業はないですが、師長に今の状況を相談するのはアリだと思います。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    同居してる義母も頼れません…、降園後のワンオペは無理と言われて、遅出を断念して外来を異動しました。保育園入園も、義母の反対押し切ったりと、色々あったので、義母に保育園関係を頼るのは困難です💦
    早めに師長に相談しようと思います。

    • 4月4日
ママリ

お疲れ様です😢
私もフルタイムです。人手不足+若手が使えなさすぎて残業常態化してますが、復帰してその病棟に配属されてすぐに何がなんでも私は18時までには病棟を出ないといけないと皆に伝えてます😭定時は17時です。
師長にも最初に伝えてはいたけど効果なく、自分でスタッフ一人一人に状況伝えました。うちも両親など頼れないので😢なので、夕方近くの緊急入院はとらないように配慮してくれたり、17時頃になると帰れますかー?ってリーダーは聞いてくれます😣子どものお迎えは私しか行けないので、一番大切な子どもに寂しい思いまでさせるのは自分も辛いから、よくないけど帰るために私は休憩時間すら削ってほぼとらずに記録したり働いてます。その姿勢を見て後輩たちも気を使ってくれてるような気がします😣
頑張ってフルタイムで仕事してるのに他の残務で延長保育とか絶対嫌です😢!!家庭を犠牲にしてまで働くのは違うと思いながらも定時に帰れるわけじゃないと難しいですよね😢でもまずは師長さんにはこの状況を早急に伝えたほうがいいと思います😢

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    同じくらいの月齢の男の子+赤ちゃんいながらフルタイム、尊敬です!

    定時が17時、閉園時間にギリギリ間に合うのが18時も同じです。
    やはり自分で行動起こさないといけないと言うことですね💦
    休憩時間も削って…気持ちめちゃくちゃ分かります!マネします😅この日のリーダーさんも、本当はいい子そうなので、分かってほしいです…。
    自分の仕事が終わらず残業になるなら諦め付きますが、他の人の仕事手伝ったり、誰でも出来る仕事を振られて延長とか子どもがかわいそうで…。
    師長に明日、相談します!
    子どもいながらも、院内1のバリキャリナースさんなので、分かってもらえるか不安です💦

    • 4月4日
h_k❤︎

私も収入的には日勤常勤で働きたいですが、やっぱり今は家庭が優先なのでパートで働いてます😊独身だとやっぱり理解してもらうのも限界があるので...。パートめちゃくちゃ気が楽ですよ!

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    本音はパートになりたいです…。
    パートになれば外来でも遅出免除出来て、異動する必要すらなかったのですが、
    遅出の話が出たときに、パートは家族から反対されて、
    実際に旦那が自営で収入少なく、子どもも私の扶養に入れていることもあり、パートにはなれず常勤維持で異動を選択せざるを得ませんでした。
    いつか、パートになるのが夢です!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

リーダーに報告する際、自分の業務は終わったことに加えて、あと何分なら残業できるが、その間にできる残務があるか、時間を明確にして伝えた方が良いと思います。

じゃないと、どんどん残務振られます。フルタイム常勤なら仕方ない気もします。ボーナス満額もらいつつ時短やパートをフォローする立場なので。

最後の手は、何時以降は残業できないので、ムリなら退職を検討している、と師長に掛け合うことですかね。
が、常勤である以上、パートや転職を勧められるかもしれません。

看護師の子育て中の常勤は厳しいですよね。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    報告をもう少し具体的に、明確にすべきでした…💦
    今日から実行します!
    実は、10月から就業規則変更で時短可能な年齢が引き上げられ、再び時短に戻れます。それまでどうにか居させてほしいと思ってます💦

    B病棟から外来に移ったのも、常勤だから日祝勤務を入れられてしまうという理由、
    今回の異動も、常勤だから遅出入れられてしまう、
    異動しても、常勤だから延々と残業振られる…
    もう常勤疲れました…。

    • 4月5日