※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃ
ココロ・悩み

子供が駐車場で手を繋ぎたがらず、怒鳴ったり困っています。子育てについて悩んでいます。

駐車場で手を繋がない
3歳6ヶ月発達遅れありです
何度言っても伝わらない
保育所で駐車場で手つなぎ拒否
走り出す
手を強制で繋ごうものなら、座り込み
バックして来ようとしてる車の後ろで平気で寝そべる

もう大声出して腕引っ張るしかなくないですか。。。

車の中で爆発して、
もうこんな子いらん!
て怒鳴りました

何言われてるかもわからん顔してました

怒鳴っても優しく言っても伝わらないなら
注意するのすらやめてしまいたい

車で帰ってくる間に怒りが収まりませんでした

帰宅して、夕飯作り放棄してお菓子食べてます。

もう、前々からですが、普通に外出や外食も楽しめたことがなく、むしろ散歩とかすら楽しめたことがなくて、なんでうちの子こんなんなの?ってずーっと思って過ごしてきました。

産んだ責任で育ててますが、
たまにどうしようもなくなるときがあります。
相談でもなく、ごめんなさい。

コメント

comugico.

まだ診断は出ていませんか?
YouTubeなどで似たような境遇の方の動画見ると、少しは支えになるかな🤔

  • ままりぃ

    ままりぃ

    診断は出てなくて手帳もありません。病院に受診したわけでもなく、1歳半検診以降のフォローで発達検査を定期的に行い、そこで遅れを指摘され、療育には週2で通わせていただいています。
    YouTubeは診断がついてないので、検索がうまく行きませんが、
    手つなぎ拒否
    とか
    駐車場で手をつながない
    とか
    落ち着きがない
    とかで検索して色々見ていました。
    共感できますし一時的に気持ちは落ち着きますが、定期的に爆発してしまうのが辛くて投稿してしまいました。
    解決は難しいので、どうやって自分の爆発を抑えるかを考えて努力していかないと、と思っています。

    • 4月5日
ちぴ

毎日、お疲れ様です😔😔

うちの上の子が発達グレーです。

飛び出し、癇癪など
3歳の時は特に爆発してました💦
5歳になったいま、だいぶ落ち着いてはいますがまだまだあります💦

市に相談して、保育園じゃしんどいので週5療育に通えるように相談されてみてはどうですか?😖
療育なら、送り迎えのとこもあるので多少負担が減るのでは?

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます。
    お疲れ様、の一言で、気持ちが癒されました。
    5歳くらいになったら少し変わるかな?と期待が持てましたし、そこまでとりあえず頑張ろうと思えました。
    出口のないトンネルは辛くて、、、
    療育も市内で送迎のあるところ全て問い合わせましたが、1時間だけ、とかでそのあと誰が子どもをみる?問題もあり、今の療育に落ち着いた感じです。それでも、月何回か送迎のない日があって、じいじの休みの日に合わせて送迎協力してもらってます。
    1日、週5でみてもらえる療育があればいいですが、重度の手帳が要るとかそういうのもあるのか、、、です。
    保育所はたのしく通えていて、行き渋りと帰り渋り、駐車場だけが辛いです。こないだは色々他にも重なり、爆発してしまいました。簡単に爆発してしまうのは、常にいっぱいな証拠なので他を何とかしたいのですが、仕事のことやら旦那のことやら、解決しなさそうです😅
    長々とすみません💦
    ありがとうございました。

    • 4月6日
  • ちぴ

    ちぴ


    出口の無いトンネル辛いですよね😢
    やっぱり、特性とは言え
    日常生活ってなるとしんどいこと多いし、理解されない部分もあるし…。

    そーだったのですね💦
    じぃじが協力してくれるのは
    ほんとありがたいですよね♡
    うちも、両親に頼りまくってます😂

    なかなか難しいかもですがうちは出かける前に
    必ず約束をしてから出るようにしてます😌
    割と小さい頃からルーティンの
    ようにしてたらだいぶ変わりました😊

    こちらこそ長々すいません💦

    お母さん、すでに頑張ってらっしゃるので頑張りすぎずに
    適度にいきましょ♡
    私も、よくキャパオーバーになるのでその時は療育の先生に
    愚痴聞いて貰ってます。笑

    • 4月6日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます。
    言うこと理解してなくても、毎日、言っていたら分かりますかね、、、
    理解ができていないと思って、毎朝は約束してませんでした。明日から試してみます。

    今も、帰り保育園の園庭で40分、、、。園庭の花壇ずーっとみてて帰りません。何十回帰るよ、と促しても無視され、何人も他の子どもが賢くお母さんに付いて帰るのを見送り、挙げ句うんちされ(いつも家帰ってからしかうんちしません。保育園で我慢してる分、今日は、長い時間園庭ほっつき歩いて出てしまった感じです)
    もーいや。となりましたが、先生にオムツ交換をお願いし、車に乗せるまで根気強く待って、怒ることなく、帰ってこれたのに、今度は、家に入りたがらず。

    また、プチーンときました。子どもを俵のように担いで、家に入り、そのままリビングに放置して私は寝室に逃げ込みました。
    手を洗わなくても、子どもが病気になるだけだし知りません。旦那が帰るまで、何もしません。一緒にいると、何か言ってしまったり、最悪、手が出る(すり寄ってくる子どもを押してしまったことが過去何度かあったので)子どもの安全確保のため、私が隔離しています。
    こういうことが、日々起きていて、だんだん辛くなって、、、。
    愚痴言ってしまってごめんなさい。
    ありがとうございます。

    • 4月6日
  • ちぴ

    ちぴ


    ごめんなさい💦下に書いちゃいました💦

    • 4月6日
ちぴ

私は、理解してるか?って思いながらも言うようにしてました😂💦

読みながら胸がきゅーってしました😢
お母さん、ほんとによく頑張ってると思います😖
息抜きできる時間ありますか?

1回くらい、手洗わなくても大丈夫ですよ!
はなれるのもお互いの為に大事です!!

偉そげなこと、言ってますが、
私、上の子を未婚で産んで
3歳まで実家にいたんですが
仕事に逃げてほぼほぼ私のオカンが育ててくれたんですよね😅😅
それに比べたら、ちゃんと向き合ってるママさんはとーっても立派ですよ♡♡

いえいえ😌気にせずに!!
ちょっとでも楽になるなら
愚痴ってくださいね~♡♡

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます。
    何かほんと、寄り添っていただけて嬉しいです。

    その場では、もう、絶望的にイラついてるんですが、落ち着いた今考えると、そこまで、怒ることでもなかったかな?とか、後々自分を責めちゃいます。
    でも、やっぱり、子どもに八つ当たり的に心ないことを言ったり、手が出るのはどうしても避けたいし、そもそも怒るのもメチャクチャしんどいので、ある程度条件を満たしたら隔離はありですね。
    息抜きは出来ていると思ってますが、ちょっと仕事が立て込んでいるのと、心配な案件があるのとで心の余裕がなかったです。さらに、旦那との関係は過去一冷え込んでいて、嫌悪感すら感じていますので、それも一因かもしれません、、、

    いえいえ偉そうではないです!
    私も、旦那とうまく行かなくなったらすぐ実家に駆け込んでますし、どうしても仕事のときなんかたまに子どもの相手も頼んじゃってます、、、ばぁばの方が、おおらかに対応してくれますしね、、、。
    向き合いすぎないよう、肩の力を時々抜きつつ、愚痴も吐き出しつつ、頑張ります。ありがとうございます。

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

お喋りや言葉の理解の状態にもよって変わるかもしれませんが、上の方と一緒でお約束してから出るのオススメです。我が家は家を出る前、その場所につく前の計2回約束してます。2回目のお約束の時には「何でママがこのお約束を何度もお願いしてるかわかるかな?」「◯◯くんのこと大好きで大切だから車にひかれてほしくないんだよ。大好きな◯◯くん、ママのお願い聞いてくれる?」って聞いてみたり。お喋りや言葉の理解はどんなかんじですか?
あとはもうすでにやっているかもしれませんが、好きなお菓子でつるのもひとつの方法かもしれません💦例えばラムネ一粒、小さいチョコ一粒。車から降りる前に きちんと手を繋いで走らずに保育園の入り口までいけたら一粒あげるね とか車に◯◯くんの好きなお菓子あるから戻ろうとか。もう試されてたらすみません😖

  • ままりぃ

    ままりぃ

    お約束大事なんですね。
    家の玄関と、保育園についた車の中で、毎日、言い続けてみます。

    なかなか、長い文章だと聞いていないことが多いです。途中で遮って一方通行な言葉(絵本丸覚えとか)を繰り返すときもあります。
    なので、ある程度端的に伝える方がいいかもしれません。
    でも、「大事な○○くん」と伝えてきたことはほとんどなく、取り入れてみたいと思います。

    お菓子作戦は、保育園入園当初使っていて、しばらく落ち着いたので使っていなかったのですが、ここ最近、また酷くなってきたので、再開してみます。それで、怒らずすむのなら、早く再開すればよかったと思います。

    出来たら○○一個
    は、いいですね。約束ともリンクして、ちゃんと指示に従おうとしてくれるかもしれませんね。

    たくさんアドバイスありがとうございます。参考になるものばかりでした!

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日お疲れ様です。。。
    保育園だと時間もないし大変ですよね😖うちの息子が我が強く切り替えが下手こだわり強いの三拍子君で調子乗りなとこもあり何度言っても伝わらない。どうすればいいの。って思うことばかりなので気持ちわかります😖この前はストライダーで行ったのに帰りは疲れたから抱っこって騒がれて私はストライダーと荷物を持ってるから抱っこ出来ないよって伝えても抱っこ抱っことうるさく足にまとわりついてきたので息子をはねのけて先に歩きました。何度も。結局癇癪を起こしながら歩道をコロコロ寝っ転がったので3歳でこんなことする子いる?頭おかしいんじゃない?ってイライラして腕引っ張って歩かせましたよ。めちゃくちゃイライラしますし、なんではじめての子がこんな育てにくい子なんだろうってしょっちゅう思ってます。
    でも不思議ときちんと何回も約束してから行くと守ってくれるんですよね😖この前は約束するのを忘れて後悔しました😢😢
    それこそ約束も『走らない、手を繋ごう』だけでいいと思います!ママリで見かけたのですが男の子はママのお願いを頑張って聞こうとしてくれる生き物らしいのでお願いする言い方も効果的かもしれません。(ママ困っちゃうなーとかお願いしたいなーとか)
    もし約束を守れたら大好きな◯◯くんありがとうってギューしてあげてください😊
    夕飯に響いたら嫌ですし、癖になるのも避けたいのでなるべく食べさせたくないですよね😖でもお菓子のひとつでママの精神が安定するなら安いもんですよ。毎日大変だと思いますが、3歳児育児頑張りましょう。長々と失礼しました。

    • 4月6日