
支援センターで他のママの対応を見て、自分も子供にちゃんと向き合っていないことに気づきました。
子育てをしている中で、人のふり見て我がふり直せと思った出来事ありましたか?
今日の午前中に支援センターに行ったのですが、先に来ていた2歳半位の女の子のママさん2人がお話してました。
支援センターで出会ったとかではなく、元々のママ友なのか結構大声で立ち入った内容の事(友達の悪口、兄弟の事など)を話してたのですが、片方のママのお子さんは、一人遊びが平気そうで大人しい感じでしたが、もう一人のママのお子さんは構って欲しい様子で何度もママにサインを送ってましたが、全然気付いてなくお喋りに夢中になってました。
その女の子が、話をしていた相手のママの持っていた私物を触りたくて取ったところ、その女の子のママが凄い大声で怒り、その子が謝るまで何度も怒鳴ってました。
以前にもそのママを見掛けたのですが、同じように別のママとおしゃべりに夢中で、子供が玩具を取った時に怒り、そんな事する子はママ嫌いと怒鳴ってました。
なんか、お子さんが可哀想な気がしましたが、自分も同じ事をしているなと気が付きました。
支援センターでは、男の子なのもあり、目が離せないのでずっと見ていますが、自宅だと後追いが激しい息子で家事は後回しにする事が多く、べったり一緒な事に飽きてしまい、最近は携帯を見ている事が増えてたのですが、構って欲しくて悪さをしては怒ってました。。
ちゃんと見てあげてもないのに、怒るだけ怒ってたなと反省しました。
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

かおりーたん
歩けるようになり自分で色々出来る分やりたいんでしょうね(^-^;
危ないこと以外はやらせてます(^^♪
家ならどこ行こうが気にしないです(o^∀^o)
甘えたい時はそばに来て足の上にちょこんと座るので( ᵕᴗᵕ )
私も最近携帯ばかりです(^-^;
何か言いたげなのは分かってるんですけど。。。
反省する事って結構ありますよね。。。
親の思い通りにならないのはわかってるんですけどね!

退会ユーザー
私も同じです(>_<)
つい携帯をいじってしまい、息子に構ってアピールをされるってことが増えました。外に出てよその親子を見てハッとさせられることってありますよね。私もこんなんじゃダメだと思いつつ自分に甘かったのを改めて気付かされました(T_T)
-
ママリ
そうなんです。
携帯見てて、主人から何度もアピールしているのに全然気付いてないと言われる始末で(>_<)
それなのに悪さをすると怒るので、息子も言葉が話せたらふざけるなと言ってると思います。
気を付けないと駄目だなと改めて思いました(>_<)- 1月21日
ママリ
携帯見てしまいますよね(>_<)
最近は遊んでても、こっちを見て携帯触ってるとまたか!というような表情をしたり、顔の真ん前で大声をあげてきます^^;
親の思い通りにならないのですが、しようとしてしまうので反省しなくてはと思いますね!
かおりーたん
つい見てしまいます(><)
そんな顔されますね(笑)
そういう時は辞めますけど(^-^;
思い通りにしようとしてしまいますよね。
とても分かります😰
グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m