※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園のお迎え時間が長くて心配。週1日はゆっくり過ごせるけど、週4日は負担。短時間の仕事を探すべきかなと考えている。

4月から保育園です。お迎え最後になりそうで今からナイーブになってます😢

仕事は週4ですが、勤務日はフルタイムです。
朝は8時頃預け、お迎えは18時15分ごろになると思います。

他の子のお迎えの時間が書いてある一覧表をちらっと見てしまったのですが、16時台や17時台が多くて、こんなに長く預けるのうちの子だけでした。。

その代わり平日週1日は我が子といっぱい遊んだりゆっくりしたりする予定なのですが、やっぱり1日長い時間預けるのは負担ですよね。。

週4の仕事じゃなくて1日6時間くらいのお仕事を探すべきだったかなと思ってます😢
まだ始まってませんがかなりへこんでます。。

コメント

まま

私は保育士をしているので早番、遅番、延長があるので我が子1人だけの時とか全然ありました😂まだ1歳なのに可哀想な事をしたな…って思いましたが、生活していくためには仕方ないと割り切ってます。
しかも19時までの保育園で19時ギリギリです。
大体延長になると、一つの部屋に他のクラスも集められるのでずっとひとりぼっち…ってことはないと思います👌🏻
私が働いている園でもお子さん1人だけの時とかありましたよ👌🏻

  • ママリ

    ママリ

    生活のために、とか仕事の都合上どうしても、、ってことなら割り切れるのですが、自分でこの勤務時間を選んでしまったことが罪悪感があり。。
    ひとりぼっちじゃないんですね。寂しい思いしなければいいのですが、、、😢

    • 4月4日
TT

ママが可哀想とか申し訳ないとか思ってたり、言ってしまうと、子供は[自分って可哀想な子なんだ]と思ってしまいます。[ありがとう]が良いです🙂

私自身が週6預けられていて、土曜は1人ぼっちってこともありました。
でもお母さんが必ず迎えに来ることがわかっていたので、平気でした!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、可哀想という思いは子供に伝わらないようにしないといけませんね😂
    週6でも平気だったんですね!週4なら大丈夫かな、、子供にもよりますよね😂

    • 4月4日
ままま

その園がたまたまお迎えが早い子が集まっているのかなと思いました。
18時やら19時の子もたくさんいますよ。
わたしも7時から19時まで預けられていて
朝はもちろん一番、夜はもちろん最後で毎日職員室で待っていました。
おもちゃや先生を独り占めできるのでみんなが帰ってからの時間のほうが好きでした(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!
    私も、18時って普通だと思っていて、、みんな早くてびっくりしました😂
    みんなのいない時間が好きって子もいるんですね!こればっかりは子供次第ですよね、、
    ポジティブな意見ありがとうございます!

    • 4月4日
ふちゃ

毎日ならその子にとってはそれが普通で当たり前のことなのであまり心配しなくても…とは言っても心配だったり申し訳なかったりしますよね🥲
うちも昨年末転職して保育時間伸びました。(8:40〜16:40くらいが7:40〜17:40)
最初は申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、最近は「もっと遊びたかった!!!」と怒られることもあります(笑)
子供は意外とお迎え遅くても大丈夫なんだなぁって思いました😂
わたしも親のお迎え遅くて残り組だったのでそういえば先生独り占めできたり軽食もらえて楽しかったなぁって思い出しました😌

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりました💦
    当たり前になるもんですかね、、今ならし保育中ですが、お迎えに行ったときの顔を見ると、早く迎えにいきたいという気持ちが強くなります😢
    もっと遊びたかったと言われると安心して預けられますね!早くお喋りできるようになってほしいです。。

    • 4月6日