※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じクラスの子供の親からの嫌がらせに悩んでいます。保護者間でのいじめは実際にも起こり得るでしょうか?

職場で嫌がらせを受けています。

嫌がらせをしてくる人の子供と息子が同級生で性別も同じ、4月から同じクラスになります。
今後、親同士の関係が子供にも影響があるのではないかと心配しています。又、保護者の間でも根も葉もない噂話を広められたり、嫌がらせされるのでは?とも心配しています。

ドラマや漫画のように、実際にも保護者間でのいじめのようなものはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

職場を変えるのは難しいですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、高卒正社員で働けているので、そこを辞めて、高卒の私が正社員の仕事を探すとなるとかなり大変そうで。。。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。そう簡単にはいかないですよね😢嫌がらせって大人になってまでして恥ですね。どんな嫌がらせですか?
    旦那さんはご存知ですか?
    味方をたくさん作るといいと思います!!!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無視はもちろん、急にいつのなんの話?という話で怒鳴られたり、根も葉もない噂話を流されたり、社内での行動を監視、他者との会話を聞き耳立てて聞いているようです。(勝手に聞いといて関係ない話なのに、グチグチ他の人たちと言っています。)

    会社では、相手の性格や状況もわかってくれているので私の味方は複数居てくれていますが、これが学校の保護者となると違ってくるのかな?と。。。

    もちろん旦那は知っています。無視してればいいよ、と。私からは何も関わりを持とうとしていないし、なんなら関わりたくもないのですが、勝手に向こうが構ってくる(嫌がらせしてくる)ので、無視していてもキリがないです。

    大人になってまでこんな幼稚なことばかりする人の気が知らないですよね。

    • 4月5日
deleted user

おとなげない💦
職場の上司に何か言ってもらえないですか?
なにも悪いことしていないなら胸張って毅然とした態度でいたいですよね。
あとははじめてのママリさんが他の保護者と仲良くしておけば、嫌がらせするやつやばいじゃん!ってなりませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上司には過去に相談済で、その時に部署の異動をしてもらいましたが、業務での関わりは一切ないにも関わらず、今でも嫌がらせが続いています。たぶん、上司に相談したことを逆恨みしています。

    やっぱり先に仲良いママを増やしておくのがいいですかね?

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そもそも何が理由で嫌がらせするんですかね?
    今も職場内で嫌がらせしてくるってことですよね?
    それなら再度上司に報告、人事部などにも立ち会ってもらい本人と話し合いの場を設けた方がいいと思います。
    第三者を交えた方が、証人にもなりますし。

    仲良いママを増やすのは、嫌がらせに関わらず色々な意味でプラスになると思います。

    • 4月5日