※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
子育て・グッズ

保育園で一目を引く方法について相談です。挨拶を心掛けていますが、人付き合いが苦手で悩んでいます。先生に可愛がってもらいたいが、どうしたらいいでしょうか。

保育園で一目置いてもらう為にどうしたら良いのでしょうか。。😔
あまり人と話すのが得意ではないので、とりあえず先生に挨拶だけしっかりするようにしています。
義理の母から、先生に一目置いてもらわないと可愛がって貰えないからと言われました。それもそうだなと思いますが、中々人付き合いが上手くできないので気を揉んでいます😔できるだけ可愛がって貰いたいのですが、何か出来る事はあるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

えーそんなことないと思います!!たしかに小さいうちは早生まれの子などはどうしても手伝う部分があると思いますけど、だからってうちの子と接してる時間短いなとか可愛いがってもらってないとか、思ったことないですよ😂
なにもしなくても可愛いがってもらえますよー💡

kiki🐻

一目置いてもらわないと先生から可愛がってもらえないとか…そんなこと絶対ないので安心してください😇笑

ままり

一目置かないと子供が可愛がって
もらえないって凄い考えですね😅

そんな事ありません😊
もちろん、先生も人間なので子供
それぞれで苦手だなぁ☁️とか思う子も
居るとは思いますが、親が一目置かない
と子供が可愛がってもらえないとか
そんな事はないです!
普通通りに挨拶していれば十分です!

はじめてのママリ🔰

そんな事ないと思います😊
みーんな先生が大好きそうで懐いてますから可愛がってもらってると思います🥰
先生とも、あいさつしてれば大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ

親が一目置かれれば子どもが可愛がってもらえる!とは思ってません😂
挨拶もそうだし、保育園の連絡や決まりごとを守ってれば問題無いと思います😊

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、そんな事ないです😅
プロとして、専門職として働いてるんです。どの子も可愛いいですよ。
義母さん保育士に対して失礼すぎます…。

はじめてのママリ🔰

皆さん言われるように、先生はみんな可愛がってくださいますよ!
親側は、挨拶、提出物を忘れないことを忘れなければ大丈夫だと思います😊
もし一目置かれたいなら、役員など積極的に受ければ先生と仲良くはなりやすいかなと思います😊

よな

新学期早々に変なこと言われて不安になりましたよね😢
全然気にしなくて大丈夫ですよ😌❤️
私は挨拶しか基本しませんが、可愛がってもらってます❤️
全く、いつの時代の話ですかって感じですね😅

ママリ

関係ないと思います!
何しても同じですよ!✨

ゆうき

保育士ですがどの子も可愛いですし、可愛がらない子なんていないです☺️💓
保護者の方が出来ることはないですよ😊!

たこさん

一目置いてもらう?
そもそも可愛がってもらう為に保育園に通わせるんじゃないですよね。
自宅保育できないから預かってもらうんじゃないですか?
子どものお世話をしていただく保育園に対しての考え方がおかしいですよ💦
可愛がるのは親や祖父母がやればいいだけですよ😥

子どもの髪を染めたり、式典の時に1人だけ和装していた保護者がいたり、悪い意味で目をつけられている家庭はあります😅

持ち物や提出期限、報告連絡相談をしっかりするなどとルールを守ることが何よりも大切だと思います。