※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
ココロ・悩み

アメリカでの生活に慣れず、子供も帰りたいと泣いている状況。妊娠中でアメリカでの出産や育児に不安を感じ、帰国を考えている。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

夫の仕事の都合で海外(アメリカ)赴任となり、
現在アメリカ在住4ヶ月です。
4歳の娘が毎日のように、
「日本に帰りたい!!」と言って泣いています。
私自身も、夫に単身赴任してもらい、子供を連れて帰ろうかと悩むようになりました。

まだ4ヶ月ということもあり、
これから慣れていけば生活が楽しいと感じてくれるでしょうか。
田舎なので、現地校しかなく、英語でのコミュニケーションでなかなか友達とも話せず、楽しくないと言っています。(日本の幼稚園に戻りたいと。)
同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、
お子様がだんだん慣れていったのか教えていただけないでしょうか。


私もアメリカに来てすぐに妊娠が発覚して、
アメリカで出産するつもりだったのですが、
私自身もアメリカで産むこと、特に夫が激務なので、
ほぼワンオペで上2人を見ながら、3人目をこちらで出産できるか不安もあり、帰るべきなのか…と悩み始めてしまいました。
その上、子供が毎日のように帰りたいと泣いて、学校に行かせるのも一苦労な状況です。。。

コメント

kana

日本に帰ってくるの全然ありだと思います。
私は子供の頃アメリカに親の都合で行っていましたが、本当に日本に早く帰りたかったです(1年くらいで帰ってきましたが)今でも帰りたかった気持ちを覚えていますし海外もそんなに好きではないです。

いじめられたとかではないんですが言葉や今まで育った環境の違いって思っているより子供的にでかいんですよね…
慣れてアメリカが好きになる子ももちろん多いと思いますが、毎日日本に帰りたいと言っているのは相当な気持ちだと思います。
お子さんのために帰るのもいいと思います!

  • えま

    えま

    ありがとうございます!
    周りからは、「まだ4ヶ月だし、子供はすぐ慣れるよ!」と言われているものの、私自身も初めて土地で色んなことが不安で…。
    帰ってもいいんだ、とアドバイス頂きましたこと感謝致します!
    同じくらいのご出産予定なので、kanaさんもお身体お大事に。

    • 4月4日
deleted user

もし日本に戻ってくるとして、住む場所や金銭面で問題が無いなら私なら日本に戻ってくると思います😣

希望する回答では無かったらすみません💦💦

  • えま

    えま

    ご返信ありがとうございます!
    日本に持ち家があるので、航空券が自腹になるかもしれませんが、そこは目を瞑れば戻れるかなと思っております💦

    ただ、妊娠5ヶ月のためこれから産院が見つかるのか、また長時間フライトになるのであと2ヶ月前後では帰国せねばならず選択が迫っており、子供もこの半年だけで諦めて良いのか、と判断に迷っております。。。

    今まで、主人の仕事が単身赴任だったり、激務だったりで、ほぼワンオペ(+実家)で上2人育ててきたこともあり、アメリカで出産して、家族みんなで暮らす、主人にも育児に関わってもらいたい(どこか他人事なことが今まで多かったので)気持ちがあり、ここまで悩んでいる次第です。

    帰ってもいいんだ、とアドバイス頂けたこと、気持ちが楽になりました。話し合ってみようと思います。ありがとうございました!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

4歳で帯同し、泣いてました。泣いてました。
半年が過ぎた頃から突然、幼稚園が楽しくなったみたいで、すっかり言葉も堪能になっていて驚きました

1年経った今では、日本にかえりなくないと言っています

ちなみに、コロナ前、4歳2歳0歳のワンオペを10ヶ月経験もしました

ご主人が激務なら、駐在をサービスタイム(家族で過ごせる唯一の時間)と思われた方が良いかもしれません

我が家は、海外であるかどうかよりも、家族で過ごせる限りある時間として大切に過ごしています
お陰で子どもたちはパパが大好きですし、帰国してからも、頼りになるパパのイメージを持っていてくれたらいいな

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、でも、私ももしご本人に不安があるなら帰るのはありだと思います!
    駐在は、合う合わないありますから!
    ご主人はお仕事ですが、家にいる奥さんの方が大変っていうのはよく聞きます

    • 4月5日
  • えま

    えま


    返信が遅くなり失礼致しました!回答ありがとうございます。

    最初の半年間、慣れるまでは泣かれていたのですね!
    1年経って帰りたくない!とまでなったというお話を聞けて、自分が焦りすぎだな…と言うのと、もう少し待ってみたいな…という思いが出ました!

    幼稚園には毎朝行きたくない!と言うものの、帰ってきたら案外ケロッとしていたり、やはりパパと一緒に暮らすことごできて嬉しい面もあるようです。

    家族でよく話し合うとともに、家族みんなで過ごせる時間を大切に、楽しもうと思います♫
    貴重な経験談、アドバイスありがとうございます。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰 

私自身アメリカで幼少期を過ごして現地校で滞りなく1日を過ごせるようになるまでは1年くらいはかかりました。それ以降、楽しいと感じる日もちらほら出てきたかなと言う感じです。娘にはその苦労をさせたくなくて夫の駐在に帯同する際は日系の幼稚園に入れられるのを条件について来ました。それでも日本と変わらず楽しそうに通うまでは3,4ヶ月かかったので、えまさんの娘さんの場合を考えると少し急ぎすぎている印象を受けます。
そして投稿文を読んでいると正直旦那さんは仕事に逃げてるなと感じました。海外に家族を連れて来ておいて家庭の運営を丸投げは甘えです。家族がいるなりの働き方をする努力が足りてないと思います。ましてやお子さんが2人いる上に妊婦さん、当然キャパオーバーになります。どんな経緯であれ旦那さんは家族を呼んだ時点で今までと変わらず働けると思ってはいけないし、旦那さんの協力なしで日本にいるのと変わらない家庭環境を提供できると思わせない方がいいです。えまさんやお子さん方が身を削らない限り無理なことですから。
帰国後の環境も整っておられるようですし母子帰国はよくあることなので帰るのは大アリだと思います。でもえまさんは旦那さんと一緒に子育てがしたいんですよね?旦那さんに父親の自覚を持ってもらういい機会だと思うので話し合いは大いに本音でやるべきです。

あいり🔰

来年からタイに移住する予定です..
やっぱり子供でも合う合わないあると思うので半年様子見て、だめなら帰ろうと思います。やはり親の都合ですしね😭

出産アメリカでするってすごい!!!
私も第二子一応考えてるのでそうなったらどーするんだろ..
海外病院代高そうだからなぁとしか考えてないけど応援してます🙏

はじめてのママリ🔰

すいません、私のように平凡にずっと日本で過ごしてきた身からすると、すごく素敵な環境!と思いました!🙇‍♀️
でもお子さんの泣いている姿を想像したら苦しくなりますよね…
言葉通じないってかなり酷ですよね…当たり前にしてきたことが急に出来ない、違う、ってなったらパニックになるのも間違いない🥲

まい

アメリカ住みです。長女は年少さんの8月からアメリカの現地校へ。半年は泣いて通ってました!夜泣きするくらい。今は仲良しのお友達ができて毎日楽しそうに通っていますが、英語はまだまだ理解できていない事が多いです。子の性格と、友達や先生との巡り合わせの運によりますよね。

はじめてのママリ🔰

産みたいと思ってる産院に1度電話で今からでも出産予約取れるかなどの確認を取ってみるのはどうですか?
と言っても海外からって電話かけれるんでしたっけ?

はじめてのママリ🔰

泣いてるのみると可哀想ですよね🥺🥺🥺
妊娠のタイミングもまたすごい時期に重なった感じなのですね、、悩みますね、、

私自身は、海外に住んでた経験あるので全然ありですが経験ないと現地での出産もなかなか大変だと思います、旦那様が激務だとなおさら。半年様子見て帰る前に日本の産婦人科に聞いて貰えば良いと思いますよ。国際電話でもよいし、親御さんに聞いてもらっても良いかと。

お子さんに関しては時間の問題だと思います。現地の学校に日本人はいないんですかね?だとしたら慣れてコミュニケーションを言葉わからなくても取れるようになれば変わると思います。できれば日本人の子供がいるご家庭と交流されてもよいとおもいますよ😌😌!

すぎむん

私は、海外赴任に憧れを持つ人です。
娘2歳と旦那と3人家族です。
海外赴任を予測して、0歳から英語を覚えさせています。
今後、小学校から英語は必須になると思うので、それを考えてもありますが。
でも、保育園いる限り日本語を覚えてきます。当たり前ですよね日本に住んでるから!笑
私は、中学レベルの英語しか喋れませんが…

私と旦那は同じ会社に勤めています。福利厚生はよく、海外赴任する場合は、会社が持ち家を管理してくれます。

皆さんの経験コメントみてると、
不安は山の様にありますよね。
環境が大いに違うし、
甘くないなと思いました。
でも、子供は今辛いと思いますが…
いい経験だと思いました。

色々と大変ですが、頑張って下さい。