※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の理事長の好意で入園できるか悩んでいます。入園後の対応や保育内容が心配です。

親の知り合いに認可保育園の理事長がいます。

住んでる地区は保育園の激戦区でなかなか入れないのですが
知り合いの理事長が、どうにかして入園できるようにする
って言ってくれます。

認可なので、役所が管理してるはずだから
どうやって入園させるのか分かりませんし
たくさん保育園入園を待ってる人いるし
良くないことだっててことも重々承知してます。

しかし、働かないといけないし
理事長の好意で入園できるなら。って思ってしまうのも嘘ではありません。

ただ特別に入園できたら
保育園の先生や保護者からの対応が不安です。
保育が雑にならないか、いじめられないか。
適当に保育されるようになりますか、、、?

コメント

はじめてのママリ

適当にはならないとは思いますが、理事長枠だとバレれば厄介な親として認識されるとは思います。

まっこ

そうはならないとは思いますが、働かないといけないのは普通に申し込んでる他の方も同じですし…そこをコネでズルしてるとなれば、先生はともかく他の保護者が知ったら引かれるかもしれませんね。
イジメとかまではいかないまでも。

イリス

どうやって入れるのかはわかりませんが…。

ひらのの保育士が別枠かどうか知ることはあるのかないのかわかりませんが、知られたらちょっと嫌だなぁとは思いますね。
保育に差が出るかっていうと保育士もプロですからそれはないと思います。それで差をつける保育士はもとから園児の容姿や能力などで差をつけそうですね。
あとは他の保護者に知られたら一番厄介。イジメとかまではないと思うけど、「この人ズルしてるから」っていう印象はあると思いますよ。激戦区ならみんな必死です。
私も「あぁ、この人ね」とか思っちゃいます。
自営の親族に就労証明書いてもらって保育園入れてる、みたいな人はめちゃくちゃ叩かれますし、そんな感じですね。

はじめてのママリ🔰

保育士や保護者にいつどんな風にそれがバレるのか分かりませんが、バレた時は居場所ないと思った方がいいです!
激戦区なら尚更。

3人未満児いても第3希望まで誰1人受からなかった時は本当に辛かったです(笑)
そんな中 知り合いの子は何人か旦那が自営なので働いていることにして、保育園に入れていてもう関わるのやめようとまで思いました(^_^;)

みんな仕事があるのは一緒で、みんな公平に入園できるように点数制度などがあると思うのでそこは1人の親として正しい判断をすべきかなと思います!

さすがにあからさまに適当な保育はされないと思いますが、あーこの親ね、(笑)みたいなのは心の中で思われると思います!