※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこぱん
子育て・グッズ

上の子がワガママで暴力的な態度を示し、毎日のように問題が起こっている。どう接していいかわからず、しんどい日々を送っている。夫は平日遅くまで帰宅しないため、支えが不足している。

上の子にイライラが止まりません😢
ついついキツイ言葉とダメだと分かっていても手が出てしまいます😭
上の子は世界で1番可愛くて、今も毎日可愛いなと思う瞬間もあります。でも赤ちゃん返りなのかもともとの性格なのか分かりませんがワガママと暴力がひどくどう接していいのか分りません😭下の子が寝たときに頭を触ったりほっぺをつっついたりして起こしに来ます。何度も寝ているときはソッとしてあげてねと伝えているのに毎日、1日に何度もしてきます。結果下の子は起きて泣き出し、私が抱っこをします。そしたら私の足に思いっきり走ってぶつかってきます。危ないからやめてねと何度も何度も伝えてますが毎日です。赤ちゃんを抱いているし危険なので場所を移動すると笑いながら着いてきて同じことをしてきます。その辺りから我慢が出来ず怒鳴って腕を引っ張ってクッションに放り投げたりしてしまいます😭それでも反省せず叩いたり蹴ったり、時折り赤ちゃんの足を思いっきり引っ張ったりするので2階や家の外に避難する事もあります。泣いて反省でもしてくれたらいいのですがまったく平気そうです。お互いの気持ちが落ち着いてから、やめてと言われたらすぐにやめようね、悪いことしたらごめんなさいって魔法の言葉を言おうね、何が悪かったか一瞬に考えようね、など話し合いをして大好きだよと抱きしめてます。
なのに毎日何かしらでこんな感じになってしまいます😢
赤ちゃんが産まれてからずっと上の子を優先するように心がけてます。退院のときも赤ちゃんは義母に抱っこしてもらってすぐに上の子を抱きしめました。上の子と何かするために下の子をしばらく泣かせてしまうこともあります。上の子と2人で出かけることもあります。
夫は平日は23時ごろの帰宅なので役に立ちません。
これ以上どうすればいいのか、楽しく過ごしている時間もありますが毎日ケンカになり本当にしんどいです。
私が悪いことはじゅうぶん分かっているのでなるべく厳しい言葉はさけていただけると嬉しいです。

コメント

かなみ

ママが悪いわけでも、お姉ちゃんが悪いわけでもないですよ!
赤ちゃんがえりと、ママもホルモンのせいで怒りっぽくなってしまってます。
今は多分耐えるしかないと思います。。

もう少し下の子のお世話を上の子と一緒にすることってできますか?
おむつ替えを手伝ってもらうとか、沐浴手伝ってもらうとか!やってたらすみません。
でも私もそのくらいしか考え付かなかったので、基本は赤ちゃん泣かせてても上のこと関わってきました。
半年から1年くらいかな、うちも赤ちゃんがえりしてたのですが、今はもうすっかり大丈夫です。
赤ちゃんだった頃の写真一緒に見返してみたり、赤ちゃんの時の気持ちを聞いてみたりしたら良いかなと。
うちの長女もいつも「赤ちゃんはいいな」って言ってました。

  • きなこぱん

    きなこぱん

    赤ちゃん返りですか😢言うことは一人前だから余計にイラっとしちゃいます😭
    半年くらいで収まってくれるといいんですが😭
    出来ることは一緒にしようと思ってますが色々なことに追われてあまり出来てないかもしれません😢上の子と関わりをもちながら赤ちゃんのお世話できるようにもう少し頑張ってみます☺️
    頑張って耐えます😢ありがとうございます!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

その時期は私も荒れていました😢
お気持ちとても分かります。
今になればなんであんなにイライラしていたんだろうと思います。
やっぱりホルモンの乱れ、心や体の余裕のなさが関係してくると思います。
だいふくさんがたくさん睡眠を取り、美味しいものを食べて、下の子のお世話が楽になったら変わってくると思います!
今は辛いけれど乗り越えられると思います😊

  • きなこぱん

    きなこぱん

    本当ですか😢もう私だけダメすぎる母親で😢欲しくて欲しくて2人目を授かったのにうまくいかず大変です。
    ホルモンの乱れですか😢早く落ち着いて欲しいです。
    早く上の子とも楽しみながら子育て出来るようになりたいです☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月4日
いくみ

読ませていただく限りは、赤ちゃん返りに感じます。

お姉ちゃんは、眠った弟くんを「そっとしておく」のがどういうことなのかわかってない可能性はありますか?

そして、どういうときなら、弟くんのほっぺをつんつんしたり頭を撫でたりしてもいいのか知ってますか?

私なら、弟くんが泣いたときに「大丈夫?て言って頭イイコイイコしてあげて」と伝えます。それで泣き止んだら「お姉ちゃんがイイコイイコしたら泣き止んだね💕︎」と伝えて成功体験にして、泣き止まなかったら「あれー泣き止まないね、ママが抱っこしてみるね」と言ってそこで抱っこします🍀*゜

そして、お互いに落ち着いたら「ママもお姉ちゃんに嫌なことしてごめんね、でもお姉ちゃんが○○したのも良くなかったよね」という言葉から始めて、「やめてって言ったらすぐにやめようね」に繋げて仲直りします。

まだお姉ちゃん歴も、ふたり育児歴もお互い1ヶ月。少しずつで大丈夫だと思いますよ😊(*^^*)

  • きなこぱん

    きなこぱん

    赤ちゃん返りですか👶家を壊したりするので癇癪持ちなのか?発達の問題かとか心配もしてました😢
    そっとしておくが何か理解してない可能性はあります。触らないんだよ、ねんねしてるときは見るだけだよと伝えてますがそう伝えてる時から触ったりします。伝わってないのか、分かってるけどわざとするのかは不明です。
    泣いたりしたときになでなでしてあげてーと言いますが泣いているときはうるさーい!と怒ってしまってあやしたりする感じではありません😢
    天の邪鬼状態です😢💦
    もちろん賢くしている時間もあるのですが😢
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月4日
ママリ

うちと全く同じ感じです。
上が4歳1ヶ月、下の子が5ヶ月です。
下の子が生まれてから、すぐ怒るし偉そうだし癇癪起こすし奇声をあげたりドンドンしたり…と、とにかくいつも怒ってるって感じです。
旦那に対しては特に当たりが強く、叩いたり服をおもっきり引っ張ったりしています。
あまりにも酷すぎてつい最近ほっぺたおもいっきりひっぱたいてしまった事もありました。初めての事でした😵
下の子に対してもその時の気分で、泣き始めると○○ちゃん!うるさーい!等叫んで本当たまりません。
今幼稚園春休み中なので余計しんどいです😢
恐らく赤ちゃん返りと反抗期と両方が重なってこうなっているのかなと…
私も産後しばらくは上の子優先でやったり、上の子の気持ちを理解してあげたいと思ってきましたがあまりにも頭にきすぎてもう適当、私がやりたいようにやってます。
じゃないと自分自身がもたないので😵
うちも娘とはほぼ毎日ケンカしてるので、暴言吐いたりもしてしまいます、良くないとは分かっていますが…
しばらく続きそうですね、お互い😢
回答になっていなくてすみません💦

  • きなこぱん

    きなこぱん

    同じ境遇の方からのコメント嬉しいです😢❤️
    本当にYouTube見ているときとおやつ食べている時くらいしか静かにしてくれないし、早く春休み終わって欲しいです😭
    上の子優先してるのにそうだと余計にやってる事が無意味な気がして辛いですよね😭
    良くないと分かってるのに止まらないですよね😢毎日今日こそはと思いますが難しいです😭

    • 4月4日