※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

婦長さんの一言で心が落ち着き、感謝している女性のお話です。

皆さんは、今でも「あの時は救われたなー」とか「心が軽くなったなー」っていう一瞬とか一言ありますか?

少し重いお話になります!

私はかかりつけの産婦人科で働かれてる婦長さんからの一言です^ ^

少し大雑把で、ざっくりで、さっぱりとした方です笑
実は最初苦手な方でした。


なかなか赤ちゃんを授からず、病院に通って1年で妊娠するも稽留流産、そしてまた1年後に妊娠できたら無脳症児でした。

先生にはこのまま育てたい!と意思を伝えましたが、頭蓋骨が丸出しなため子宮を傷つけ、命の危険があると言われ妊娠継続不可の診断で中期中絶になりました。

お腹の中では、ピョンピョン飛び跳ねるのがエコーで見えたのに、外に出てきた瞬間生きられないのは間違いない。
それを分かってて産まなきゃいけないって気持ちが置いてきぼりのまま話が一気に進んで行って、結局破水…長くは生きられない命だったみたいです。

促進剤2回打ち、やっと出産して、私は病室に戻りました。
まだ麻酔からもはっきり覚めてなかったんですが、そんな時に婦長さんが「病院着置いてくねー」ってそっと隣に服を置いて行ってくれました。

その時にボソッと「赤ちゃん、痛かったのかな…」と口から出してしまい、涙が止まらなくなりました。
この時、こんなに我慢してたんだなーと自分でも気付きました。

ただ婦長さんは肩を叩くでも、長々と慰めるでもなく
「痛くない。赤ちゃん痛くなかったよー」
とサラッと言って、部屋からさっさと出て行きました。

その時にストンッと本当に心が落ち着くのが分かったんです^ ^

もちろん、痛いかどうかなんて誰にも分かりませんよね。
けど、きっとあの子は私より痛い思いをしてたんじゃって、自分を責めてる私が居たんだと思います。

今でもあの時のことを考えると泣けます。

でも、あの1人の病室で飾らないシンプルな婦長さんらしい一言に救われたと感じた感謝、忘れません。
今でもお仕事をしていらっしゃって、見かけるたびに内心ありがとうございますと感謝しています(o^^o)

伝えたいけど…きっと、婦長さんの中にはあの1日はもう残ってないのかなーなんて笑

コメント

ママリ🔰

きっと覚えてあると思いますよ!
同じような毎日でも、同じ妊婦さんはいませんから。
きっと覚えてあるはずです!

私も周りから助けられたり救われたりすることばかりです。

何気ない一言でも救われますよね。

はじめてのままり

シングルで子ども2人育ててます。
最近の話です。
6歳の息子のことです。発達に問題がありそうと思ったのは2歳の頃、園の先生から言われて、そこから発達に関すること調べては、発達相談センターに相談したりしたけど
3歳はそんなもんだよ。
4歳なんて、普通だよ。普通。当たり前。
5歳まだ生まれて5年だよ?検診出来てない?そんな子沢山いるよ。あなただけじゃないの。
などなど言われてきました。
でもどこか普通の子と違うんです。ネットで発達のチェック表したら、息子のことでめちゃくちゃ当てはまる項目沢山あって、やっぱり発達障害あるよね?!って思い、また別の市から発達の先生が来ると保健師の方に教えてもらい予約して先月行ってきました。
そしたら、「自閉症スペクトラムとADHD不注意もあるし、多動、衝動もある。お母さんにね、チェック表つけてもらって点数つけたら、自閉症スペクトラムは点数が高かったよ。ADHDも平均値より高いから、息子君は発達障害あるよね。その特性持ってるよ。学校が始まってから、担任の先生と話しつつ診断書を出しますね。それまでは様子みてて大丈夫ですよ☺️」と言ってくださったんです。
3年越しにようやく発達障害持ってると言われてめちゃくちゃ嬉しくて涙でました。
あの先生に見てもらえて、その一言言ってくれて、モヤモヤしてた心が一気に軽やかになりました✨✨
おかしいですよね。子どもが発達障害あるよ。って言われたのに嬉しかったんです☺️

りんりん

息子が無脳症でした。
中絶できる週数を過ぎていたため普通に出産しました。
お別れの準備をしての出産でしたがとても元気に産まれてくれて1歳3ヶ月まで一緒に過ごすことができました。
当時は人たくさん自分を責めてましたが
友人から虹の滑り台で来る時に
滑り台からはみ出た部分は欠損すると聞きました。
私が幼少期の頃自転車の後ろから
頭を出して電柱にぶつけたのを
思い出してふふっとなることができました。
生まれる前からママに似なくていいのにと少しほっこりしました☺️