※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るりりり
子育て・グッズ

おむつ替え時の吐き戻しについての対策を教えてください。

【おむつ替えの時の吐き戻しについて】

アドバイスをください…
授乳の途中や直後に、うんちやおしっこをすることが多いです。
そのため比較的授乳後すぐにおむつ替えもするのですが、その際吐き戻しをすることが多くなりました。
げっぷも上手に出せないこともほとんどで、
おしりをあげた時に刺激になっているのかもしれません。
みなさん、どのような対策をとられていますか?
教えてください!!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも吐き戻しが多く、もうすぐ4ヶ月ですが全く減りません💦
吐かない対策ではなく申し訳ないですが、せめてお着替えを減らせるようにスタイを大量に用意&おむつ替えの際は頭の下にペット用のトイレシートをひいて拭き掃除を減らしています😂

  • るりりり

    るりりり

    ペット用のシーツいいですね!!さっそく買ってみます😊

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

しっかりゲップさせてあげることです!
ゲップが出ても出なくても5分は縦抱きしてました。
それでも吐き戻しはするので仕方ないと思ってます🥺

  • るりりり

    るりりり

    ゲップ私が下手くそで、なかなか上手くだしてあげられなくて…
    しばらく縦だきしてみますね✨

    • 4月5日
あむ♔

我が子も吐き戻しが多かったので、授乳後はしばらく縦抱きしてました。
ゲップが出たらいいけど、出ないことも多々あったので💦
あとは吐き戻してもいいようにタオルを顔の周りに準備してました!
3.4ヶ月頃からは反対に、授乳後オムツを替えてからゲップさせるという順番に落ち着きました◎
(授乳後すぐにはゲップがでなくて、オムツ替えてからのが出しやすかったので。)

  • るりりり

    るりりり

    私もゲップでないことのほうが多いです…タオルすぐだせるようにスタンバイしてみます!!😆

    • 4月5日
はじめてのママリ

生後1ヶ月半くらいまでは日中寝かせる時は常に口元にハンドタオル置いたり、首にガーゼ挟んだりしてました!少し量が減ってからはフェイスタオルを頭のところにシーツ同様に張ってました。
ここ数日は座らせてる時に出すのでもう「出たね〜😂」って言って軽く服の上のもの拭き取って終わりです、肌着までいってなければオッケーとしてます。。😌

  • るりりり

    るりりり

    私も毎回服を着替えるか悩んでいたところです😣
    首にガーゼも試してみますね!!

    • 4月5日
まる

うちもミルク後半~飲み終わり直後にうんちをすることが多いので、
半分ぐらい飲んだ頃に1度ゲップをさせてます!
そうするとすぐオムツ替えしても吐き戻しすることが減りました🙆🏻‍♀️

  • るりりり

    るりりり

    飲み終わりにうんちほんとに多いです!!片方で一度ゲップチャレンジしてみます😄

    • 4月5日
すず

産院のアドバイス通り、オムツ交換してから授乳&ミルクをあげていますが、途中や直後にうんちやおしっこをして結局また交換します。
そのときはすぐには交換しないです。
ミルク後、ゲップが出るまでか、出なくても15分程度は上体を起こして抱っこして、そのあとオムツ交換をしています。赤ちゃんのお腹を圧迫しないようにオムツ交換しています。
0か月のときは↑しても吐き戻しが多かったですが、1か月くらいからは吐き戻しがなくなってきました。

  • るりりり

    るりりり

    うちも段々と吐き戻し少なくなってくれたらいいです…
    15分程は抱っこされてるんですね!!試してみます😆

    • 4月5日
ゆずママ👶🏻🍼

娘もよくその頃はオムツ替えのタイミングでミルクが出ていました🫣💦

私もミルクのタイミングでオムツ替えしていたので🍼.・*

そしてゲップも成功率があまり高くなかったので余計に吐いていました💦

もうオムツ替えする時に、頭の下にタオル折り畳んで敷いて、首元にガーゼ乗せてからオムツ替えしていました🤔

  • るりりり

    るりりり

    ゲップの成功率、ほんとにあがりません😥
    私もタオルやガーゼスタンバイしてみます!!

    • 4月5日