※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に生後3ヶ月から預けることについて、夫が反対して暴言を吐いた。自分の働きたい気持ちと子育ての経験から考え、保育園に預けることはわがままなのか疑問に思っている。

生後3ヶ月からの保育園について。

本日から慣らし保育がありました。
が、昨日旦那に猛反対されました。

「こんな小さいうちから預けられる神経がわからない、ありえない、お前とは子育てやっていけない、そんなに働きたいならお前が稼いでこい俺が家のこと全部やる、金やるから出ていけよ、バーカ」などお恥ずかしいなんとも酷い暴言を吐かれました。

私の考えなど全く聞く耳持たずです。

言われるまではこれから頑張ろうって気持ちでいましたが、昨日言われてから保育園に預けるのはやっぱり私のわがままなのか?とも思い始めました。

私の気持ちは(批判は無しでお願いします)、

7年専業主婦で子育てしてきて、長男が発達グレーな部分があり小さい頃から大変な事も多く特に2歳の頃は一時預かりを利用して息抜きしてました。
次男が幼稚園に入り落ち着いたタイミングでパートで働き始め、やっと受かったところが今のところです。仕事内容もすごく楽しくて仕事が息抜きでした。妊娠が分かり、1年ほどでお休みを頂きましたが皆さん優しくて、また戻ってきてね!と言ってくれていたので、今回保育園に預けて働きたくて産まれる前から保活をしました。

旦那にもちょいちょい報告していましたが、そのたびに「えーもう預けるの?」とはっきり嫌とは言われなかったため(育児について今までとくに否定されたこともなく自由にやらせてもらっていので)水面下で保育園の準備を進めていました。

私もハッキリとここに通うことになったと言わなかったことは悪いと思っています。
私が働きたいからという理由で生後3ヶ月から預けるのは皆さん的には理解できないでしょうか😔?

コメント

ママリ

ちょっと酷いですね💦

確かに、ちゃんと話し合いをしてお互い納得してからのほうが良かったとは思いますが…💦

私も、上の子を実母に預けて働くときに「恨むならママを恨めよ」と夫が子どもに言いました。

頑張ろうと思ったのに辛かったです。。私の先輩も、働きたいし、保育園もなかなか入れないからと、生後4か月で入れてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😔
    昨日はお互いヒートアップしていたので今日話し合おうと思ってます。

    実母さんに預けるのでも言われてしまうんですね😣男性からするとやっぱり3歳くらいまでは育児って考えなのでしょうか…

    ママリで見てても生後3.4ヶ月で預けてるママさんは結構いたので勇気もらってたのですが、気持ちがへし折れてしまいました😓💦

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ


    うちの旦那は男ばかりの職場で、産休育休取ってる女の人とかいないし、義母も3歳までは自宅保育じゃないとかわいそうという人なので、そういう考えになったようです🤔
    古いですよね。

    うちも下の子今日から慣らし保育ですー!
    ちゃんと慣れるかドキドキです😍
    頑張りましょうね👍

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です😣男ばかりで、パートはおばさんばかりなので3歳神話を言われたりしたのかなって😓
    古いですよね。

    慣らし保育だったんですね✨
    7ヶ月だともう離れるのが分かりますね🥲
    頑張りましょう!!
    私もまた気持ちが元に戻ってきました☺️保育料は勿体ないですがもう少し大きくなるまで息子に負担がかからないように短時間や日数を減らして預けようと思います。

    ありがとうございました😊🙏

    • 4月3日
sasasa🐵

何がどう可哀想なのか説明してみろよ😡くそ!!って思ってしまいました🤣🤣🤣

家のこと全部できるならやれよ。やってみろよ。

もしや、主さんが働きに出たら家事や育児の負担が自分にも来るから焦ってるんじゃないですかね🤔

多分今まで育児も家事も一緒にやっていたら気持ちも変わっていたかもしれないですよね。。
そして私自身も0歳児から預けて働いてましたし、なんなら土日も働いてたので全然預けて働くのはいいと思います☺️
両親以外の大人と触れ合うことはメリットだらけですし、長男は色々な人に愛されて自己肯定感高い子に育ってますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    もっと言ってほしいくらいです。

    働いてたときも家事育児の事で特にやってもらったこと無いんです。仕事→習い事の日も全て私がやっていたし、なんなら長男が小さいときに大変…って言ったとこで助けてもくれなかったのに、なんでまだ小さいからという理由だけで猛反対するのか分かりません🙁

    sasasaさんも0歳の時に預けていたんですね!やはり風邪は頻繁にもらってきましたか?😨
    自己肯定感とても大事ですよね🥰明るく素直な息子さんなんだろうなぁ✨

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

旦那さん側の就労証明書なども必要だと思いますが、保育園通うのは同意じゃなかったんですね🤔

うちも息子が生後3ヶ月の時から働いてます。人それぞれ考え方があるので可哀想だと思う人がいるのもおかしいとは思いませんが、私は思ったことないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです、保育園に出すやつと言って就労証明書もすんなりもらいました。
    きっと4月からと思ってなかったんだと思います😥

    息子さん3ヶ月の頃から保育園ですか?予防接種前から水疱瘡やロタなど大きい風邪はもらってきましたか?💦

    • 4月3日
はじめてのママリ

夫さんが見るなら見ればいいと思います。実際出来るとは思えないので考え無しの発言なんでしょうけど。。
私は生後3ヶ月で預けることはできませんでしたが、理解は出来ます。
仕事がしたいならそれでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに現実的ではなくて、こちらが何を言ってもありえないその神経がわからないの一点張りでした💦

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月3日
いちごみるく

3ヶ月で預けました!
本日からうちの子も慣らし保育でした!
私は早く保育士に復帰するため預けました😊
旦那には私はワンオペするくらいなら働くと言ってます!!
ちなみに3ヶ月から預けて正解でした!まだまだ人見知りがない時期に預けるとキョトンとしながら保育園へ笑
たくさん愛されてくるんだよーって見送ってます!!

全く可哀想とは思いません!
ほかの保護者からも可愛い可愛いと言われて先生たちからも小さい可愛いって言われてたくさん愛されて育ちます♡
たくさん学んだり刺激を受けて帰ってきてくれるのが楽しみです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日から慣らし保育園だったんですね😊一緒です✨

    旦那さん理解があって羨ましいです。うちもワンオペなので、その言葉も今日の話し合いで言ってみようかと思います。ワンオペでいっぱいいっぱいになるなら外に出て一緒にいれる時間を大切にしたいと。
    それでも我が家の頑固者は聞き入れてくれなさそうですが😓💦

    いちごみるくさんはとっても前向きで保育園を信頼していて見習いたいです😊❣️現場を知ってるからこそ言えると思うので私も息子にそう声をかけてあげたいです😌✨

    • 4月3日
deleted user

暴言吐く神経の方が分からんわ💢💢って感じですね😤


ただ今回は、夫婦のすれ違いによって起きたのが原因なのは明確なので、ご主人を納得させない限りずっと平行線のままだと思います💦

理解出来ない価値観の人を、理解出来るように説得するのは結構大変だと思いますが、楽しく子育ても仕事も出来るようになる事を願ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    子供の前で言ってきたのでほんとに信じられませんでした。子供たちもママ出ていかないでと泣き申し訳なかったです😢自分で言ったんだからちゃんと子供たちに説明して!と言いましたが、お前がこの状況を作ったんだろと何を言ってもこの言葉で返され呆れました。

    普段から話し合いにもならないので、今回も普段のコミニケーション不足からこうなりました😓

    理解してもらうように説得することが出来るのか自信ないですが、頑張ります。
    ありがとうございます🥺

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

働きたいという理由で生後3ヶ月から預けることについては理解できますしあり得ないとも思わないです。

ですが慣らし保育前日にそんな会話が起こっていることにびっくりしました。
水面下で準備するより、旦那さんとよく話し合ってから入れた方が良いんじゃないかと思いました。

他の方への返信を見ましたが、普段から家事育児しない人からそんな言い方されると悲しいですね💦
上手く話し合いできますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    ほんとにお恥ずかしいです💦
    ちょいちょい保育園の話はしていたつもりで、でも説明会などは私が全て行き必要なものは揃えたり(これも普通にリビングに置いてました)なのでいつも通りあまり関心なく、明日から慣らし保育!と言えば、あそうなんだ〜くらいで終わるかと思っていたら怒ったので、もっと伝えておけば良かったと思いました😣

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段無関心だとあえて言わなくてもと良いかと思ってしまうことは私にも経験あります💦
    大事なことを伝えていなかったことは謝った上で、今までの不満もしっかり話されたほうが良いように思いました。
    旦那さんも関心持ってくれるように変わってくれたら良いですね☺️

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も今日から慣らし保育開始でした!
うちは来週で3ヶ月になるので、今2ヶ月ですよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月なんですね☺️
    ご主人は反対などされませんでしたか?

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全くされませんでした☺️

    私の周りも早くから預けている友達もたくさんいますよ!
    理解ができない方もいるのかもしれませんが、色々なご家庭の事情もあるでしょうし、ママが決めたならそれが正解なんだと思います☺️

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく優しいお言葉ありがとうございます😢
    自分を信じて、旦那と話し合おうと思います。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3ヶ月で預けるのがありえないなら、2ヶ月から預けている私なんなのーって話なので大丈夫です大丈夫です😂

    預けて一般的に問題ない月齢だから、保育園にも入れるわけですし!

    うちはクラスで末っ子だったようで、みんなに可愛いと言っていただけて、上のクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんも赤ちゃん見せてー!と見にきてたくさん構ってもらったようでした☺️

    お家にいたらそんな経験は絶対出来ないので、私は入れて良かったなって思いました!

    ママリさんのお子さんもクラスでは末っ子ちゃんですかね?
    きっとみんなのアイドルですよ☺️✨

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

私も4か月で預けました。
人見知り始まる前から預けたので楽だし、クラスの子からも上のクラスのお友達からも先生からも可愛い可愛い❤️って言われて親以外からも愛情いっぱい受けて育ち自分が可愛いと自覚して可愛い決めポーズも心得てます。そんな姿は家にいたら出てこなかっただろうし、離乳食も楽で助かりました😊
すぐ風邪貰うし、1歳で預けた上の子と比べれば悪化するの早くて治りは遅く休む事は多いので仕事してたら早退や休みの連絡するのが苦痛にならないか心配です。本当に良く休みました😩金銭的な理由でなく息抜き程度に働きたいならこの1年は一時保育を利用して週2回とかバイトという感じで復帰されたらどうでしょうか?
理解がありそうな職場だと感じましたので相談されてはいかがですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    早いうちから預けるメリットも沢山ありますよね☺️
    やっぱり風邪はすぐ貰ってきますか…風邪はある程度覚悟はしていて休む事も増えるのも覚悟しています。が、まだ予防接種もしてない大きい病気をもらってきたら怖いですね😣

    保活する前は一時保育も考えたのですが、保育園激戦区で1歳からなんてとてもじゃないけどパートでは入れないと役所の方にも言われました😓なので0歳から入園という選択をしました。
    ですが、生後半年くらいまでは旦那の休みに今まで通り15時まで、それ以外は3時間程度で働くことを職場の方にも言ってあります。なので保育園に預けるのは週1.2、4時間弱、、3歳からは幼稚園なので一時保育でも良かったかもしれないですね😓😓

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちは次女を1歳で保育園に
行かせましたが旦那は
「早くない?」とあまり乗り気では
なかったです。でも主さんのような
暴言は吐かれなかったです💦

私も仕事が息抜きになっていたので
お気持ち凄く分かります!!
今三女は6ヶ月で育休中ですが
早く働きたいです🥹!
でも今の職場に戻る気が
あまり無いので
託児ありの求人探してます!💦
また旦那はいい顔しないだろうけど
3人目お金はかかってくるし
仕事が好きなので早く決めたいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    暴言吐くってありえないですよね😮‍💨いい大人が話し合いもする気ないようです。いつまでもムスッとしています。

    ご主人は1歳でも早いと感じたのですね!私も旦那も幼稚園で母親が専業、そして自分の子供も当たり前のように幼稚園って感じだったので保育園とは縁がなく、0歳、1歳から保育園ってすごいな〜って思っていました。ご主人もそういう感覚なのかなと思いました。
    でも保育園を知ってくうちに子供にとって楽しく生活できる場所で親にとってもすごくありがたいところですよね😊✨

    託児所付きってなかなか無いですよね💦良いところが見つかるといいですね!!

    • 4月6日
ままり

酷いですね💦
そんなキレるほど嫌なら先にいってよって感じです🙄
うちも保活激戦区だったので上の子は0歳4月、生後3ヶ月から保育園でした。同じく妊娠中から保活してました。

うちは主人からは反対などありませんでしたが、世間では早すぎみたいな意見はあるとは感じてました。
仕事を頑張ろうと自分を奮い立たせているときなので、可哀想という言葉はとても傷つきますよね。

私は働きたいからという理由はとても素晴らしいと思いますよ!
私自身は結構イヤイヤなので😂 そういう職場に出会えたこと、とても素敵だと思います。
自分自身が生後2ヶ月から保育園でしたが、早く預けることにどうこう思うのって大人だけかなと思ってます。
自分は物心ついたら保育園通ってたので抵抗も寂しさもなかったです。家にいてほしい、などはむしろもう少し大きくなってから感じることだと思います。

ご主人理解してくれるとよいですね😢