※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が小さい時の働き方について相談です。現状は時短勤務希望で、転職も考えています。理想は3歳まで近場の仕事で、その後正社員を目指したいとのこと。どのように進めるかアドバイスをお願いします。

子供が小さい時の働き方についてご意見ください🙇‍♀️

(現状)
7月に2人目の育休後職場復帰予定。時短勤務希望しており、一応許可は出ているものの、詳細は省きますが退職者が相次ぎ、早めに戻ってきてもらえないかなど相談されています。
また、退職者が相次いだ事で、元の仕事にも戻れず以前の残業などがある仕事に戻る上、人がかなり少なくなっているため、そのうち時短すらも取れなくなる可能性大で、行事での休みやお熱が出た時の対応などで休みが取れないのでは?と危惧しています。祝日なども当番制です。
通勤も片道1時間近くかかるため、時短でも普通のお迎えみたいな状態なのに、3歳を過ぎるとフルタイムに戻らなければなりません…😭

このような状況のため、転職を考えています。
が、子供も小さいですしある程度理解ある就職先が見つかるのか、また年齢も若くないため、今多少無理しないともう正社員のお仕事は見つからないのでは?と不安です😵💦

理想は、近場でフルタイムパートや派遣で子供がお熱が出にくくなる3歳くらいまで繋いで、その後正社員を目指して転職…なのですが、そんなに上手くいくかな?と😂

同じような経験があられる方、どんなふうにお仕事をしていったら良いと思われますか?経験談やご意見よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

☆★

アドバイスでも何でもないのですが、同じような悩みがありついコメントさせていただきました💦
私も時短で働いてはいますが、(今は産休入りましたが)金銭的にフルタイムで働きたいのですが、サービス業なのでシフト制&遅番勤務必須なため、子育てに優しくないので転職を考えています。が、どのタイミングでどのような職種にしようかすごく悩んでます💦
夫が転勤ありなので、土日休み日中の仕事は必須だなとは思っているのですが…。
家族計画としては2人までだったのですが、タイミングで3人目授かれて良かったのですが、自分の年齢もあり転職活動どのタイミングでしようかすごく悩ましいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり土日祝休みは今後を考えると必須ですよね…
    年齢が上がるほど、正社員になれる確率は減る一方なのに、これから先も子供には手がかかるという😭💦
    でも、収入を考えれば正社員で働かなければならず、八方塞がりみたいな感じでつんでます😱

    • 4月3日
  • ☆★

    ☆★

    今までずっとサービス業だったので、次こそは土日休みと考えてます。年末年始GWお盆、すべて繁忙期で、連続休暇も取れたことないので憧れます。
    35までに転職すれば正社員で雇ってもらえないかな…と甘く考えているのですが、手に職もないので考えが甘いですかね💦

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごくお気持ちわかります〜
    私はサービス系ではないんですが、お正月やらお盆やらまで当番制で😂子供ができてからは保育園もおやすみなので辛いですよね💦
    求人には、30〜35歳で切ってあるものもよく見かけますしね…

    • 4月3日
  • ☆★

    ☆★

    当番制でも辛いですよね😭保育園も年末年始と祝日は休みですからね…。私は実家の帰省や旅行など、2泊以上の遠出ができないのが辛いです💦
    35まであと数年しかないので、来年仕事復帰したら真剣に考えないとと思っています!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    連休で当番やらシフト入るとどこも行けないですよね😭
    良き答えがでますように!!!

    • 4月6日
ななみ

経験談ではなく申し訳ないですが…

逆を言えば小学生より保育園の方がどーとでもなります😅💦
小学生になってからの方が片道1時間通勤キツくないですか?
家出るの遅いし帰宅は早いし…
(学童も保育園ほど長くない場合がほとんどだし)

ちなみに私もフルタイム残業アリで復職したけど今は時短です。
 

  • ななみ

    ななみ

    今のうちに職探しし始めていいと思います☺️

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、小学生の壁と言うくらいですから、そうなりますよね…
    でもこのままだと、私が病んだり壊れるのが先か、って感じになりそうなのが目に見えてて辛いです🤣
    こうなる前は、小学生まで今の会社で粘ろうと思っていたのですが…

    小学生まで時短が取れるのが理想ですが、絶対無理だろうなぁ…と思ってます💦

    • 4月3日
ポムポム

転職した方がいいと思います。
いずれ、子供の行事や発熱での休暇を取りたい時や、突発で休む事になってしまった時に、裏で愚痴られるのが目に見えます😭💦

お子さんが小さいうちは休みが取りやすい職を、大きくなったら、フルタイムで正社員(定年まで働ける)を探した方がいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    裏で愚痴られるというより、そもそも休めない気がしています😂

    一旦派遣などしようかと思ったのですが、ある程度の年齢になると正社員厳しくないでしょうか?何歳までいけるのか気になります…

    • 4月6日
ママリ

私は上の子の育休明けは正社員で戻ったものの、残業も多く土日祝日も関係のない仕事なため、かなり子どもに負担をかける働き方になってしまいました。自分自身もいっぱいいっぱいになってしまい心身ともに辛かったです。
2人目の育休明けからはパートにしました。転職ではなく同じ会社で正社員を辞め、パートという雇用形態に変えた感じです。
社員とパートでは仕事量が違うのもそうですが、休みの取りやすさや等で精神的な安定が全然違いました!

今後また正社員に戻るかどうかは決めていませんが、とりあえず今を正社員でやるのは無理だなって気持ちです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ職場でパートになられたんですね!
    同じようにパートになられた方が会社にいるのですが、なまじ業務がわかっているので、正社員並みの仕事をさせられ、でもパートのお給料…という感じなので、その選択肢は私は無しかなという感じです😭💦
    また正社員には戻れる感じなんでしょうか?

    • 4月6日
  • ママリ

    ママリ

    パートなのに正社員並みに働かされるんですね💦それは無しですね😭
    医療職なので常に人手不足なため正社員にはすぐ戻れます!今も社員に戻ってほしいと面談の度に言われるのですが、無理ですと断っている状況です😭💦

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    医療職の方はコロナも相まってとても大変そうです😱💦
    面談のたびに言われるのは嫌ですね💦
    自分に余裕がないと、子供にも優しくできないですよね…
    私も働き方をよく考えたいと思います🙇‍♀️

    • 4月6日