
7ヶ月の赤ちゃんが昼寝の寝かしつけで泣き止まず、授乳でしか寝なくなってしまいました。この状況を改善したいと思っています。
昼寝の寝かしつけについて質問です。
もうすぐ7ヶ月です。
今までお昼寝はトントンで寝ていて、寝れなくて泣いてたらおしゃぶりと抱っこで寝ていました。
少し前から歯ぐずりなのか機嫌が悪い日が数日続き、寝付きも悪かったので授乳寝落ちを何度かしました。
ぐずりは落ち着いてきたのですが寝かしつけに授乳するまで泣き止まないようになってしまいました、、
昨日の朝寝はトントンで寝たけど今日はギャン泣き、、みたいな感じを繰り返してます😭
寝る=授乳 みたいな感じになってしまったのでしょうか😭
今後の事を考えるとよくないと思いつつ、泣き止まないと授乳してしまいます、、
これはすぐ辞めた方がいいですよね😭?
お腹がすいて泣いてるという事はないです。
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月)
コメント

まま
今は多分そういう時期なのかもですね。
メンタルリープ中ですかね??
何かできるようになった、できそうって時はそんな感じでした…
でも母乳ですよね、?
ここでルーティンのようになってしまうと辞め時やそのうち困ったりするのかな?と思います💦
眠たいサイン見つけてそれが出始めたら速攻寝かせる、ギャン泣きならまた遊ばせるを繰り返すとかはどうですかね?
はじめてのママリ
メンタルリープの時期とは外れています。歯が最近生えてきたので関係してるのかなと思ったり、、お座りがもう少しでできそうって感じなので一時的なものだといいのですが🥺
完母です。
授乳じゃないと寝れない!ってなってしまうと後々大変そうなのでもっと色々試して頑張って寝かせてみます😭ありがとうございます!