※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児まーましん♡♡
お金・保険

生活保護をもらいながら仕事をしているシングルマザーです。給料が少なくて不安で、ケースワーカーに相談したほうがいいでしょうか?

2人の子供を持つシングルマザーです。
持病持ちで生活保護をもらいながら生活しています。
3月から少しずつ仕事を始めて、今日生活保護の振込日で
給料の分は引かれていました。
でも15日に給料もらうのですが、とても少ないです。
子供も一年生で体操服や入学金もいるのに
足らないと思いすごく不安です。
ケースワーカーに相談したほうがよいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生活保護なら入学準備金がありますよね?💦

  • 2児まーましん♡♡

    2児まーましん♡♡

    私もケースワーカーに相談してないのですが、それはいつ振り込まれるんですか?

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずケースワーカーさんに相談してみてください。
    そしたら見積書をとるように言われると思うのでその見積書を提出したら支給されますよ😊
    小学校の場合上限金額64300円みたいです!

    • 4月3日
  • 2児まーましん♡♡

    2児まーましん♡♡

    そうなんすね!
    ありがとうございます☺️

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

生活保護なら義務教育にかかるお金(教材費、給食費など)は税金から出るので保護者負担はないですよ😌

就学援助よりも手厚い内容です。申請も生活保護なら不要な自治体が多いですが、稀に申請が要る自治体があるので担当者に聞いてみてください🙌

  • 2児まーましん♡♡

    2児まーましん♡♡

    給食費とかも出してくれるんですね!
    担当者に聞いてみたいと思います😄

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学卒業までに生活保護を抜けられるようになっても、児童扶養手当対象なら"就学援助"という制度が申請できるので、無理せずですがお仕事頑張ってください✨

    "就学援助"も給食費が税金から出してもらえて、他にも毎年教材費や遠足などの補助(金額上限は自治体によります)が税金で負担してもらえます😌
    ※ただし生活保護と違って指南してくれる人がいなくなるので、ご自身で学校のお手紙や市の広報をチェックしたり、学校の担任や事務に申し出たりして期限までに申請する必要があるので気をつけてくださいね🙆

    • 4月3日
  • 2児まーましん♡♡

    2児まーましん♡♡

    詳しく教えていただきありがとうございます☺️
    無理せず仕事頑張っていきたいと思います!!

    • 4月3日