※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anco0520
家族・旦那

旦那の言っている意味がわかりません。友達の奥さんのお父さんが亡くな…

旦那の言っている意味がわかりません。
友達の奥さんのお父さんが亡くなられたそうです。
その方と旦那は面識があり、よく会うわけではないですがうちのお客さんとして時々お店を利用してくれていましたそうです。
その人のお通夜・葬儀の手伝いを仕事を休んで行くといいます。
いくら面識があったとはいえ友達の奥さんのお父さんのお通夜や葬儀の手伝いはしますか?
お通夜に参列はするべきだと思いますが。
わたしが無知でよくわかっていないのですが普通ですか?

コメント

deleted user

普通ではないかと💦💦

ここまでの内容ですと
そこまでするほどの間柄とは思えないです😅

あかちゃん

普通ではないですが、親戚付き合いとかなく手伝う人がなければ手伝える人が手伝うのはよくあることかと思います☆
旦那さんが手伝おうと思っているならそれでいいのかなとは思います☆
うちの地域では、地域の知り合い程度の人がよくお手伝いなんて見かけますよ☆

はなつな

普通じゃないと思います…。
親友や親しい親戚じゃないと仕事休んで手伝いなんてしないです。。

deleted user

身内ではないので仕事休んで行く必要があるかと言われるとないとは思います…ただお世話になっていたり気持ちの面で手伝いたいというのはわかります!その事情で仕事が休めるのかは定かではないのでわかりませんが、私なら状況によっては旦那を手伝いに行かせますかね…

tanちゃん

うーん、、常連さんで、とても親しいならあり得るかもですけど、なんか変だなって思います(^^;;

deleted user

それは、手伝いにきてくれと言われたのですか? 自ら?!

逆に手伝いにこられても…って向こうは普通ならなりますよね…?

え…全然理解できないかもಠ_ಠ??

まままり

住んでいるところにもよるかもしれないです!
同じ町内会だとお手伝いをお願いされたり...とかは有り得るかもしれないです!田舎なのであまり聞かないと思いますが(^^;)

ただご主人が勝手に言っているなら迷惑になるのでやめた方がいいと思います...。

はんちゃん

お父さんとの関係どうこうでなく、お友達と仲がいいから頼まれたのではないですか?^_^;

子泣きばばぁ

地域も関係すると思いますよ。
私のお父さんの実家は田舎で近所付き合い大切にするので隣のじいちゃんなくなったから手伝いに来てって言われたことありますよ。
しかもお父さんの小学校の担任の先生亡くなったから呼ばれたりと。
もう小学校卒業して何十年も経つのに呼ばれるの⁈って思ったこともありました‼︎