
コメント

ちょこ
実は子供や赤ちゃんが大の苦手だったのですが、心拍確認できたとき、涙が出てそこから芽生えました!胎動も愛おしいし。
産まれたら自分の子!って嫌でも思えるし自然と思えると思いますよ😊

初めてのママリ🔰
私もそうでしたよ。だんだんお腹が大きくなっていくしお腹の中で動いているのも感じられるようになるけどあまり実感がわかないというかこれで私本当にお母さんになれるのかなって思ってましたけど、生まれてみたら可愛くて可愛くて仕方ないですよ。
今は「この子のために死ねる」ではなく、「この子のために死にたくない」と強く思います。
-
ゆか
そうなんですよね、いまいちぴんとこないというか。
成る程、生のお母さんの声ですね。産まれたら変わるかなー私も。- 1月20日
-
初めてのママリ🔰
絶対かわいいと思える日が来ます。
それまでは自分の好きなことをしてできるだけ笑って精神的にも安定していれば赤ちゃんにとっても良いことだと思うので楽しんでください。
私も妊娠中は話しかけたり音楽を聞かせたりはあまりしませんでした。
食べたいものを食べて、行きたいところに行って、楽しんで笑っていたら、それだけでは無いかもしれませんが今は毎日いっぱいおしゃべりしていっぱい笑ってくれます。- 1月20日
-
ゆか
そうですね。今は自分のしたいことしかしないぞ!位の覚悟が必要かもしれませんね。ありがとうございます。
- 1月20日

ぴーちゃん
痛みに耐えて生まれてきて、ホニャホニャの可愛い赤ちゃん抱いたら、どわーっと母性でますよ♡
それまでは、1人目は食べるものとかお金のこと、出産の不安などで赤ちゃんのことゆっくり考えた記憶なかったです😅
-
ゆか
やはり不安とかに頭もってかれちゃいますよね?
早く産まれないかなー- 1月20日

ちゃななママ
私は出産して、初対面したときです!
私のお腹にいたのがこの子かー!!!
という感動と共に母性スイッチが入りました。
出産中までは母性ってほとんどなかったと思います。
私みたいに母性本能がないのが虐待するのかな?と思ってました。
今は虐待なんて本当に考えられないし、そういうニュース見ると涙が出ます。
子供は愛しくてたまりません!
-
ゆか
出産まで湧かない人もやっぱいますよね?よかったー。
母性湧かないと、胎教?というか赤ちゃんにいい影響ないんじゃないかと思ってました。- 1月20日
-
ちゃななママ
妊娠中に友人から「私も妊娠中は暗黒時代だったわー。でもそういう人のが不思議と育児ノイローゼにならならないよ。」と言われました。
私の友人見てると妊娠中にhappyな人ほど育児ノイローゼになったりしてるかも。
理想と現実のギャップで辛いのかもしれません。
私は妊娠中は泣いてばかりで赤ちゃんに申し訳なかったですが、産後のがニコニコ笑顔が増えました✨- 1月20日
-
ちゃななママ
ちなみに妊娠中に夫婦喧嘩とかしてましたけど、とても明るい性格の赤ちゃんが生まれてきましたよ😄- 1月20日
-
ゆか
良いこと聞きました!ありがとうございます!
- 1月20日

ぽちの助
私は産まれるまで殆ど母性なかったです(´・ω・`)
娘が産まれた瞬間も全然なく、やっとスッキリした!って感じでした(´;ω;`)
母子同室が始まってから、娘の顔を見る度に涙がボロボロ出てきて、その時にやっと母性に目覚めた気がします(T▽T)
-
ゆか
やはり人それぞれなんですね。妊婦友達のフワフワっぷりをみて、私変わらなさすぎじゃないかと不安に思ってました。
- 1月20日

❀レモグラ❀
私の場合は
母性本能ないまま出産しました(笑)
産んでからも母性より情緒不安でそれどころじゃなかったですね。
育児の中で段々とこの子を守れるのは自分しか居ないんだとちょっとずつ変わっていったように思いますよ。
私の場合ちょっと冷めてるところがあるので皆さんよりもうちの子可愛い!!とかあまりないです(笑)
もちろん可愛いのには間違いないのですが、自分になにかかけてるんだと思います(´Д` )
-
ゆか
本当に人それぞれなんですね。私もそのタイプかなー。
- 1月20日

れけもこ
私は教育関係の仕事していましたが、いざ妊娠しても私も母性って言われるとなんだかぱっとしなかったです。
でも、出産して今でも自分が母だなんてねーって思うことはありますが、やっぱり自分の子どもは可愛いし、子どもを預けて出かけなきゃいけない時に、早く帰らなきゃ💦ってしてた自分がいました(笑)
それが母性かなって思ってます!
初めてなことばかりで不安なことがあって当たり前だと思います!
だって子どもができてママになれるので、私たちだってまだまだ新米ママになんですから^ ^
-
ゆか
不安で当たり前ですよね!
次第に湧いてくるといいなあ、母性。育てながら湧いてくるかもなんですね!- 1月20日

にに
正直最近まで母性とか無かったと思います
妊娠中も無かったし
出産後すぐも赤ちゃんは可愛いとは思いましたがイマイチ母性はわかなかったです
私も子育てや将来の事や金銭面の事や色んな事が不安で赤ちゃん自身のことを考えるのは二の次でした。
きっとマタニティーブルーだったのだと思います。
ですが最近やっと、自分の子供なんだなと思えるようになりました。
母性が芽生える時は人それぞれだと思います。
妊娠中に芽生える人
出産時に芽生える人
子育て中に芽生える人
産まれて自分の赤ちゃんと対面したら
愛おしいと感じる日が絶対来ますよ😊
それまでのんびり過ごせばいいと思います
産まれたら他の不安事を考える暇が無くなるくらい赤ちゃんのお世話で頭もいっぱいになりますので😌✨
-
ゆか
そうなんですね。のんびり待ちます。
今は時間がありすぎて、無駄なこと考えてるのかも。
早く目の前の赤ちゃんの世話に追われたい!ような、のんびりしたいようか笑- 1月20日

退会ユーザー
生後1カ月経ってからでした!
私は子供好きだし私自身5人きょうだいの1番上で面倒見とかはいい方でしたが、何故か可愛いと思えなくて…
とりあえず赤ちゃん殺さないようにって1ヶ月間業務作業でした!
笑うようになってから可愛いと思うようになって今は涙が出るほど溺愛中です❤️
自分の子供ですもん、自分に余裕出来れば可愛く思えますよ❤︎
-
ゆか
やっぱ余裕ないと可愛いと思えないですよね?そうだ、余裕が大事だ!
- 1月20日

バービー
私もそうかも。
お腹に子供が居るんだぁ~
不思議だなぁ~。と思う位です。
とにかく無事に産まれて!と願うばかりで、幸せなマタニティーライフとは程遠いです。
心配事は尽きないですよね。
-
ゆか
そうなんです、幸せでフワフワな妊婦想像してたんで、なんか違いますよね。
- 1月20日

ritacharachara
どうなんですかね。
私は正直、生後3ヶ月くらいでやっと…て感じでした。
-
ゆか
本当に人それぞれなんですね。ありがとうございます。
- 1月20日
-
ritacharachara
あまり気にしなくて大丈夫ですよ😌私たちも少しずつ成長するんですよ、きっと。
- 1月20日

さおり
望まれない子どもではありませんが、お腹のせいで😖ってありました。
産まれて母乳を頑張ってハムハムしてる姿みたら、私なしじゃ生きれない感で多分母性でてきたんかなぁと。
家にかえってきて母乳の時めっちゃ泣いて旦那だっこで寝て、ミルク機嫌よく飲んでるの見たら、私の存在意義なくなる感じで惨めになりました。
母性があるからこそ惨め感があるのかなぁと。
-
ゆか
必要とされるってとても嬉しいですよね。早く味わいたいです。
- 1月20日

退会ユーザー
妊娠検査薬で陽性が出た時、涙がポロポロ流れました。
病院で初めて小さな丸い胎嚢をみた時から、『お腹の中に赤ちゃん達が居るんだ!こんなに小さいのに、頑張ってお母さんにひっついてるんだ』ってその時からでした。
-
ゆか
私はそれが持続しませんでした、、確かに感動したはずなんだけどなー。
- 1月20日
-
退会ユーザー
でも、きっと、出産が終わって赤ちゃんを見て抱いたら『うわ~』って感情が芽生えると思いますよ!
最初の気持ちが持続しなかったとか、今はへぇ~としか思えないからって心配しなくても、我が子は可愛いに決まってます!
今、気になる心配とは赤ちゃんに関することですか?(出産や子育て)- 1月21日
-
ゆか
そう信じて頑張ります!
気になることら赤ちゃんに関わらず、色々です。なんか神経質になっちゃって(-.-)y-., o O- 1月22日
-
退会ユーザー
妊娠した身体って凄い変化だし、分からないことや不安が沢山あるし、神経質になったり不安定になってもおかしな事はないですよ!
多かれ少なかれ皆、同じだと思います!
ただ、それを発散出来るか抱えこむかで、随分とストレスの度合いも変わると思うし、今はきっと、余裕がなくていっぱいいっぱいになってるだけですよ!
リラックスリラックス☆- 1月22日

あみ
私も子供が好きじゃなかったので、赤ちゃん産んで育てられるのか不安でした。
友達がどんどん出産していって、急に自分も子供を授かりたいと思うようになり、不妊治療4年間の末、ようやく授かることが出来ましたが、最初はつわりが酷かったりで赤ちゃんのことより、自分が辛いことや流産も経験していたので、無事に育っているかの不安でいっぱいでした。
安定期に入り、胎動を感じるようになってから気持ちも安定してきて、お腹の中で動く赤ちゃんがとてもいとおしくなりました。
-
ゆか
成る程。不安や胎動とかも関係してますよね。ありがとうございます。
- 1月20日
ゆか
確かに心拍は感動しました。が、中だるみの時期ですかね笑
産まれるまで湧かなそうです。