※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moon
ココロ・悩み

母子家庭で母親との関係が悪く、高校生の時に中絶経験あり。現在妊娠中でパートナーがお金に困っており、生活が苦しい状況。自分の不安や不満をどう発散すべきか悩んでいる。生活保護を受けながら寮で働く計画中。

元々母子家庭で、母親との相性も悪く
喧嘩ばかり。そこから高校生になり男に逃げ始め、高一の頃に1度中絶をしてしまいました。
そのせいで、今また結婚する前に子供出来てしまい、同棲も既にしていたので
結婚したいと思っていたから産む結婚すると決めました。

しかし、妊娠してから彼が実はお金が無い。家賃光熱費携帯代など色んなお金を滞納&借金もあると伝えられました。
言われたころには、私はつわりで動けない状況でした
福祉センターの人と話をし、生活保護を受けるとなっても彼は拒否。親に迷惑をかけたくないと。
働いて少しずつ何とかする。と言い2ヶ月が経ち、家は強制退去寸前。
私の携帯は強制解約(彼の名義で借りていた)
1ヶ月ほど前から
私も働けば、何とかなるのに。
働かないのに。
と働くことを強制することを言ってきて、つわりでしんどいと言っても伝わらず、
夜の仕事を始めたもののやはりつわりがあるので週2ほどしか出れませんでした。
私が仕事を休むと彼も何故か釣られて休む。と負のループ

お金関係でもここまで言ったようにありますがその裏で
私は家庭事情が良くなかったことがあって、
①親に妊娠を言いづらい、言うのが怖い
②妊娠してから彼がモラぽくなった。(お金が無いの原因)

と常に悩んでます。
2つとも夢に出てきて泣きながら飛び起きることもあります。

お金が無いって焦る前は彼はこんなじゃなかったし、
つわりも少しは我慢できるくらいになったので
福祉センターの方と話しながら
彼には寮がある仕事に行ってもらい、
私は生活保護を受けて助産を受けようと計画しています。
同時に正社員の仕事を探してます。

何とかなるのでしょうか、
私の今の不安と不満はどこで発散すればいいでしょうか

コメント

deleted user

お金が無いとなかなか辛いです🥺

でも別で住んで生保受けれるのであれば受けちゃっていいと思いますがそのうち一緒になるのでしょうか?

私はシングルで生活保護うけてます。

  • moon

    moon

    産んでから1ヶ月検診のタイミング過ぎたぐらいには一緒になるつもりです

    産むまでに普通の生活って言われるくらいでいいので、そのくらいまで回復することが、今1番望んでることです

    • 4月3日
ダブル

お金がなくて今のような状況になるなら、産後一緒に暮らすようになっても悩みが尽きないと思います。
生保を受けられるなら受けて、不安も多いでしょうが離婚もありでは?と思ってしまいます。
お母さんに伝えて喧嘩になるかもだけど、喧嘩になれば今までと同じように距離をとって生活もありだと思うし、そこで助けてもらえるなら関係の改善を頑張るのもありかなーと

  • moon

    moon

    シングルマザーになるのは考えてないです。
    自分の親がシングルで、親と価値観が合わず、苦しかったです。
    だから、子供のためにせめて成人するまでは『両親』でありたいです

    • 4月3日
いち

お金だけの問題じゃないと思ってしまいました🤔 
彼もまだまだ大人になりきれてないし、父になる責任まで考えられてないのかなと? 

一つずつ問題を潰すしか無いと思います。  
一緒になり、離婚するつもりもないなら
親、はこの際切り離して考えるべきです。 

やはりまずは生保の相談した方がいいと思います💡

  • moon

    moon

    やはりそうですよね💦
    今週中には生活保護申請する予定です

    • 4月3日