※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人がお小遣いのこと、金欠のことでひたすら文句を言っています。2人の…

主人がお小遣いのこと、金欠のことで
ひたすら文句を言っています。
2人の給料を合わせても少なく、切り詰めて生活しています。
最近は私がパートになったこともあり、毎月貯金をおろさないと家計が回りません。
お小遣いは金額も下げることなく、ずっと一定額きちんと渡しています。
それでも、主人の趣味や娯楽、食べたいものをコンビニなどでバンバン買うのでそのお金などで、毎月足りないらしく、その度に文句を言います。
主人は「どうして頑張って働いてるのに好きなことができないんだ」「どうしてこんなひもじい生活をしないといけないんだ」と金欠になると精神的に変な感じになり、ずっと暗くてネガティブでイライラしているのです。
お金を増やすために!とパチンコやスロットもして、負けてまた不機嫌。
競馬をしたいから新たに自分の口座を作りたいと言ったり。
主人的には「お小遣い制で結婚したのが間違っていた。」と言います。
家に月◯万入れる、あとは自分の自由に!というシステムにしたいらしいです。
そうなれば、死ぬほど残業して残業代稼ぎたいから、家に帰るのも遅くなるし休日も出勤するよ!!と言っています。
なんだかどうすれば良いのやら、、
結婚して子どももいるのに、贅沢に自由に何もかも好きなものを買いたい食べたいと思っているから、今の生活に不満しかないのでしょう。。。
普段そんなに節約節約!!みたいな感じの生活はしていません。なのに不満しか言われないので疲れました。
皆さんのご夫婦はどんな感じでお金の管理やお小遣い制度をとっておられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

家に月○円入れる制度にしたいなら、その金額を月20万とか(23万が手取りなら残りがお小遣いみたいな)にするのはどうでしょう?
実質、家計に入るお金が変わらなければまだママさん的にも妥協できたりするのかな…?
と思いました🥺✨

はじめてのママリ🔰

貯金を下ろさないと生活が回らないのに旦那さん自分の事ばかりですね💦

我が家は私が今働いていないので生活カツカツですが、将来の貯金、子供の教育費に少しでもまわしてと月5000円のお小遣いで我慢して貰ってます😭

その代わりボーナス時に少し多めに渡したり、臨時収入があったら少しお小遣いに回してます。

めっこ

結婚当初はお財布別々でしたが、旦那さんがお金遣いから荒く貯金が出来なのでそれからは私が管理でお小遣い制です。

その際に家庭の家計のお金が何にどのくらいかかってるか細かく仕分けを話して納得してもらいましたよ。

食費、光熱費、日用品、習い事費、外食費、保険料、あと年1で払う車の税金とか、毎月積立してるのお金もちょこちょこあったりで、夫が知らない仕訳もあったりしたので、余った分からお小遣いを捻出するとこれしか渡せないって言ったらそもそも貰える額がないってわかってくれました。

足りないなら副業してください、副業代は好きに使ってどうぞ、って言ったら副業して頑張ってます。(エンジニアなので在宅で副業して夜中とかやっ
ていて、たまに皺寄せがくるので、それはどうかと思う時もありますが💦)

あとボーナスが出た時は少し多めに渡してますよ〜!
私が契約社員でボーナスがないので、感謝も込めてあげてます!

まずはお金の内訳説明してみるのどうでしょう??
もっと貰ってもいいはずなのに!って旦那さんに思われてますよね😅

deleted user

私が家計管理担当で、夫には毎月2万渡してます!(これとは別に昼食代として毎月1万ちょっとクレカ切ってます)

ギャンブルはお小遣いの範囲内でと約束させてます!なのでお小遣い渡したその日に全部使い切って次の給料日まで無一文なんて時もあります😇
どうしてもやりたい台がある時とかは数ヶ月我慢してお小遣い貯めてますよ〜
当たったら次回資金として一部置いておいて、残りは好きなように使ってるみたいです。

文句言われることも多々ありますが、家計簿見せたら黙りますね(余裕無いの丸わかりなので笑)
あとは「独身みたいに暮らしたいなら実家に帰ったら?ママ(義母)に電話して迎えに来てもらいまちゅか?👶🏻」って言ってます🤣

私なら月30万確実に入れてくれるならもうほっとくかもしれません(笑)
出勤して家に居ないならご飯も作らなくて済むし姿が見えなければイライラもしないので😌

はじめてのママリ

うちは旦那がお小遣い制は絶対イヤということで、生活費として月々まとまった金額を貰ってやりくりしてます。
ただ、金額はバラバラだし毎月ギリギリです。
逆に一度旦那さんに管理してもらうのはどうですか?