
コメント

まま
最近はネットやインスタ等で園の特徴などの説明があるので、考えが古いのかな?って直感的に思いました🤔

ママン
珍しいですね。口コミ参考にしつつ、気になれば直接見学しに行きます!
-
はじめてのママリ🔰
見学行き、よければ入りますか?
- 4月2日
-
ママン
入ります。他の幼稚園とも見比べてですが。
hpやsnsが無いってことは活動内容が見えにくいと思うので、幼稚園とのコミュニケーションはどのようなものがあるのか聞きます。連絡ノート、お便り等- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
連絡ノートはなく持ち物などの連絡はお便りのホームページがない幼稚園があります。
連絡ノートがないのは珍しいのでしょうか?- 4月2日

はじめてのママリ🔰
特に気にならないです😅
-
はじめてのママリ🔰
なくても気にしないということですか?
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、、
- 4月2日

さらい
気にならないですね、、、
-
はじめてのママリ🔰
気にならないというのはなくても気にしないということですか?
- 4月2日
-
さらい
はい。ホームページないからってなんとも思わないというか
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにお子様の園はホームページありますか?
- 4月2日
-
さらい
今は違いますが、ありませんでした
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
園での活動がみえにくい部分ありますよね。- 4月2日
-
さらい
そうなんですかね。すみません。気にしたことなくて。
- 4月2日
-
さらい
外部に公表しなくても、、と、思っちゃいます
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちの一番上の子の園もホームページなかったのですが、今はママ達ホームページない園は即却下していたので。そういう時代?と思って。
- 4月2日
-
さらい
そうなんですね。そこに頼りすぎるのも怖いですしね(*^^*)色んな方がいますね
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
プラス思考で素晴らしいです!
- 4月2日

はじめてのママリ🔰
ないと不安ですね、、
-
はじめてのママリ🔰
不安で選ばないですか?
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
あたしなら選びません!
- 4月2日

退会ユーザー
元幼稚園教諭です。
私は気にならないです。
HPで毎日の園の様子をあげているところもあったりなかったりだと思います。
娘の入園する園はありますが、必要最低限の情報のみで、日々の園児の姿などは一切載りません。
私は夫婦共々SNSに写真をアップする事を良く思ってないので、それくらいでちょうど良いと思ってます( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園の先生ですか!
よい園だとしても人気はないですよね。それってホームページのせいですか?
ホームページ作らないのはお金の関係ですか?- 4月2日
-
退会ユーザー
んーっ、良い園の基準、人気がないの基準が分かりませんが、ホームページは関係ないのではないでしょうか…
ホームページを作らない理由は色々あるとは思いますが、法人が大きくてお金があっても作ってない、更新していない所はありますよ。
ホームページをこまめに更新できる人がいない、その余裕がない、個人情報の関係でホームページは制作しないなど、色々な理由はあると思います。- 4月2日

はるまき
ホームページがないなら気にならないです。
ホームページがあるのに、最近の情報が出てないところは気になります。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう見方ですね!
- 4月2日

まーこ
どういうところか雰囲気が掴めなくてちょっと不安ではありすね。
でも見学に行けば良いかなって思います。
ホームページをきっちり作りすぎてるところも少し不安です。
結構お金がかかっていると思うので。だったら子供達に使って欲しいなとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
ホームページない園はお金をこども達にまわしてるわけではないですよね?
一番上の子の園はすごくあたたかい園でしたが、ホームページなくて、全然今時ではないですが。
園児も少なくて。
それは園長の方針ですか?
こちら側の支払金も結構高くて、、- 4月2日
-
まーこ
ホームページがないからその分を子供達に回してるかどうかまではそこの園によると思うので…どうなんでしょう、細かいお金の動きまではわからないですね。
上のお子さんは良い園に通われてるんですね。でも高いんですね。
園長さん、またはその上に経営者がいるなら上部の方針なのかなと。- 4月2日

はじめてのママリ
アナログ感じ、昔ながらの感じなのかな…?と思います!
-
はじめてのママリ🔰
昔ながらですよね。
たぶんこのままでいくのかな、どんどん減りそう、、- 4月2日

ザト
ホームページって作成費用や維持費もかかりますし、作成していてもちゃんと稼働していない(情報が更新されてない)ところの方が多い気がするので、なくても特に気になりません。
うちの子の園もコロナ前はホームページの情報更新が全然なくて、コロナ禍で急に稼働し始めました💦
-
はじめてのママリ🔰
そもそも作成ってしてもらってるのでしょうか?園によりますか?
- 4月2日
-
ザト
園によります💦💦
- 4月2日

ガラピコ
今ってみんな何か調べる時はホームページとかネットの情報を最初に見ると思うんです。
だから、ホームページのない幼稚園は園児募集や園の活動を外部に向けてオープンにしてない=我が道を行くタイプの園かなと思ってしまいます。
広く園児を募集したり地域に開かれた園ではなく、自分たちのやり方に従える人だけきてね!って言うような…
なので、とりあえず説明会とか行ってみて様子見てみますかね…。もしかしたらすごく自分の教育方針と合ってるかもしれないですし🤣
あとは、もうめちゃくちゃ古い家族経営幼稚園で、経営陣先生みんなおばあちゃんでアナログすぎる可能性も考えます笑
-
はじめてのママリ🔰
一番上の子の園はホームページ作れば人気でそうなのになくて、地域の幼稚園で、考えは古そうでした。物とかも古そうでした。
説明会もないような園でしたね。すごくいいのに、、- 4月2日
-
ガラピコ
お子さんの園なんですね!
幼稚園をどこにしようかって考えたら、まずホームページ見て、教育方針とかバスの範囲、預かり保育や給食があるのか…とか調べて、自分の希望に合いそうなところをいくつか見つけた上で説明会や見学に行こうか、ってなると思うので、
ホームページがないとそもそも候補にあがらない可能性がありますよね💦
いい幼稚園なら勿体無いと思いますが、あんまり沢山園児が来て欲しくないなどの事情もあるかもしれないですね💦- 4月2日
はじめてのママリ🔰
見学など行ってみますか?
まま
行きます!どんな雰囲気かは知りたいのでホームページがあってもなくても一度はいきますね!