
友人が長居する時の対応について相談です。娘のお風呂や晩御飯の時間があるため、帰ってもらいたいが切り上げるのが苦手。皆さんはどうしていますか?
自宅に来た友人が帰らない時の対応について
娘が生まれたので自宅に来客が増えました。
たまになかなか帰らない友人もいてて、
何時まで、旦那が帰ってくるまで、と話しつつも、旦那が帰ってきてからも話が盛り上がったりして、ずるずると長居になってしまいます💦
娘のお風呂の時間とか晩御飯のこととかあるので、常識の範囲内で帰ってくれるかなとこちらも期待してしまっていたので、来てもらっておいてこんなこと言うのもですが、どうしたものかと思いました😅
家に招待した時以外でも、出かけた時とか電話の時とかこちらから切り上げるのが苦手です💦
友人が来てくれて、楽しい時間であることは間違いないのですが、生活もあるので、皆さんはこういう時どう対応してますか?
- かわうそ(2歳5ヶ月)

あむ
私なら、事前に何時にはお風呂だからそれまでね!と伝えた上で来てもらいます🤔
前もって伝えておくと、来てくれる友人もそうだったね!と言ってくれるかと。

はじめてのママリ🔰
こちらから「そろそろ〇〇の時間だからまた今度ゆっくり話そう🙂」って言うのが1番角立たずに和やかに解散できますよ✨
単純にもう時間無いって伝えるより、今度話の続きしながら美味しいものでも食べよ〜とか次回の話もすれば、切り上げるの苦手でも空気変にしなくて済むと思います!

❄️
めっちゃわかります。。
特にお子がいない友人だと、想定以上にものすごーく長居されたことがあってしんどかったです💦
そらからは、こういう理由で何時まででもいい?(会うのはとっても楽しみ!)を伝えてから来てもらうようにしてます☺️
ところが、義父母だとなかなかうまくいかないんですがね。。

🐰
こちらが気使わなくても普通だったら何も言われなくてもある程度したら帰りますけどね😭ましてや産後まもないママにそんな気使わせたくないです…言わなくても分かってくれるのが1番ですけど言わないと分からないなら私ははっきり言うと思います!17時にお風呂入れてご飯の準備したいからそれまでには帰って欲しい。と😇

かわうそ
あむさん、はじめてのママリさん、さゆままさん、🐰さん、まとめての返信失礼します。
コメントやアドレスありがとうございます🙇♀️
やはり、お風呂とかの予定を伝えて何時までね、また今度話そうが角が立たなくていいですね!次回からそうしてみます!
私自身、周りに結婚してたり子どもが居てる友人が少ないので、共感していただいて嬉しかったです🥺✨
コメント