※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

保育園での教育に不満があり、私立の幼保型こども園に転園すべきか悩んでいます。他の保護者の意見を聞きたいです。

【保育園での教育について】
子どもが通っている保育園は公立で、
専門的な英語もリトミック、体操も何もありません。
本当に保育だけです。仕事をしたくてとにかく入れる・家から激近いところを探して入園しました。


季節の行事や食育などは自宅でもできるだろうと
ほぼ毎日一緒に料理を作り、魚やイカなど丸ごと買えるものは買って捌くところを見せたりしています。お花見弁当を作ったり、十五夜は団子を作ったり、クリスマスケーキ、季節のご飯も一緒に作ります。
体操は家でも体を動かせるだろうと
トランポリンを買いました(大人もできるもの)
鉄棒も購入を考えています。

リトミックや英語をしたいと思ったら外に習い事として行った方がいいですよね…母親の独学では限界がありそうです。


家や習い事でここまでしなきゃいけない(してあげたほうがいいと思ってしまう)ならやっぱり内容が充実した私立の幼保型こども園に転園した方がいいのでしょうか…
(今通っている保育園は子どもに色々させない代わりにプレッシャーもなくとても伸び伸びすごしていて、担任の先生も子の性格をとても理解してくれていました。)


みなさんのお子さんが通っているところは
教育は親から見ても十分足りていますか??

コメント

みゃーの

うちの子が通うところも教育0です💦
そろそろ小学生を見据えて何かしら習い事などをさせた方がいいのか、、、と思ってますがシンプルに時間もお金もなく諦めました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。時間とお金って本当に大事ですよね…
    フルタイムで平日仕事してたら
    土日どちらかを習い事って結構大変ですよね💦

    • 4月2日
  • みゃーの

    みゃーの

    時計の読み方、文字の読み方もやらないそうなので、本当にあそぶだけ。

    家で見てあげたいけど毎日忙しくて時間が作れてもお互いの気持ちのタイミングは合わない。
    土曜日も仕事だし、下の子も通わせる?年齢的にも難しい?とかなって諦めました😂

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます
    時計や文字の読み書きがないのはびっくりですね!😳

    確かにお互いのタイミングって大事😭😭育児と教育の両立の難しさを痛感しますね…

    • 4月2日
ひろ

上の子は公立の保育園ですが、正直保育園に英語とかリトミックとか習い事的な要素は求めてないので、十分すぎます!
季節のイベントは四季折々であるし、ほぼ毎日散歩に行くし、野菜育てるなどの食育もしてくれ、年中からは小学校に向けて机に座る練習なども…
むしろこんなにしてくれるんだなと思ってます😂(自分が裸足で勝手に外に出る系の野生児みたいな幼稚園だったので余計に…笑)
それ以上のことをしたいのであれば、やっぱり幼稚園保育園より、専門的なところで習い事の方が身につくかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    言われてみれば確かにうちの通ってる園も季節の図画工作や歌を歌ったり野菜育てたりしてます🤔なんか他の充実した園と比べるより今の園でやってくれてること、子どもが喜んでる事をもっと見てあげたほうがいいのかな?ひろさんのコメントで気付きました、今の園の魅力について否定から入ってたような気がします
    ありがとうございます!!!!

    • 4月2日
まみむめも

リトミックは幼稚園で歌とか歌うので、それでいいと思います!
英語も私は力を入れてますがコスパ面だけ見るとある程度年齢が上がってから留学でいまは聞き流し程度でいいと思いますよ!
息子の通う認定こども園は英語も体操もありますが月に2回とかなので、家でやった方が上がると思います!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    たしかに留学が1番コスパいいですね…!!本人が英語嫌いにならない程度に触れさせたいと思います(^^)

    専門の先生が来るのも毎日毎週じゃないですもんね、家で毎日少しの時間でもトランポリンや鉄棒した方が効果ありそうですね、ありがとうございます!

    • 4月2日
まま

私立の保育園ですが、英語、体操が週一回程度あります。

私は自分が教育的なことゼロの保育園だったので幼稚園に憧れがあり、しっかりやってくれるので満足しています。
ただ、何かしら身についているとは特に感じてません(笑)
なんか英語の歌歌ってるときもあるな〜くらいです😂

別で土曜日に習い事もしてます❣️

はじめてのママリ🔰

私立の幼稚園に通ってます。
体育、英語、音楽、図画工作の専門の先生が来て指導してくれています。

幼稚園がお休みの時に、別の保育園の一時預かりにお願いする事がありますが、そこの保育園がみんな一日中泥んこになって遊んでいます。
うちの子供もめちゃくちゃ楽しそうです。
それはそれでありかな?と思う反面、小学校前にある程度はきちんと出来ていないと困るのでは?と思います💦

はじめてのママリ🔰

私の所は私立のこども園ですが、のびのび保育でお勉強は全くしないです☺️
でも、年齢に合わせた指先を使う遊びを提供してくださったり、感覚遊び(寒天遊びや泥遊び、小麦粉粘土、スライム、泡遊びなどなど)、自園の畑と山を持っているので春くらいには野菜の苗植えをして夏や秋に野菜を収穫したり、筍堀りや芋掘りなど色んな事を経験させてもらえます☺️収穫した野菜は自園調理の給食に出てくるみたいですし、旬の野菜とかも自然と触れられる環境です。
子供たちはそれがめちゃくちゃ楽しいようで毎日嬉しそうに通っています💡
お蔭で色んな事に興味を持ったので、その分教育は家でしていますよ✨
教育といっても興味を深めたりするくらいですが😅でも、結果勉強もだいぶ先取りしてる状況なので周りよりはできていると思います💦
英語はタッチペンで遊ばせているだけですが、意外と吸収していました💡

先生方も皆んな素敵で(帳面に否定的な事は書かれない。誰かを引っ掻いた引っ掻かれたとかトラブルの報告はちゃんとあります)、発達面も慎重に言葉を選んでサポートしてくださったり(長男が発音が悪かったんですが、担任の先生からも言語教室を勧められて通ったお蔭で直ったり)、子供も親も安心して通えるのが大きいですね!安心感があるから子供は色んな事にチャレンジできていると思っています☺️総合的に通っている園で良かったと思っていますよ☺️

はじめてのママリ🔰

転園を2回したので3園通いました。

お勉強は小学校に入ってからで問題ないので、のびのび園が1番良かったなと思います。

英語、体操、リトミック、どれも習うほどのことじゃないと思います。
公園行ってれば体操はクリアです!

はじめてのママリ🔰

ゆるい保育園だから小学校上がってから大変、ってことはないですよ。余程お受験系の学校にでも入れるなら別ですが。のびのび系だからついて行けないなんてことに本当になるのであれば、幼稚園保育園の指導要領が変わるはずです。
とにかくテストの点数だけ伸ばしたいのであればペーパー学習させとけば良いです。でも小学校以降ってそれだけじゃないですよね。家庭科や図工もあれば体育もある。コミニュケーション能力だってどんどん必要になる。
自分が小学生の頃、今よりお勉強系幼稚園は全然少なかったと思いますが、授業中ウロウロしてる子なんてほとんどいませんでしたよ。
本当に子供が好きでこれやりたいってのがあれば習い事なり良いと思いますが、親が焦るから転園ってのはちょっと違うのではと思います。

みう

私立の保育園ですが、本当にいろんなことをやってくれて助かっています。

保育内では体操と英語(希望者は課外の習い事として、さらに、英語と体操ができます)
食育として、野菜育てたり(苗や種を買いに行ったり、土づくりからやります)、クッキングしたり、こども食堂したり。
ワークなどもやります。
専科というものがあり(小学生のクラブ活動みたいなもの)幼児クラスの3クラスで、専科1つ選んで後期にやりとげます。(学年混合)発表会では、学年発表と専科発表とあります。

あとは県や国の名産など調べて発表したり、そのご当地の給食を食べて学んだりもします。
基本、物事は話し合いで決めて子どもたちの自主性などを学んでいるようです。