※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

女性は、週3の市外派遣か週5の市内派遣か悩んでいます。家庭との両立や通勤時間、子どもの保育料などを考慮して、どちらが適しているか相談しています。

4月から2人目の育休が明け、子ども2人を保育園に預けながら仕事復帰です。
復帰と言っても、私は派遣社員のため転職と同じようなものです。上の子は5歳年長で、大分身体も丈夫になってきましたが、下の子は保育園の洗礼を浴びるだろうなーと今から恐怖です。

ちなみに、子どもたちは保育園別園で、子どもたちの保育園の中間地点に自宅があり、保育園と保育園は車で5分と近いと言えば近いです。上の子が来年小学校に上がるので、1年だけの辛抱かなと思っています。

そして仕事ですが、現在顔合わせまち1件、ダメなら次はこの案件と計2件待ちなのですが、どちらの方が無理なくやっていけるか悩んでいます。




①週3、扶養内派遣。家〜保育園〜保育園〜職場まで全て1時間強。市外での仕事です。(保育園での滞在時間を10分ずつと見ると1時間半ほど)

アシスタント業務で同じような子持ちの派遣さんは多そうだが、コロナ禍で学校や保育所閉鎖が相次ぎ先方が1週間も次々と人が休むことに少しお怒り?のようだとのこと。そのあたりの対策をしっかり出来る人が良いとのこと。

②週5、8時半〜16時の派遣。家〜保育園
〜保育園〜職場まで40分ほど。市内での仕事。

銀行なので女性も多く、子持ちに理解はあるとのことです。
ただ、銀行後方事務で仕事がやや特殊、覚えることも多いという事があります。

電車がよく止まり、遅延も多い地域ですが、私鉄も利用できる2路線地域に住んでいるため①でもいけるかな?と考えていて、①を優先的に進めましょうか、と営業の方と進めているところです。しかし、週3とはいえ仕事の日はどちらか1人の子どもが18時ギリギリお迎えになり、延長保育料がかかってしまいそうなこと、延長保育料や駐輪所代など、②の仕事だと発生しない年間で6万から9万ほど自腹金がありそうな事が懸念点ではあります。
あと、電車遅延があると怖いかなと…これは私鉄で帰宅すれば良いのですが。

ただ、それもこの1年だけの話だし、週3で働けるので幾分か気持ち的には楽かな?と思うのがメリットです。

皆さんなら、どちらのお仕事が良いと思いますか?
夫は市内の②の方が良いんじゃない?と言いますが、私は①の方がメリットが大きい気がしています。

コメント

♡yume♡

自分の気持ちに余裕を持って働けるのは、①週3ですが子持ちに理解がないのはしんどいし長く続けられないと推測します。
ましてや、このコロナ禍の閉鎖に伴うものに対応してもらえないのは困ります。
今後コロナが理由で閉鎖とかはなさそうですが、保育園の洗礼にも理解が貧しそう💦
②も週5でほぼフルタイムに近い拘束時間、子供に理解があるのだけが救いですが微妙です。
他を探してもらうか、その派遣会社にこだわらず扶養内パート短時間で週4ぐらいで一年間は働くと自分的にも楽だと思います!

時計

私は今②のような職場環境で働いています。また7ヶ月ですが、兄弟別園で、保育園〜家〜保育園のような立地でした。この春からようやく兄弟同じ園になります。

①で魅力的なのは週に3回というだけで、それ以外メリットがないように感じます。
とにかく、入園したら保育園の洗礼でめちゃくちゃ風邪ひいて休みます💦💦
休んでしまうことに少しお怒りの感じなんですよね。絶対に働きにくい環境だと思いました💦💦

②の銀行で、仕事が特殊なのは教わって覚えればいいことですし、女性が多く子持ちに理解あるのなら、絶対に②がいいと思いました。
2園送迎、たった1年とは言えど大変は大変です。
体力的に大変なのに、仕事でストレスを抱えるのはしんどいと思います。