※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちな
子育て・グッズ

哺乳量が少なく体重の増えがよくない、3ヶ月の時点で体重が2倍にならなった子。その後の成長がどうなったか伺いたいです。

哺乳量が少なく体重の増えがよくない、3ヶ月の時点で体重が2倍にならなった子。
その後の成長がどうなったか伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

約3500で産まれて、3ヶ月で5250gでした💦
3ヶ月まではよく寝てなかなか飲まず。3ヶ月でやばいとなり、3時間おきに必死に起こしてあげてましたし、遊びのみもあって。でも検診でこの時期はしっかり間隔空けて腹ペコにさせてと言われて昼間は5-6時間おきにしてそれからは緩やかながら増えてます。離乳食も7ヶ月でストライキありましたが形試行錯誤で食べるようになり、4ヶ月以降は成長曲線下1/3あたりで成長してます。9ヶ月で7600です。

  • ちな

    ちな

    全く体重増えずどうにもならず、その後が気になっていたので回答頂きありがとうございます😭
    首座り寝返り等は、発達面の成長はどんな感じですか?

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重増えないと心配になりますよね🥹
    ちなみに3ヶ月でやばいと思ったのは私で医師からやばいと言われたわけではないです。
    4ヶ月検診の診察では少なめだけど成長してるし成長曲線内だから大丈夫だよ!と言われてます。でも飲みが心配なので相談したら腹ペコにさせて、、、と指導してもらったって感じです。
    3ヶ月で寝返りして、首完全座りは4ヶ月です。寝返り早々にマスターしたおかげで高速寝返り移動ができるのでハイハイの必要がなくずっと寝返り移動してました🤭
    ずり這いは7ヶ月、ハイハイとつかまり立ち9ヶ月頭です。

    • 4月1日
  • ちな

    ちな

    ありがとうございます。
    上の子の時と比べ、飲みも体重増えも全く異なり、周りの3ヶ月の子と比べても小さく、今後どうなってしまうんだろうと不安になってました💦
    発達面もどうなってしまうんだろうと思っていたので、お話を聞くてよかったです!

    腹ぺこにして、飲ませてみます!

    • 4月1日