※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M♡
子育て・グッズ

子どもが療育に通い、働きたいが週4になるため悩んでいます。療育開始時に働く相談は早いでしょうか。秋に保育園募集があり、どうすればいいか迷っています。

下の子が発語がなく、4月から療育(母子通園)に通います😊
一応、療育の期間はR5年4月〜R6年3月(一年間)になっています。

R6の4月からは年少になるので、私は働きたいなと思っていますが、年少になると療育が週4になるみたいです😭
なので、そうなると働けないなーと思っていますが、、、
働きたいことを療育始まってすぐ相談するのって良くないですかね?😅💦
秋には保育園の募集が始まるし、どうすればいいのか悩んでいます💦💦

コメント

deleted user

話してよいです☺️

親子療育で親が働いて、園通いながら親子療育参加してる方います😃💡

私は働いており、働いてること伝えてます!
娘来年年少なります!
保育園か療育園悩んでます😔

  • M♡

    M♡


    ありがとうございます😊

    本当ですか!!!よかった💦
    なんか始まってそうそうこんな話するの良くないのかなと悩んでいました😅働きながら通える方法とか聞いてみようと思います😄👌

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

我が家も2歳の子が4月から療育通います!🙆‍♀️
私はとりあえず1年通って、年少からは園で加配つけてもらって療育は辞める方向で今は思ってます😣
とりあえず保育園申し込みはしておいて、療育が必要かどうかギリギリまで検討するつもりです!

  • M♡

    M♡


    ありがとうございます😊

    一緒ですね!!!
    私も今の状況だと加配つけてもらうしかないかなと思っています💦
    確かに保育園の申し込みだけしておけばいいですよね!
    一旦相談してみます😄👌

    • 3月31日
バナナ🔰

他の民家療育はありませんか?
うちは保育園に行きながら平日と土曜日に2ヶ所療育通ってますよ。
平日は母子通園です。
通う回数受給者証の日数によって施設と相談ですが何回通いたいか希望は言えます。
うちも本来は週2と言われましたが仕事が休めないので平日は週1でお願いしてます。
年少さんで集団生活4はなかなか頻度が高いですね💦

加配を付けてもらえるかどうかはその子の様子を見ての園の判断になりますし、どこの園でも付けてもらえる訳ではないので保育園を探す際には先に問い合わせした方がいいですよ。

  • M♡

    M♡


    ありがとうございます😊
    民間はないんです😭
    今から通うのは市の療育です💦
    一応希望の回数はあるんですね😳
    週4でしかも母子通園となると働きたくてもなかなか難しくて😭

    一度療育に通園したら相談してみます💦

    • 3月31日