※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i.mama
家族・旦那

『もう関わらないから』と言っていた相手と旦那がまた関わりを持ったら…


『もう関わらないから』と言っていた相手と
旦那がまた関わりを持ったらどうしますか??

私と結婚する前から旦那には仲のいい先輩(男)が居たのですが、
ひとり暮らししている旦那の家に居候し、その先輩の彼女まで上がり込んで住んでいました。
夜中まで騒いだり、ゴミの日じゃない時にゴミを捨てたりして
不動産屋から強制退去の警告が来たこともあります。
ペット禁止の物件にも関わらず勝手に猫を連れてきて猫も飼ってました。
ロクに猫の面倒も見ず、最終的に私達が結婚する時に引き取り現在育てています。

家賃や光熱費も払うことなく、全て旦那が支払っていましたが
毎月滞納…催促されてやっと支払うような感じでした。

その先輩の周りの人間も言い方は悪いですが、ガラの悪い人ばかりです。
その先輩は携帯も自分名義で契約できないような人です。
家も借りられません。全て彼女が名義を肩代わりして色々と借りてるみたいです。
逮捕歴もあります。

旦那曰く、昔から良くしてくれてた先輩だし
『怖い』っていう気持ちも多少なりとはあるから
機嫌を取りながら付き合いを続けてきたとのこと。

結婚するまでその先輩と彼女が居候していたので同棲も出来ず
私達の結婚と同時にその先輩と彼女は県外へ(去年の8月)引っ越していきました。

先輩が引っ越したのを機に『今後は関わらないから』という約束でした。

義両親もその先輩に対して良い印象を持っていないので
『あんな人と関わってたら(私)ちゃんも不安になるから関わるのやめなさい』と何度も言ってくれています。

かなり遠くへ引っ越したのでこれで安心して生活が出来ると思っていたのに、今日その先輩から帰ってくるとの連絡があったようです。
家ももう借りているみたいで、引っ越しが落ち着いたら『ご飯にでも行こう』との連絡でした。
旦那も『分かりました』と了承したみたいです。

『もう関わらない』と言っていたのに連絡が来れば結局関わるんだなと。

出産して6日目でまだ自分もボロボロな中で
聞きたくない話でした。旦那が嫌になります。
可愛い我が子の顔を見ていると本当に関わってほしくないんです。

『絶対に関わらないから』と言われましたが、信用できない自分がいます。あと数日で退院するのですが、家に帰りたくないです。

信用できない、毎日不安になりながら生活するのかと思うと憂鬱で仕方ありません。

どうすればいいのでしょうか?

私が考え過ぎなのでしょうか…?

ガルガル期なのかもしれませんが
今は子どもに何かあったら嫌だという気持ちが強すぎて
旦那にも会いたくありません。

分かりにくい文章ですみません…

コメント

HA

まずはご出産おめでとうございます!そしてお疲れ様でした☺️

旦那さんの"絶対"とか決意ってそんなものだったんだな〜と思いますよね😣
これからも 絶対 とか言われる度に信じられなくなりそうですし、今関係を断たなければズルズルいく気がします😵‍💫
子供が生まれて大変だからしばらく会えないですって言ってフェードアウトですかね😖?

  • i.mama

    i.mama

    ありがとうございます🥰
    押しに弱いと言いますか、断れないタイプの人間で…
    もう既に信じられない自分がいるので私が旦那とフェードアウトしたいくらいです😖

    • 3月31日
ママリ

私も産後すぐは旦那に父親と言う自覚が芽生えず、急に友人を泊まりに誘って前日に報告とか全然ありました。その度にぶちギレ、連絡もせず1日実家に帰った事もありましたが、仕事帰りだろうと子供の世話を強制的にさせたり、子供と沢山関わらせたら泊まりは無くなり、連れてくる時は最低でも前の週に伝えてくれるようになりました。

心配なら、LINEなり文面で自宅に連れてこないことを約束させて証拠として残しましょう。旦那さんの人生だから、人間関係まで縛るのは流石に出来ないけど、自分のテリトリーに入れなければ子供は守れますからね

大変でしょうが、お互いに頑張りましょう😅
お疲れ様です🍵

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます♪

体もまだボロボロなのに辛い話ですね。
i.mama さんは考えすぎではないと思いますよ。
子供に何かあってからでは遅いですし
旦那様が関わりを断つべきだと思います。



私も10代だった頃に
似たようなことがありました。
主さんと同じで先輩後輩の関係で
その先輩は地元ではかなりの柄の悪い方です。
学生の時から可愛がってもらっていたそうで
私と付き合ってからもよく
遊びに誘われていました。
してはいけない事を一緒にしたり
その先輩と居たことで浮気されたこともありました。

悪影響だと言うことを本人には言い聞かせて
何とか自分で気づかせました。
それから悪い事の区別はつき
よくないお誘いは断れるようになってます。
私的には関わりを経ってほしいところですが、
そうにはいかないみたいです。



主さんが不安になる気持ち、旦那様と会いたくないのはとてもわかります。
関わらないっていうのは難しいところかもしれません。
ですが、旦那様が親になると言う自覚を持てるよう
話し合う時間があるのなら
一度話してみてはいかがでしょうか?